• ベストアンサー

高齢者や女性は車を運転している時にスピードを出すのが怖い!とか反射能力

tpg0の回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

スピードを出すのが怖い理由は運転に余裕が無いからだと思います。 余裕が無いから、とっさの判断が出来ずに信号機が黄色になっても停まる判断が出来ずに結果的に赤信号を無視します。 また、道路標識の全てを確認する余裕も無いので交通違反をします。 一般道路では、運転が上手いと思っている人達もF-1マシンに乗ってF-1レーサーと一緒にサーキットを全速力で走れと言われたら余裕の無さを感じると思います。 上手い運転とは運転に対する余裕の度合いだと思っています。

関連するQ&A

  • 車の運転

    今日も車を運転していましたら、対向車が詰まっているのに譲ろうとする人がほとんど居ないのにガッカリでした。 私は教習所で教えていただいた女性教官から、急いで運転しても楽しくない。 逆にゆったり運転して対向車に譲る気持ちで運転したら相手も笑顔になれるのにねと言われたことが耳に残ってます。 みなさんは、譲られたときは有り難いと思うのに、何故譲らない人が多いのでしょうか⁉️

  • 女性、高齢者運転手はどうして一方通行の逆走をして正規に走ってる車の走行

    女性、高齢者運転手はどうして一方通行の逆走をして正規に走ってる車の走行を止めては真ん中に居座り避けないがなぜですか?

  • 車の安全運転スピードについて

    北海道に住んでいます。 車の運転は大好きです。 いつも車を運転していて思うのですが、法定速度を守っている車は皆無に等しいです。(北海道は道が広く、交通量が少ないのでなおさら) 国道(郊外)は80km/hでの走行が普通で、法定速度をしっかり守って走っていると、たちまち後方に車が詰まりだします。 車間距離は詰められるし、無理な追い越しをしてくる車はいるし、危険がいっぱいで、法定速度を厳守することが本当に安全運転なのか常日頃疑問を感じております。 だから私は、違反とは知りつつも周りの人に合わせたスピードで走行し、円滑でスムーズな交通を心がけています。 って言う人は、自分のスピード違反をただ正当化してしているだけのような気もします。警察に捕まっても当然言い訳にはなりませんし。 かと言って、法定速度で、まったく譲る気もなく、むしろ誇らしげに走行されてもも、後続車の2人に1人はイライラしてしまうような気が。 実際、ほとんどの車が車間距離を詰めてくるでしょう。 だからって、後続車が接近するたびに、いちいち端によってハザード出して道を譲るのもなんか違うような。悪いこともしていないのに肩身の狭い思い。 とりあえずみなさんがどんな気持ちで運転しているのか知りたくて質問させていただきました。

  • 皆さんは、どうなったら車の運転を辞めようと思いますか?

    高齢者ドライバーの事故が増えているそうです。 ちょっとした標識や信号の見落とし、高速道路の逆走、アクセルとブレーキの踏み間違い・・・ さて、若い皆さんもいずれは高齢者ドライバーとなって行きますが、自分の運転がどうなったら、“もう、車の運転は辞めよう”となると思いますか? それとも、足腰の衰えや病気など物理的に運転するのが難しくなるまで、とことん運転し続けますか?

  • 一方通行の逆送自転車は、交差点一時停止義務がない!

    よく住宅地などで、碁盤の目のような、縦横に道が通っていて、交互に一方通行の方向が入れ替わる道。 (上記に限らず、一方通行の道であれば、似た状況が起きますが。) タイトル通りです。 一方通行(自転車、歩行者を除く)を、逆送する自転車。 碁盤の目のような道で、数十メートルごとに、信号のない交差点があり、交差点の度に、一時停止の標識があります。 クルマは当然、(縦方向も横方向も)すべての交差点で一時停止をします。 ですが、逆送で交差点に進入する車両(つまり自転車)に対しては、一切の標識が存在しません。 つまり、一時停止しなくて良いのです。 逆送ではない場合は、クルマと一緒なので、当然、標識があり、守る義務があります。 警察に確認しましたので明確です。 この状況では、自転車は、逆送した方が、十数メートルおきにいちいち一時停止しなくて良いので、楽チンなのです。 ついでに言うと、交差点にあるカーブミラーは、逆送進入する車両を見る方向には付いておりません。 カーブミラーの意思としては、順走進入の車両を見てくださいね、と言うわけです。逆送進入はミラーの預かり知らないところなのです。 逆送進入に向けた標識が一切、存在しないこの事態、どう考えますか?

  • 近頃、スーパーや車道で車を道の真ん中を運転する運転手が多いがどうして端

    近頃、スーパーや車道で車を道の真ん中を運転する運転手が多いがどうして端に寄って対向車が通れるように運転しないの?特に年配者に多いよね?他の運転手から見たら生意気だよ?

  • 高齢者の車の運転について。

    80歳を過ぎてる祖父のことなのですが1年ほど前から「認知症」の症状が見られ言動にも「ボケ」と思うようなことがよくあります。 祖父は車を運転するのが好きでよく一人でドライブに行くのですが先日、ギアを間違え人様の玄関を壊してしまい車も廃車になってしまいました。しかし、祖父は車を買いなおし、今日赤信号で対向車と事故を起こしてしまい、挙句の果てに逃げて帰ってきてしまいました。事は警察沙汰になってしまいましたが、相手の方はとてもいい方で車さえ治してくれれば良いと言ってくれことは収まったのですが・・・身内としては祖父の車の運転を一刻も早くやめさせたいです。 とてもプライドが高く、自分はボケてないと豪語する祖父をなんとか車から降ろすことはできないのでしょうか? とても困ってます。 なにかいいアドバイスをください。

  • 自転車の一方通行

    通勤経路に一方通行の道があります。 標識には補助標識がないので自転車も一方通行のはずですが、誰も気にせず一方通行を逆送していきます。 狭い道な上にバスが通り、駅が近いので歩行者も多いのでとても危険だと感じるのですが、なぜ自転車に乗る人は平気で交通違反をするのでしょうか。

  • 通勤時、同じ車にあおり運転される。

    朝の通勤時、同じ車にあおり運転されます。 毎朝出会うわけではないのですが、 出合うたびに憂鬱です。 わたし自身は60キロ前後の速度で走行していますが 後ろにピッタリつかれて そのうち追い越しされます。 通勤ルートは曲がりくねった山道で 追い越し禁止の場所です。 信号で黄色~赤で停車したとき 後ろから追い越して猛スピードで交差点を通過して行ったこともありました。 寄せて道を譲れればいいのですが 道が細くてそういう場所もありません。 通勤ルートはその道しかなく、変えることもできないでいます。 時間帯を少し変えてみた時期もあったのですが その車も毎朝同じ時間に通勤しているワケではないようで やっぱり出合ってしまいました。 車種とナンバーをメモしたので 近所の交番へ相談してみたのですが その時間帯に、パトロール?するけれど まずその現場に出くわすかどうかわからないし 取り締まるのは難しいと思う、といわれました。 また合ったらイヤだな~と憂鬱になるし、 考えないようにしたいのですが 思い出してしまいストレスに感じています。 道も細くカーブしていて、対向車も多いので そのうち事故になりそうで不安です。 でもやはり、取り締まるのは難しいのでしょうか?

  • 中年女性の方に聞きたいけど車を運転していて下手で運転が苦手!て言う人ほ

    中年女性の方に聞きたいけど車を運転していて下手で運転が苦手!て言う人ほど車で狭い道や広い道でも一番右側の追い越し車線を走るんですか?返って邪魔になり他の車と事故に繋がりますよ、今日、自分もそのタイプの女性が歩いて帰る時に対向車が来たから自分の方に寄って来て自分は避けましたがその車は溝にタイヤを落として結局、自分が上げてあげましたよ、女性は運転出来ない車を運転しないで欲しい、歩行者までが犠牲になるよ?