• 締切済み

英語の勉強で、主に英語で何を言っているかわかりたい、何を書いてあるのか

torigarajiの回答

回答No.4

高校レベルの英語がしっかりマスターできれば 英字新聞は完璧に読めます。 Forestなどの英文法の参考書を買ってきてそれを毎日 少しずつやる一方でネットなどでCNNや海外の新聞サイトを 読む練習をすればいいと思います。特にCNNのニュースは 中学レベルの英語で書いてあります。 ニュースの聞き取りはNHKラジオの入門ビジネス英語、 実践ビジネス英語、NHK教育TVのニュースで英会話 で鍛えることができます。

junejune09
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 中学レベルならなんとかなるかと思うんで、 早速CNNネットで読んでみます。 聞き取りが難しそうですが、こつこつやるしかないようですね。

関連するQ&A

  • 日々のニュースを英語で言いたい

    日々のニュースを英語で知りたい場合、よいサイトがありますか。 NHKやCNNなどには、載っていないようです。 やはり、英字新聞になるのでしょうか。

  • 英語の学習にお勧めのサイトは?

    英語力を付けたいです。まずは読解力を付けたいので英文を多読したいです。このような目的にお勧めのサイトはないでしょうか? 今はCNNニュースのサイト(下記)を専ら読んでいますが、他にお勧めはないですか?英字新聞(ニュース)のようなサイトがいいですが、分野は問いません。宜しくお願い致します。 http://edition.cnn.com/

  • 英語を勉強したいと思っています

    英語を本格的に勉強したいと思っています。 目標は、まず本や新聞に書かれていることを理解できるようになりたい。 次に、しゃべっている英語をだいたいでいいので把握できる程度になりたい。 ということです。 文法、単語、イディオムなどいろいろとありますがまず、何から勉強したら いいと思いますか?? また、お薦めの参考書などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 英語の勉強方法おしえてください

    現在14歳(あと3日で15歳)の高校1年生なのですが、英語がまったく分かりません! スピードラーニングでリスニング力がつき、Pass英単語準2級・2級で単語力も抜群に良くなり、英検ももう少しで2級も取れる程度なのですが、「MASTER OF THE GAME」などのペーパーバックががまったく読めません。文法的なものが今までの教材とはまったく違い、たとえ英和辞典を使っても意味がかみ合わなかったりします。 やはり2級やTOEIC600点突破には 英英辞書をつかいまくって英語脳を構築したり、そういう「生きた英語」を理解することが最低条件なのでしょうか? リスニングも長文になるとまったく分からないのですが、この対策にはどういったものがいいのでしょうか? 英検準2級とかその程度の長文のリスニングは 「何をいっているのかは理解る、だが全体の意味は理解らない」のですが、この速読速聴英単Advanced1000のリスニングCDは「何を言っているのかすら理解らない」のです。「何を言ってるのかすら分からない」の対策は分かります。英文を聴き続けて早さになれることです。ですが「何を言っているのかは分かる、言ってる単語の意味わかるのに文章としての意味がわからない」場合の対策がわからないのです。 どうしたらよいのでしょうか? 教えてほしいことは以下のとおりです    1:この「壁」の超え方 2:「英語脳」の構築方法 3:「何を言っているのかは分かる、言ってる単語の意味もわかるのに文章としての意味がわからない」場合の対策 4:お勧めの教材 5:お勧めの勉強法 6:英字新聞はお勧めできるか否か 7:「実用英語」の勉強方法 8:日本でネイティブの友達を作るには? 9:CNNが分かるようになるには? 10:単語の覚え方について 聴きたいことがたくさんあって申し訳ありませんが よろしくおねがいいたします。

  • 英語の勉強で

    英語の勉強で英字新聞を読もうと思うのですが、邦訳版があれば確認も取れて便利だなと思っています。 NYタイムズやUSAToday、など主要英字新聞の邦訳版サイトをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください! メルマガでもOkです!

  • 難しい英単語がたくさん載ってある英語教材を教えて下さい。

    難しい英単語がたくさん載ってある英語教材を教えて下さい。 英検一級合格のために、単語帳を買って、ひたすら暗記しているのですが、 さすがに数が多すぎて、暗記するのが疲れて来ました。 それで、これらの単語を文章で勉強したいと考えております。 小説などの洋書には結構ハイレベルな単語が使われていることは知っているのですが、 小説には全く興味がないため、読む気がしません。 ニュースであれば、興味があるため、ニュース英語で難しい単語が多く使われているものを探しています。 しかしながら、Timesなどの英字新聞って内容は難しいことが書かれていても、そこで使われている単語は基礎的なものばかりですよね? ニュース英語で難しい単語が使われている教材がありましたら 教えて頂けますでしょうか?

  • 英語の多読について

    英語の多読について質問します。 多読はいい、とよく耳にします。 私も始めようかなと思っているのですが、何がいいのか迷っています。 (現在は高校初級レベルだと思います) ・CNNイングリッシュエキスプレス ・イングリッシュジャーナル ・多聴多読マガジン ・英字新聞(どの英字新聞がいいのか?) ・NHKのラジオ英語講座 この中だったら、どれがお勧めでしょうか? どれも月間誌(新聞は除く)なのでスケジュールが立てやすいかと。 他にも何かいいものがあれば教えてください。 皆さんの体験やアドバイス、ぜひ教えてください。

  • 英語レベルと効果的な勉強法

    こんばんは。 TOEICを受けようかと思っています。 でも今まで英検も受けた事がありません。 海外に行っても一人で 用が足せる程度には話せます。 日本で英語で道を尋ねられても 困った事はありません。 ただし英字新聞はとても読めません。 こんな英語レベルでは どういった勉強をしたら良いでしょうか? TOEIC目標○○点とかありますが、 どの程度を目標に本などを買ったら良いですか? 詳しい方、教えてください。

  • 英語学習について

    英語学習について 僕は大学二回生です。 クラブでESSに所属しています。 そこで、英語でディベートをしているのですが、英語のspeekingとlisteningで伸び悩んでいます。 というか、どのように勉強していいか困っています。 文法などは大学受験のときにがんばったので大丈夫かと思います。 いろいろCNNの教材かったり、podcast(スクリプトがない・・・)探したりしたんですけど たくさんありすぎてどうしていいかわかりません。 何かいい勉強の方法ないでしょうか? 僕の目標としてせっかくクラブで英語を話す機会があるので もちろんディベートで勝つことはもちろんのこと 英語が話せるようになることが目標です。 これをふまえてなにかいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 英語の勉強で.....

    留学(駅前留学も含む)や外人友達を作るという以外の方法で英語をマスターされた方はいらっしゃいますか? それはどのような勉強をされましたか?マスターした方法や役に立ったテキストなどがありましたら教えてください! ちなみに目標は (1)洋画を字幕無しで見る(聞く) (2)英字新聞やペーパーバックを読む (3)ネイティヴの方と簡単な英会話が出来る の3点をマスターしたいと考えております。