• 締切済み

パンクの確率

連休にツーリングに行こうと思います。 最近走っててもあんまりパンクしてませんが走行何キロぐらいの確率でパンクしたこと有りますか。 する時はするししない時はしませんけどね。 1万キロ走って1回ぐらいパンクしてますか。

みんなの回答

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.7

バイク乗って24年、走行距離はトータルで30万kmを超えてますが 一度もパンクした事がありません (^_^)v

_inu-0004
質問者

お礼

わかりました。 素晴らしいです。 事故に遭う確率よりも低そうですね。 パンクは貴重な経験になりそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • USKy
  • ベストアンサー率40% (149/366)
回答No.6

パンクなんてするときはするし、しないときはしないんだから人に確率を聞いたって無意味でしょ。 ツーリング途中でのパンクが心配なら、パンク防止剤を入れておくか、パンク修理剤をもってゆけば済む話だね。

_inu-0004
質問者

お礼

参考の為に質問するのは私の自由です。 宝くじなんて当たるときは当たるし、当たらないときは当たらないんだから人に確率を聞いたって無意味でしょ。と、言ってるようなもんですね。 ちょっとでも当たる確率の高い店に人が群がるのは何故でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.5

レンタルバイク業者です。 確率はともかく多い時期は春ですね。 2月3月が一番多いですよ。 釘・ネジ・番線が原因です。 駆け込みの工事で落下物が多いからでしょうか。 また工事渋滞で路肩走行が多いからでしょうか。 刺さっていても空気圧が少し低い程度の場合や全く抜けていない場合もあります。 個人車だと気がつかないかもしれません。 パンクのほとんどが後輪です。 またノーマルタイヤの車両よりハイグリップの方が多いように思います。 前輪にひっついて跳ね上げられた所を後輪がジャストミートするのかもしれません。

_inu-0004
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。 春が多いのですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • urt007
  • ベストアンサー率24% (33/133)
回答No.4

ツーリングにしか使っていなかったときは、一度もパンクしませんでした。 その後、通勤に使い出してからは、1万キロに一回くらいしてますねえ。 なので、ツーリングでパンクに遭遇する確率は相当低いのではないでしょうか。 都会の道路わきが危険なんだと思いますよ。

_inu-0004
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。 本当に万が一ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

19歳で乗り始めてから今45歳(途中10年ぐらい乗っていない)ですが、 今までにパンクした事ありません。 今までどれ位ツーリングしたか、定かではありませんが、 ツーリング中に3人(3回)パンクに見舞われたことがあります。 数人から十数人でのツーリングです。 そう言う事を思うと、確立はかなり低いと思います。

_inu-0004
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.2

何台か乗り継いで、かれこれ30万kmくらい走っていますが、今のところパンクしたのは1回だけです

_inu-0004
質問者

お礼

ありがとうございます。 万が一という言葉が有りますがそれより少ないですね。 宝くじに当たる確率より少なそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wkbqp833
  • ベストアンサー率36% (319/886)
回答No.1

>何キロぐらいの確率でパンクしたこと有りますか。 買って1500kmぐらいでパンクしたことがあります。夏の炎天下で、C02ボンベでパンク修理してバイク屋まで走ってチェックしてもらったことがあります。 今、2,5000km程度ですが、そのとき以来ないですね。

_inu-0004
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パンクに気付かなかったこと、ありますか?

    愛車の6ヶ月点検に行ってきました(13万キロ走行)。 で、耳を疑ったのですが「パンクしてましたので修理おきました」と・・・。 ディーラーまで30分くらい走ってるんですよ。 60km/hくらい出た時もあったわけですが、ハンドルがふれるわけでなし。 さらに私の車は後輪駆動で、パンクは左後輪です。 おもわず「えー?」と声が出てしまいました。 車に乗るようになって40年とは言いませんが三十数年。 パンクは3回しか経験していませんが(自分の車、職場の車、嫁さんの車で各一回)、気付かなかったことなんてありません。 そんな扁平タイヤを履いているわけでもありません(195-65)。 小さな釘が刺さってたと言われましたので、直前に踏んで、点検中にメカの方が見つけてくれたと思いたいのですが・・・。 そうでなければ車に乗り続けるのが不安になりますから。 パンクに気付かなかったこと、ありますか?

  • パンクの原因

    いつもお世話になっております。 私はツーリング旅行が趣味で この連休を使って大阪より十津川温泉まで 一泊二日で往復280kmを走りました。 その途中3度もパンクしました。 前輪2回後輪1回です。 ツーリング歴もかなりになりますが 今まで1回のツーリングで2度パンクしたことは一度も無く 予備チューブは2本しか持ってなかったので難儀しました。 今までパンクしたチューブは使い捨ててましたので 初めてパッチを張ることになりました。 いずれもチューブの外周頂上に針で刺したような小さな穴が 1~2か所空いてました。 チューブは出発する前日に新品にしており、タイヤは詳しく調べましたが くぎやガラス片が付いたままと言う事は無いです。 空気圧はタイヤに表示してある上限5.5barです。 原因として考えられることは有るでしょうか? これからのこともあり注意したいと思います。 チューブはシュワルベ13 タイヤはマキシムXENITH / ゼニス リムはマビック717です。

  • リッターバイクのパンク修理後について

    CB1300に乗っていますが、1ケ月程前にツーリング中に小さな鉄板を踏んでパンクしてしまいました。幸いバイク屋さんを見つけパンク修理(引っ掛け式)を行い事無きを得、帰宅しました。その後、4~500キロ走行しました。修理跡は残っていますが、特に空気漏れ等なく問題なさそうです。しかし、高速走行やロングツーには出かけていません。 こんな中、来週末から北海道に行く予定ですが問題ないでしょうか? 1日、3~400キロ以上の走行を1週間程する予定です。最初で最後であろう北海道ツーでトラブルを起こしたくないので・・・。 新品に交換すれば問題ないのでしょうが、何分交換して1000キロ位しか走行していないタイヤなのでツー前の出費を考えると迷ってしまいます。このような経験の方がいらしゃればご教示願います。

  • パンクしたままどれくらい走れるもの?

    今まで一度しかパンクの経験がありません。それも、自分の駐車場でだったので、あまり困りませんでした。そこでお聞きしたいのですが、道路を走行中、突然、タイヤがぺしゃんこになるようなパンクをした場合、安全にタイヤ交換ができるところまで車を移動しないといけませんが、そのような状態のまま、車を走行してもかまわないのでしょうか? 1キロも2キロも走るものなのでしょうか?

  • パンク修理

    以前は自分でパンク修理していた時はうまくいっていたんですが最近パンク修理すると何か自転車の調子が悪くなる時があります。後ろのタイヤなんですが修理した後に走行中ゴトンゴトンと段差があるような感じによくなります。そうなったらまたチューブを取り外して再度取り付け直しを何回かすると直ります。そうなる時はよく見ると空気を入れる部分のタイヤ部分が少し盛り上がってるんですよね。うまくはまりきっていないのかもしれません。どうやればこのようなことにならないで済みますか。

  • 単車のパンクについて

    ツーリング中に400ccの中型バイクがパンクした時に自分でパンクを修理したいのですが、前後輪の直す方法と、必要な道具を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • パンク補修材

    おはようございます。 我が愛車バルカンドリフターが今朝パンクしました。 明後日から1年ぶりのツーリングを控えており、 幸い明日は仕事が休みなのでショップにて修理を頼みに行きます。 が、以前パンク修理をした際、修理の翌日に補修部分から空気漏れをした経験上、 不安で仕方ありません。 そこでツーリングの際にパンク補修キット http://www.holts.co.jp/b1/b000c019.htm ↑みたいなものを持って行こうかと思うのですが、 仮に出発後にこいつのお世話になったとして、往復700キロ程度の行程でも大丈夫でしょうか? また、この手の商品でのオススメを教えていただけたら幸いです。

  • パンクについて

    昨年暮にジャイアントOCR3を買いました。走行距離1971Kです。 後ろをパンクし一週間後に又しました。  場所はバルブの真反対側。自分で修理し、1時間後にパッチを貼った 際が又パンク。タイヤには異物は刺さっていませんでした。  現物を見せて普通の自転車屋さんに聞いたところ、バルブの反対側がパンクしたら、修理は不可。新品と交換するしかないと言われました。  バイク専門店に同じ様に聞いたら、商売上かパンクしたら、場所に拘わらずチューブ交換するしかないといわれました。  1.パンク対策はどの様にしたらいいのでしょうか。  2.スペアは2本持つべきなのでしょうか。 ロードバイク初心者なので経験者の方アドバイス宜しくお願い致します。

  • パンクについて教えて下さい。

    先日、パンク魔にあいました。 横ではなく、走行面をアイスピックのような物で刺されているね、 とディーラーに言われました。 走行面の所を刺す、ということは簡単な事なのでしょうか? もし私がパンク魔なら、簡単な横をブスっと刺すと思うのですが・・。 横に刺した場合、すぐに抜ける、と聞いたことがありますが、 走行面を刺した場合、空気はすぐに抜けないものでしょうか? 朝気付いた時に、タイヤの下はぺちゃんこになっていて、上の方は DUNLOP、という文字が見えるくらいでした。 文章が支離滅裂ですみません・・。 かなり動揺しておりまして、アドバイス頂ければ幸いです。

  • タイヤの寿命とパンクしやすさ

    7,8ヶ月で、3000キロほど走ったタイヤです。 MAXXISデトネーター 32C タイヤは見た目にそんなに減っていないと思うのですが・・・ ガラスの破片とであいた、小さい穴とかがけっこうあります。  パンクも後輪ばかりですが今までで5回ぐらいしました。  もしかしたらタイヤの寿命とか替え時なのでしょうか 冬になる前に1000キロぐらいは乗ると思います。  このタイヤではパンクしやすいでしょうか これから、寒く暗くなるのもはやいので パンクした時のことを考えると夏場と違ってとても大変なのでタイヤ購入も考えています。 しかし冬~春は自転車に乗らないので 新しいタイヤを買うのも考えてしまいます。 ★ 3、4000キロがこのタイヤの寿命だとしたら、7000キロぐらいは乗れるタイヤが欲しいです。 それか耐パンク性能のあるものに

このQ&Aのポイント
  • SOLIDWORKSとVISIは樹脂金型設計に使用されるCADの候補です。
  • SOLIDWORKSは汎用性が高く、様々な設計に対応できます。
  • 一方、VISIはマイナーCADですが、樹脂インジェクション金型の設計に特化しており、専門性があります。
回答を見る