ひこにゃんの中の人ってどうやって外見てる?

このQ&Aのポイント
  • ひこにゃんの中の人が着ぐるみの中から外を見る方法について知りたいです。特に目の位置や兜の辺りに穴はあるのか気になります。
  • 最近の着ぐるみは目を出す位置がよくできているため、ひこにゃんの中の人も何らかの方法で外を見ると考えられます。目の位置や兜の辺りには穴は開いていないのか、気になっています。
  • ひこにゃんの中の人はどのような方法で着ぐるみの中から外を見るのでしょうか。特に目の位置や兜の辺りには穴が開いているのか、気になっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ひこにゃんの中の人ってどうやって外見てる?

ひこにゃんの中の人ってどうやって外見てる? 最近の着ぐるみって、目を出す位置がどこか分からないくらいよく出来てると思います。 ひこにゃんの場合、たぶん着ぐるみの頭は、中の人の肩にも被さってると思います。 ということは、あの目の位置から外を見るには位置的に不自然だし、目は離れすぎているし、たぶん兜の辺りが目の位置になると思うのですが、アップで見ても穴は開いていないし…。 中の人は、何か精巧な屈折するレンズのようなものを装着して、それを通して外を見ているのでしょうか? くだらない質問かもしれませんがマジメに気になってしまってます。 ひこにゃんに限らず、着ぐるみの内部(笑)事情の質問になるかもしれませんが…。 お分かりの方教えてくださいm(_ _)m また、中の人はいないっていう設定は、今回はご遠慮ください(^^;)

noname#110909
noname#110909

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ひこにゃんの場合は、兜と頭の隙間にある黒い部分が覗き窓になっています。 そのため、前方正面を見ることができず、下の方しか見ることができません。 一般的に、着ぐるみの覗き窓は黒い半透明にして中の顔が見えないようにしています。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
noname#110909
質問者

お礼

ひこにゃんっていつも微妙に上向きだし、私も兜との隙間が怪しいなと思ったことあったんですが、透き間が空いてるのが分かりませんでした。 やっぱりあの位置だったんですね。 すごい精密に作られてるんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 麻原彰晃こと松本 智津夫にのめり込みひこまれた人

    人がのめり込み引き込まれていく契機や原因、そして動機は多様でありましょう。 古い話で申し訳ありませんが、かのオーム真理教での麻原彰晃こと松本 智津夫にのめり込みひこまれた人は多様であったろうと存じます。 質問です:知的素養を備え、誠実な方もそういう中には多数おられたようですが、どのような動機や契機、心理からそういうのめり込みが生じたのかどんなことでもお述べください。 参考:補足 実は私も数度の戦災と水害を経てアジア地域での難民と同じような生活を強いられる中で、心中求めるものをある人に見出しのめり込んだ経験をしています。 それは高校に入ったばかりの事でしたが、今も彼への思いは強いものです。 多分今、現在会えばそんな心理や状況にはならないかと存じますが、オーム真理教の麻原彰晃こと松本 智津夫にのめり込んだ人を連想しているのです。

  • 雨の中過ごす外猫

    この雨の中、室外機の上に乗って休んでる外猫がいました。屋根があるので雨で、ずぶ濡れって事は無さそうですが寒そうでした。 いつも見かける猫で、どなたかが餌を置いてあげているので、私の事を、餌くれる人かな?って感じで、その猫は見てきて目があいました。 その猫に対して私はなにもできなくて、心苦しいです。 家で飼っていた猫が病気で亡くなったこともあり、外猫に対して敏感になってます。 今日見たその猫がかわいそうになって、心が痛みます。 この雨の中、外猫、大丈夫ですよね(>_<)?外猫は強いんですよね(>_<)?

    • ベストアンサー
  • コンタクト+眼鏡でぼやけるのはなぜ?

    コンタクトレンズをしながら眼鏡をかけるとぼやけて見えるのはなぜですか? コンタクトレンズは眼鏡とは違う場所で光を屈折させるからということなのでしょうが、明確にはよくわかりません。 具体的には、コンタクトレンズを装着して視力1.0の人が眼鏡をかけるのと、裸眼で1.0の人眼鏡をかける場合とで何が違うのかよくわからないのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 【長文注意】調節麻痺下での眼鏡合わせについて…

    はじめまして、初めて質問させていただきます。  私は、去年視能訓練士の専門学校を卒業して、去年の6月より某施設で働いている新人の視能訓練士(以下、ORT)です。 私の働いている施設の眼科では、斜視・弱視の訓練も行っています。新人の私も、斜視・弱視の訓練(視力をはかったり、眼位や両眼視機能をみたりなど)を少しずつやらせてもらっています。  先日、サイプレジン点眼下での眼鏡合わせをさせてもらった(この時が初めてではないです)のですが、全くやり方が分かっておらず、指導者のORTさんに ・調節麻痺下で眼位が内斜していて、屈折が遠視だった場合と近視だった場合の眼鏡合わせの方法(レンズの度数を下げてもいいタイプか、下げてはいけないタイプか) ・調節麻痺下で眼位が外斜していて、屈折が遠視だった場合と近視だった場合の眼鏡合わせの方法(上項目に同じ) 以上のことをレポートにまとめてこいと言われました。  自分なりに考えたのですが、自分の考え方が合っているのかまったく自信がありません。 なので、みなさんの意見(ここの考え方が違う、こう説明したらどうか等)を頂こうと思いました。 以下は私の考え方です。 【調節麻痺下で眼位が内斜している】 ・屈折が遠視の場合… 調節麻痺下で眼位が内斜している状態で、+レンズの度数を落としすぎてしまうと、近方視をした際に眼位はより内斜すると考えられる。よって、眼鏡の度数は最高視力がでて尚且つ近方視時に内斜がでてこない限界の度数とする必要があると思われる。 ・屈折が近視の場合…  調節麻痺下で眼位が内斜、屈折が近視の状態で、-レンズの度数が強すぎると内斜をさらに増強させてしまうと考えられる。 よって、眼鏡の度数は最高視力がでて尚且つ近方視時に内斜がでない、最も弱い度数のレンズにする。レンズの度数を落としてもよい例だと考える。 【調節麻痺下で眼位が外斜している】 ・屈折が遠視の場合…  +レンズの度数が強いということは、近方視がしにくい状態と考えられる。また、眼位が外斜しているので、+レンズ度数が強いとさらに難しくなると思われる。よってこの場合、+レンズの度数は最高視力がでて、外斜が出ない限界の度数まで落としても良い例だと考える。 ・屈折が近視の場合…  -レンズの度数を落としすぎると、近方視時に調節しきれず眼位が外斜すると考えられる。よってこの場合は、-レンズの度数は落としてはいけない(落としすぎないようにする)例だと考える。 以上です。 私としては、近方視時の眼位に関してこだわりすぎな感じがあると思うのですが、他に注意すべき点はあるでしょうか? 皆さんの意見を頂戴できれば幸いです。 長文乱文失礼いたしました。

  • コンタクトが目の中で行方不明に・・

    昨夜、使い捨てのコンタクトレンズを装着したまま眠ってしまいました。 朝起きてから右目がコロコロするなと思っていたら、右のレンズだけが目の中でどこかに行ってしまいました。 鏡でキョロキョロと探すのですが見当たりません。 そのまま放っておいて出てくるのでしょうか? 眼科で見てもらったほうがいいのでしょうか? 今のところ異物感をあまり感じないのでそのままにしています。

  • 外で強く叱れない

    はじめまして。3歳の子の母親です。 とても情けない話なのですが外で子供を叱る時にどうしてもうまくいきません。 人の目が気になり思いっきり言えないのです。 『いちを叱ってるみたいだが優しい口調で言うだけで子供を静かにできない親がいる』と耳にしました。 まさしく自分のことだなと思っています。 皆さんは家も外も関係なく叱れてますか? こんな私でもそれなりに叱ることもあります。 更にあまりにも子供が聞かない時は引っ張ってでも連れて帰ることがあります。 その時に子供がかなり泣き叫びます。 このような後景を目にすると『虐待』してるのではと人に思われつい抑え目に叱ってしまうことがあります。 このような親にどうか叱り方についてアドバイスを願います。 子育てに経験のない方で強い叱り方を見て『虐待では?』やどんな印象を受けますか? 親が思うほど周りは意識していないというご意見があれば今後は気持ちを切り替えて叱るべき時は恥を捨てて言わねばと思ってはいます。 よろしくお願いします。

  • 夏、着ぐるみの中はどんなことになっていますか?

    今までバイトなどで着ぐるみのお仕事やイベントで夏やった方にお伺いします 夏、中はどんなことになっていますか、どんなことをしてのりきりましたか? 脱いだ後は?何時間交代で何人も代わりの人がいるのですか? あれはどこに目の見える部分が付いているのですか?

  • カブト虫が成虫になりましたが・・・(幼虫から飼ったのは初めてです)

    昨年冬に、近所のおばさんが 息子たちにカブトの幼虫をたくさんくれました^^;。大きめの水槽に土を入れて、飼っていましたが、少し前、みんなサナギになっていて、びっくりしていました(カブトを幼虫から飼ったことがなかったので^^;)。 そしたら、そのサナギがここ数日でカブトムシになっていました!昨日は、見ている目の前でサナギからカブトムシになっている様子が見られて、最初幼虫をもらったときは「え・・・幼虫・・・;;」といった感じだったのですが、何だか感動してしまいました(笑) ですが、数日前に成虫になったカブトは、まだサナギだった頃と同じ位置でジッとしていて、土の上に出ようとする気配がありません。 カブトは成虫になっても しばらくは土の中にいるのでしょうか?。 サナギだった位置が、土の中20センチくらいのところなので、深すぎて、出られない?!等と 少し心配になったりして・・・ 自然界でも、自力で外に出てくるんだから、心配ないんだろうなあ・・・とは思うのですが。 この様子は普通なのかどうか 教えていただけましたら嬉しいです。

  • また質問させてもらいます。

    また質問させてもらいます。 「光は透明なもの(ガラス、レンズなど)を通らないと、屈折できない」と知りましたが、透明でない物体に当たるとどうなるのでしょう。吸収してしまうのでしょうか。それとも反射するのでしょうか。また、中には屈折させるものもあるのでしょうか。 これについてお願いします。

  • 電車の中/電車の外での光の見え方について

    みなさん、こんにちは。アジポンといいます。 アインシュタインについてのTVや、ホームページなどを見ていると、 電車の中の人の見る光と、電車を外から眺める人の見る光の通り道は違う。と出ていたりします。 だけれども、私には何故どうしてそうなるのかという説明が、納得できません。 例えば、 電車が東の方向に向かって走っているとします。 電車の天井から、電車の床に向けて光を発射すると電車に乗っている人には、光の通り道が下記 のように見えて、 | | | 電車の外からそれを見る人には下記のように見えるとあります。 \   \   \ しかし、私には電車の中にいる人も、本当は下記のような光をみているのではないかと 思えてなりません。 \   \   \ 電車の中の人は、光と一緒に東の方向に移動しているのだから、光は実際には斜めに動いていても、 それと一緒に自分も動いているのだから、電車の中の人が本当は斜めに動いている光の移動を見て いても、「自分が見ているのは直線だ」となるのではないかと思ってしまうのです。 変な例えですが、この電車の中の人がスクワットをした場合、この人の「頭」は電車の中では上下して いるけれども、電車の外から見ると下記のように「頭」が移動しているっていうのと光のとは同じなん じゃないかと思ってしまうのです。結局は「頭」の位置は下記のように移動しているんではないかなと。 \    /  \  /   \/

専門家に質問してみよう