• ベストアンサー

1歳7カ月になる息子が、噛みついてきて困っています・・・(>_<)

1歳7カ月になる息子が、噛みついてきて困っています・・・(>_<) 常時ではないのですが、興奮し上機嫌になると笑いながらいろんな所に噛みついてきます。 思い切り噛んでくるので、痛いのはもちろん、あとが内出血してあざのようになっています。 その都度注意(きつく言葉だけの時とお尻をたたく)しますが全然やめません。 この月齢ではよくあることなのでしょうか? 友人の子供(近い月齢です)は噛んだりはしないみたいなのですが・・・ ほっておいてもそのうちしなくなるのか、歯がかゆいのか?・・・少し異常なのか・・・?? 最近心配になってきていまして、アドバイス頂けますと助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126122
noname#126122
回答No.4

元保育士で三歳の男の子がいます。 二歳前後はよくありますよ。 自分の気持ちを状況に合わせて、まだ言葉にして上手く表現出来ない事が原因だと思います。 玩具を取り合って、ケンカになると言葉が出ず、自分の思い通りにならないと噛みつきになってしまう事がよくあります。 噛まれたら痛いし嫌だという事、噛んだらいけない事をしっかり言葉で伝えて行くと良いと思います。 まだ相手の気持ちとか相手に気持ちがある事は理解しがたい年齢ですが、噛まれたら『痛い!痛い!』噛まれた場所を見せて『見て~真っ赤になっちゃったよ。痛いからやめようね』と伝えて行く。 どうして噛んだのか?理由を考えてみて、わかる範囲で子供の言葉に出来ない気持ちを大人が理解している事を伝え、言葉に出して代弁してあげて下さい。 『〇〇だったのかな?じゃあ〇〇って言おうね』とか。 『言葉』を使ってコミュニケーションを取る事や、どんな風に言えば良いかを具体的に示して行きます。 上機嫌になると笑いながら…とありましたが、噛んだ時の相手の反応が面白かったり、大きく反応してくれると嬉しかったりしますよね。 お子さんにとっては遊びの範囲、延長なのかも知れませんね。 噛まれたら嫌な気持ち、いけない事を伝えて、違う遊びに興味を持たせてみるのも良いし、外遊びをさせてみても良いかも知れません。 眠くなったり、お腹が空いたり、遊びが足りなかったり…色々な理由で噛みつきになります。 雨の日が続いたりして、部屋の中ばかりで遊ぶ時も身体をいっぱい動かして十分遊べないので、遊び足りずにイライラして噛む事もあります。 身体を動かして遊ぶ以外にも、砂遊びや新聞をビリビリ破く事なども気持ちの安定には良いです。 遊びは子供にとって身体的にも心にもすごく大事な事です。 叩くのはご家庭の考え方それぞれでしょうから否定はしませんが、親が叩いていると子供も親や周りのお友達を叩くようになる事が多いです。噛み付きに対して噛み付き、叩く事に対して叩くと大人が反応していると、逆にその行為が消えにくくなってしまう事があります。 これから二歳に入ると自我がどんどん出て来て、嫌々も増えます。子供の両手を握って向かい合って目を見て話をするのが良いかな…と思います。私自身の考えですが。

gurakoma
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 よくあることだと言って頂き安心致しました(*^_^*) 怒って噛んでくることは全くなく、いつも上機嫌&笑いすぎて興奮してる時に噛みついてくるので本人は楽しいみたいです(笑) でも本当に痛いのは痛いので、ママ痛いからやめてねってちゃんと目を見て伝えるようにしたいと思います。 痛さのあまり、痛ぁ~い!!!ダメでしょ!!!か、お尻をバシッでしたので・・・(/_;) 今回のことだけではなく、まだ小さいから言っても解らないだろうではなく、ママやパパの気持ちをちゃんと伝えていかないとだなと反省しました。 アドバイス、感謝致します(*^_^*)

その他の回答 (3)

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.3

しかってだめ、たたいてだめならアプローチを変えるのはどうですか? 1.泣きまねをする。  かまれたら痛いということを客観的に見てもらい、冷静になってもらう。ママが泣いている悪いことをしたんだとわかってもらえるかもしれません。 2.放置する。  かまれたらすっと無言で離れます。噛んだりすると相手に嫌われて相手にされないことをわかってもらいます。 子供は意外とよく大人を観察しているのだそうです。新任の保育士の先生に対してもどこまでやれば怒られないか、また、甘えて大丈夫かを見て行動しているそうです。自分が保護してもらわなければ生きていけないことを本能的に理解しているので無意識に環境に対しては敏感だということらしいですね。ここでなめられるかどうか決まり、慕っているけど怒らすと怖いから言うことを聞くようになります。

gurakoma
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 様子を見ながら行動するというのは、本当にそうですね。 うちも噛みついてくる時は興奮しててそれどころじゃないみたいですが、他のいたずら的行動はやる前かやった後に私の表情をみてます(笑) 怒っても叩いてもダメでしたし、出来れば体罰はしたくないのでお返事頂いたように無視してみたり他の 方法でやってみたいと思います。 ありがとうございました。

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.2

我が家のもうすぐ2歳も半年くらい前から、かみつき癖で悩んでいました。 うちはお友達にも噛み付いていたので大変困りました。 保育園に行っていますので逐一先生に教えていただき、相手の親御さんに何度か誤りを入れたものです。 保育園の先生も 「何か理由があって噛み付いているんだと思います。 自分の思い通りにならないとか、楽しくて噛み付いちゃうとか理由はそれぞれだと思うんですけどね」 とおっしゃっていました。 楽しく遊んでいたと思っていたら相手が泣き出して よく見ると噛み付いたあとがあったいうことも多かったです。 その都度本人に噛み付いてはだめなことを話して聞かせています、そのうちなくなりますよ とのことでした。 もうすぐ2歳、あまり噛み付くことが少なくなってきました。 噛み付いてはだめなんだよ(少し口調を強めて)というと「うん」というのでそれを続けてきましたが、 分かってきたからなのか、時期が来たのか、今はほとんどありません。 1歳半をすぎると自分の意思も出てきますよね、「お外に出たい」とか「お茶をのみたい」など それと同時に、我慢できないことを体で訴えることもあると思います。 まだ2歳前なのでそういう月齢なのだと思います。 これが年中・年長ぐらいだと問題もあるのかな?と思ったりします。 4児の母より。

gurakoma
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 まだ、お友達には噛みついていませんがそのうちやりだすのではと不安でした。。。 怒って噛んでくる事は全くなく、いつも嬉しそうに噛んでくるというか、機嫌のいい時に噛みます。 噛む相手は家族のみと限られています。 怒ったり、叩いたりするのではなく痛いことはしないでね、と言い聞かせてみようと思います。 そういう月齢なのではと言って頂き安心致しました。ありがとうございました(*^_^*)

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

たたかなくてもいいと思いますが、きちんと叱ったほうが良いのでは。 時間がたてば噛まなくなるかもしれませんが、違うことをするのでは。

gurakoma
質問者

お礼

あいがとうございます。 たたくのはよくないかなと思いながら、たたいたほうがやめてくれるのではと思いそうしてしまってました・・・。痛いからやめてねと体罰ではなく、目をみてちゃんと言い聞かせてみようと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう