• ベストアンサー

小沢氏が起訴・有罪になれば日本国益に有益になりますか?

小沢氏が起訴・有罪になれば日本国益に有益になりますか? 小沢氏が起訴相当になりました。 起訴されるか否か、まだ分かりません。 小沢氏が起訴、有罪となるとしたら、日本国益に有益になりますか? 小沢氏が起訴・有罪になった場合、米国始め On The World(世界)的に有益になりますか? そうすれば本当の意味で、オザワ(On The World)氏は世界のためになりますか? ご教示お願いします

noname#117371
noname#117371

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

小沢がいなくなって国益に有益になるか… というよりは、小沢がいなくなって人畜無害に成って欲しいですわね。 公正な政治。公正な選挙。 日本人がコレが日本人の政治だと、胸を張って誇れる政治に早くなって欲しいもんです。小沢がいなくなって。 日本人がコレが国家国民のために成る選挙だと、自信をもってその選挙結果を尊重できるような選挙になって欲しいもんです。小沢がいなくなって。 小沢の脅迫や脅しが無く、政治家が自分の政治信念を貫けるような政治に成って欲しいもんですわ。 庶民が小沢の脅しに怯えず、公正な法と道徳と社会観に基づき、立派な日本人としての生活がおくれるようになって欲しい。 少なくともあの顔を、この声を、聞かなくても良い日本に早くなって欲しい。 小沢をのさばらせる民主党は、国民の敵。国家の敵。 民主党の一部でも、ようやく自分達民主党が国家・国民の敵として国民に認識されていると気がつき出したらしいが、気がつくのが遅い。 ようやく気がついたのであるならば、その能力と責任感と現状認識に疑義あり。 そういう民主党だから国民の敵になる。

noname#117371
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 小沢のお得意技=恐怖政治ですね。 >小沢をのさばらせる民主党は、国民の敵。国家の敵。 仰るとおり。小沢は、日本の国民のためには動きません。 彼は、在日さんですから、むしろ中国、朝鮮にとって都合のいいように動きます。

その他の回答 (3)

  • mizutaki
  • ベストアンサー率33% (111/333)
回答No.4

将来的な所まで考えれば、ここ10年間のどの政策よりも遙かに日本の経済成長に効果的な影響があるのではと思います。 政治家の資金運用というものには不可解な部分がよくあります。 特に小沢氏や鳩山氏、その他民主党議員には非常に多くの 運用が不可解な資金が多くあるというのが非常に大きいです。 今回の事で捕まってくれれば、 政治家の資金運用の透明性を計らなければやってられない という流れが出来やすくなりますし、 そういう面で見ると、 違法な物を持つ政治家が少なくなってくれるはずです。 違法な事をしている政治家は、 日本の為よりも、自分の為に政治を動かそうとしますからね。 そういう部分を考えると、 圧倒的に日本の為になると言えるでしょう。 まぁ、小沢氏に関連性の強い人の政策にも影響があるでしょうから、 それでも非常に有益になるでしょう。

noname#117371
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 小沢の悪行がしいては日本のためになる、ということですね

noname#110649
noname#110649
回答No.3

小沢氏はゼネコンと取引しまくる悪魔。小沢氏は消えるべき旧態依然とした土木業界のドン。典型的に時代錯誤な時代遅れな暗黒政治家。世論はこう言いたいのですよ。土木業界と小沢は抹殺するべきである、と。

noname#117371
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 外国のとあるメディアは、小沢のことを「闇将軍」と書いていました

  • qto10083
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.2

例えば、道路拡張の問題。 4車線に拡張される予定が、全て中止になった。でも小沢の命令でたった2カ所以外が拡張されることになった。 拡張されないのは長崎と、和歌山。 長崎は県知事選で民主が負けたから。それなりの対応をする、と脅迫したとおりになった。 まず予算面から干からびて死ね、という発言もでたようだ。 和歌山は小沢を裏切った二階の選挙区だから。制裁だ。 白浜へ続く道は日本でも有数の混雑地帯なのに、制裁の方が優先なのだ。 小沢が社会的に抹殺されれば、こういった悪事が消えて無くなる。それだけで日本が良くなる。

noname#117371
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 小沢のお得意技=恐怖政治ですね。 彼に逆らうと、長崎、和歌山みたいな痛い目に遭うぞ、ということを彼は行動で示したのでしょう。 民主のマニフェストは、小沢にとっては「どうでもいいこと」で、小沢を怒らせたら「兵糧攻め」が待っている、と威嚇したいのでしょう。 金が欲しけりゃ、民主に一票いれなさい、ということなんでしょう。 しかし、国民はマニフェストを平気で破るそういう悪党を決して許しません 次回の選挙で国民の意思表示がなされます

関連するQ&A

  • 小沢一郎氏の強制起訴について

     (1)「年明け早々に小沢一郎氏は強制起訴される」との報道がもっぱらですが、最高裁は小沢一郎氏サイドの特別抗告を本日2010/12/27現在で既に棄却・却下でもしているのですか。  (2)小沢一郎氏の強制起訴について「一般に言われている事とは」検察が二度も無罪を言い渡した事柄について指定弁護士が「有罪」または「執行猶予付きの有罪」の勝訴に持ち込めるのか、という事です。何か、検察審査会に訴え出た時点では自民党の世の中だったけど、民主党の世の中に切り替わったので「飽くまで民意を尊重しながら、うやむやにしたい」司法警察当局の意向が見え隠れして「単なる出来レースに終わってしまうのではないか」私は心配していますが、<<無罪を誘導する出来レースとなるのか否か>>について、法律に関する専門的に知り得るところを御教え下さい。

  • 私は、小沢氏は議員辞職し、検察は彼を起訴し、裁判所は彼を有罪にすべきだ

    私は、小沢氏は議員辞職し、検察は彼を起訴し、裁判所は彼を有罪にすべきだと思います。日本の代表のような顔をして米国大統領に会いに行くなど、国辱もいいところです。 会計秘書の監督がまずくて悪事をやっていても、会計秘書の選任は適切であったので私の責任はありません、と言っているような人を、法に触れないからといって許せるはずがありません。それを許すのは「法の精神をゆがめている」としか言えません。検察、裁判所は法律の字句どうりにしか動けないでしょうが、民主主義を侮ってもらっては困ります。 ましてや、ヤバイ金は会計秘書が処理して自分は見ない「ことにする」と計画的に帳簿を見なかったと感じていますが、それが少しでも事実であるような疑いがあるのなら徹底して調査すべきだと思います。 小沢氏は、弾劾のような国民運動を待たずに早めに辞めるべきです。それが来年度予算をスムーズに通すことにもつながります。 1団体が告訴しているそうですが、時間と勇気と能力のあるひとはどんどん告訴をしましょう。というように私は考えるのですが、みなさんはどう考えますか?

  • 小沢氏強制起訴についての私の認識は間違っている ?

     小沢氏強制起訴についての私の認識は間違っているのでしょうか。 最近、テレビを見ていて「エッ、そうなの?」と思う事があります。例えば、  その1、ジャーナリスト鳥越氏の場合 「秘書西川氏が、○○建設からお金を受け取ったという証言を取り消しましたが、裁判ではこの証言の信憑性について争われるでしょう」  エッ、何故? 起訴されているのは収支報告書虚為記載であって贈収賄ではありません。 虚為記載に小沢氏が関わっていたか否かが争点になるべきだと思っているのですが・・・・  その2、原口前総務大臣の場合 「小沢氏は冤罪だ」  虚為記載は現実に有った訳ですから、冤罪だと一方的に切り捨てる事は出来ないと思うのですが・・・ 虚為記載に小沢氏が関わっていた事を証明するのは極めて困難です。従って、有罪か無罪かと言われれば無罪の可能性大です。しかし私達が問うているのは、そういう事ではありません。  もし、小沢氏が関わっていないとしたら 秘書が独断で巨額の資金を動かしていた事になります。政治資金のあり方はそれで良いのかと言う事です。関わっていないとしても、秘書のやった事は最終的には政治家の責任でしょうと言う事です。  私はそう思っているのですが私は間違っているのかなー・・・・

  • 日本の有罪率99.9%に関する意見募集

    日本の刑事裁判における有罪率99.9%(無罪は1000件に1件)に関して世界の刑事裁判の有罪率との比較を行いました。ちなみに、米国(州によって違いはあるものの)の刑事裁判における有罪率は、平均で約78%程度、中国約98%程度、旧ソ連ですら約90%超であり、日本の刑事裁判における有罪率99.9%は歴史的・統計的にも異常値であると言えます。具体的な数値は不明ですが、様々な情報を総合すると、ナチスドイツの刑事裁判における有罪率すらも99.9%にははるかに及ばないと推定されます。 この点に関し、ハーバードロースクールのJ. MARK RAMSEYER教授とインディアナ大学ビジネススクールのERIC RASMUSEN教授は、日本の裁判所の異常に高い有罪率に関し、共同論文「Why Is the Japanese Conviction Rate So High?」(英語論文)(http://ideas.repec.org/p/wpa/wuwple/9907001.html)の中で、「検察官が過度に人手不足であるので最も有罪になる可能性が高い事件のみを起訴し、裁判官は明白に有罪になる被告人のみを裁判していること」及び「裁判官は行政府により再任されるので無罪判決を出した裁判官はその後の出世において不利に扱われ、裁判官は事件を有罪にするように偏重した動機付けを与えられていること(特に国策起訴においてはこのことが顕著である)」の2つを挙げています。現在では、日本の有罪率の異常さは世界に周知されつつあります。 上記原因の1つである「検察官が過度に人手不足であるので最も有罪になる可能性が高い事件のみを起訴し、裁判官は明白に有罪になる被告人のみを裁判していること」は、日本政府も自認する原因であり、日本政府は、むしろ有罪率99.9%を正当化する理由として当該原因を引用します。すなわち、日本政府は、検察庁(行政府)が事実上刑事司法における有罪・無罪のスクリーニングを行っている点を認めていながら、司法府と行政府との間のチェック・アンド・バランスが十分に機能していると主張し、自己矛盾を生じている訳です。しかしながら、検察庁(行政府)が事実上刑事司法における有罪・無罪のスクリーニングを行っていれば、刑事司法における判断裁量は行政府(検察官)にあり、司法府と行政府との間のチェック・アンド・バランスが十分に機能しているとはいえず、三権分立が形骸化していると解するのが自然です。

  • 日本の異常な刑事裁判の有罪率?

    日本の第一審有罪率は99.9%(事実上世界一)であり、これは検察官により起訴された事件の1000件に1件しか無罪とならないということを意味します(掲載司法統計を参照)。もしこれが日本だけではなく先進諸国でも同様であればそれほど違和感はないことでしょう。ちなみに、米国連邦裁判所制度の下での有罪率は、1972年から1992年の間において約75%から約85%でした(Sara Sun Beale, Federalizing Crime:Assessing the Impact on the Federal Courts, 543, Annals of the American Academy of Political and Scoial Science)。特に、各州の有罪率は、テキサス州で84%、カリフォルニア州で82%、ニューヨーク州で72%、ノースカロライナ州で67%、フロリダ州で59%でした (Peter J. Coughlan(Jun.,2000) In Defense of Unanimous Jury Verdicts: Mistrials, Communication, and Strategy Voting, 94, The American Political Science Review, pp.375-393)。次に、英国国王裁判所での有罪率は、80%、中国約98%程度、旧ソ連ですら約90%超であり、日本の刑事裁判における有罪率99.9%は歴史的・統計的にも異常値であると言えます。なお、最近のパレスチナ人に対するイスラエル軍事法廷の有罪率は、99.74%であり、これですら日本の第一審有罪率には及びません(Donate, an independent journalist from Israel & Palestine on March 14, 2010)。具体的な数値は不明ですが、様々な情報を総合すると、ナチスドイツの刑事裁判における有罪率すらも99.9%にははるかに及ばないと推定されます(ナチスドイツの有罪率は99.5%と推定される。 この点、先進諸国の刑事法学者の多数も疑問を抱いています。また、時々報道されるように米国政府が自国兵士を日本の刑事司法に委ねることを躊躇する一因もこの点にあると思われます。ところで、以前に法科大学院に在籍していた時に、米国政府からも重用されている米国アメリカン大学ロースクールの教授Jeffery Lubbers氏にこの問題に関する質問したところ、苦笑して「99.9%の有罪率は旧ソ連の裁判所並みだろう・・・」とのご意見でした。 外国人のみならず日本人の多数もこの問題に疑問を持っています。「Yahoo!みんなの政治」に新党大地の代表・鈴木宗男氏の「検察が正義でなく、正義は国民が判断する」というコラムでこの点が触れられています。同氏は、「国民が気をつけなければならないのは、裁判所は「法の番人」でなければなりませんが、現実は裁判所は検察の言いなりになることがほとんどだということです。有罪率99.9%は、ほぼ100%ということですが、この数字が裁判所が検察の言いなりだということを証明しています。なぜ言いなりかというと、司法官僚同士の一体感というのはとても強く、「判検交流」といって、裁判所(司法)と検察(行政)の交流人事というのがあり、同じ村の仲間だからです。したがって、日本では、3権分立が成り立っているのかといえば、極めて疑問に思います。」と意見を述べておられます(http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/detail/index.html?g=2009000469&s=0&d=3&r=42)(ちなみに、この見解に対する賛否は、賛成487件、反対35件で圧倒的に賛成が多い)。また、(http://news.goo.ne.jp/hatake/20090529/kiji3341.html?disp=all)のアンケートも参照してください。 確かに、日本は三権分立制を採っており、司法・行政・立法は相互に抑制・均衡することで各府の暴走を抑止し、適正な権力運営を図っています。したがって、第一審有罪率99.9%なのに検察の慎重な判断の積み重ね結果だから問題がないというのは事実上三権分立の実効的機能を無視するものです。逮捕状発付率、起訴猶予率及び第一審有罪率を総合的に考慮すれば、日本では事実上有罪無罪の判断を検察がしており、裁判所はその事後的承認機関と化していると言っても過言ではありません。司法と行政相互の抑制均衡機能が実効的に働き、司法の独立が維持されれば、検察と裁判所は相互に独立した判断をしている以上、第一審有罪率が99.9%になることなどあり得ません(法曹三者が一元的に司法研修所で教育を受け、法曹官僚として一枚岩であるからこそ高度の一体性と見解の一致を見るのです)。 この点に関し、ハーバードロースクールのJ. MARK RAMSEYER教授とインディアナ大学ビジネススクールのERIC RASMUSEN教授は、日本の裁判所の異常に高い有罪率に関し、共同論文「Why Is the Japanese Conviction Rate So High?」(英語論文)(http://ideas.repec.org/p/wpa/wuwple/9907001.html)の中で、「検察官が過度に人手不足であるので最も有罪になる可能性が高い事件のみを起訴し、裁判官は明白に有罪になる被告人のみを裁判していること」及び「裁判官は行政府により再任されるので無罪判決を出した裁判官はその後の出世において不利に扱われ、裁判官は事件を有罪にするように偏重した動機付けを与えられていること(特に国策起訴においてはこのことが顕著である)」の2つを挙げています。 上記ハーバードロースクールの論文が挙げる日本における有罪率99.9%の2つの原因のうちの1つである「検察官が過度に人手不足であるので最も有罪になる可能性が高い事件のみを起訴し、裁判官は明白に有罪になる被告人のみを裁判していること」は、日本政府も自ら認めている原因であり、日本政府は、むしろ有罪率99.9%を正当化する理由として当該原因を引用しています。すなわち、日本政府は、検察庁(行政府)が事実上刑事司法における有罪・無罪のスクリーニングを行っている点を認めていながら、司法府と行政府との間のチェック・アンド・バランスが十分に機能していると主張し、自己矛盾を生じている訳です。しかしながら、検察庁(行政府)が事実上刑事司法における有罪・無罪のスクリーニングを行っていれば、刑事司法における判断裁量は行政府(検察官)にあり、司法府と行政府との間のチェック・アンド・バランスが十分に機能しているとはいえず、三権分立が形骸化していると解するのが自然です。 ところで、司法府と行政府との間のチェック・アンド・バランスが現在の日本の状況と酷似し、裁判所の判断が行政の強力な影響下に置かれ、司法及び裁判官の独立が形骸化していた典型的な社会はナチスドイツ政権下において見られました。ナチスドイツ政権下の裁判所は、ほとんどヒトラー政権の傀儡裁判所と化していたのです。ナチスの例を考えれば、検察庁(行政府)が事実上刑事司法における有罪・無罪のスクリーニングを行い、刑事司法における判断裁量を握っていることの危険性を理解できるはずです。実際、最近では、過去の冤罪がかなり暴露されており、こうなると検察官の判断の慎重さも疑わしいところです。

  • 日本の刑事裁判所における異常な有罪率?

    日本の第一審有罪率は99.9%(事実上世界一)であり、これは検察官により起訴された事件の1000件に1件しか無罪とならないということを意味します(掲載司法統計を参照)。もしこれが日本だけではなく先進諸国でも同様であればそれほど違和感はないことでしょう。ちなみに、米国連邦裁判所制度の下での有罪率は、1972年から1992年の間において約75%から約85%でした(Sara Sun Beale, Federalizing Crime:Assessing the Impact on the Federal Courts, 543, Annals of the American Academy of Political and Scoial Science)。特に、各州の有罪率は、テキサス州で84%、カリフォルニア州で82%、ニューヨーク州で72%、ノースカロライナ州で67%、フロリダ州で59%でした (Peter J. Coughlan(Jun.,2000) In Defense of Unanimous Jury Verdicts: Mistrials, Communication, and Strategy Voting, 94, The American Political Science Review, pp.375-393)。次に、英国国王裁判所での有罪率は、80%、中国約98%程度、旧ソ連ですら約90%超であり、日本の刑事裁判における有罪率99.9%は歴史的・統計的にも異常値であると言えます。なお、最近のパレスチナ人に対するイスラエル軍事法廷の有罪率は、99.74%であり、これですら日本の第一審有罪率には及びません(Donate, an independent journalist from Israel & Palestine on March 14, 201)。具体的な数値は不明ですが、様々な情報を総合すると、ナチスドイツの刑事裁判における有罪率すらも99.9%にははるかに及ばないと推定されます(ナチスドイツの有罪率は99.5%と推定される。 この点、先進諸国の刑事法学者の多数も疑問を抱いています。また、時々報道されるように米国政府が自国兵士を日本の刑事司法に委ねることを躊躇する一因もこの点にあると思われます。ところで、以前に法科大学院に在籍していた時に、米国政府からも重用されている米国アメリカン大学ロースクールの教授Jeffery Lubbers氏にこの問題に関する質問したところ、苦笑して「99.9%の有罪率は旧ソ連の裁判所並みだろう・・・」とのご意見でした。 外国人のみならず日本人の多数もこの問題に疑問を持っています。「Yahoo!みんなの政治」に新党大地の代表・鈴木宗男氏の「検察が正義でなく、正義は国民が判断する」というコラムでこの点が触れられています。同氏は、「国民が気をつけなければならないのは、裁判所は「法の番人」でなければなりませんが、現実は裁判所は検察の言いなりになることがほとんどだということです。有罪率99.9%は、ほぼ100%ということですが、この数字が裁判所が検察の言いなりだということを証明しています。なぜ言いなりかというと、司法官僚同士の一体感というのはとても強く、「判検交流」といって、裁判所(司法)と検察(行政)の交流人事というのがあり、同じ村の仲間だからです。したがって、日本では、3権分立が成り立っているのかといえば、極めて疑問に思います。」と意見を述べておられます(http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/detail/index.html?g=2009000469&s=0&d=3&r=42)(ちなみに、この見解に対する賛否は、賛成487件、反対35件で圧倒的に賛成が多い)。また、(http://news.goo.ne.jp/hatake/20090529/kiji3341.html?disp=all)のアンケートも参照してください。 確かに、日本は三権分立制を採っており、司法・行政・立法は相互に抑制・均衡することで各府の暴走を抑止し、適正な権力運営を図っています。したがって、第一審有罪率99.9%なのに検察の慎重な判断の積み重ね結果だから問題がないというのは事実上三権分立の実効的機能を無視するものです。逮捕状発付率、起訴猶予率及び第一審有罪率を総合的に考慮すれば、日本では事実上有罪無罪の判断を検察がしており、裁判所はその事後的承認機関と化していると言っても過言ではありません。司法と行政相互の抑制均衡機能が実効的に働き、司法の独立が維持されれば、検察と裁判所は相互に独立した判断をしている以上、第一審有罪率が99.9%になることなどあり得ません(法曹三者が一元的に司法研修所で教育を受け、法曹官僚として一枚岩であるからこそ高度の一体性と見解の一致を見るのです)。 この点に関し、ハーバードロースクールのJ. MARK RAMSEYER教授とインディアナ大学ビジネススクールのERIC RASMUSEN教授は、日本の裁判所の異常に高い有罪率に関し、共同論文「Why Is the Japanese Conviction Rate So High?」(英語論文)(http://ideas.repec.org/p/wpa/wuwple/9907001.html)の中で、「検察官が過度に人手不足であるので最も有罪になる可能性が高い事件のみを起訴し、裁判官は明白に有罪になる被告人のみを裁判していること」及び「裁判官は行政府により再任されるので無罪判決を出した裁判官はその後の出世において不利に扱われ、裁判官は事件を有罪にするように偏重した動機付けを与えられていること(特に国策起訴においてはこのことが顕著である)」の2つを挙げています。 上記ハーバードロースクールの論文が挙げる日本における有罪率99.9%の2つの原因のうちの1つである「検察官が過度に人手不足であるので最も有罪になる可能性が高い事件のみを起訴し、裁判官は明白に有罪になる被告人のみを裁判していること」は、日本政府も自ら認めている原因であり、日本政府は、むしろ有罪率99.9%を正当化する理由として当該原因を引用しています。すなわち、日本政府は、検察庁(行政府)が事実上刑事司法における有罪・無罪のスクリーニングを行っている点を認めていながら、司法府と行政府との間のチェック・アンド・バランスが十分に機能していると主張し、自己矛盾を生じている訳です。しかしながら、検察庁(行政府)が事実上刑事司法における有罪・無罪のスクリーニングを行っていれば、刑事司法における判断裁量は行政府(検察官)にあり、司法府と行政府との間のチェック・アンド・バランスが十分に機能しているとはいえず、三権分立が形骸化していると解するのが自然です。 ところで、司法府と行政府との間のチェック・アンド・バランスが現在の日本の状況と酷似し、裁判所の判断が行政の強力な影響下に置かれ、司法及び裁判官の独立が形骸化していた典型的な社会はナチスドイツ政権下において見られました。ナチスドイツ政権下の裁判所は、ほとんどヒトラー政権の傀儡裁判所と化していたのです。ナチスの例を考えれば、検察庁(行政府)が事実上刑事司法における有罪・無罪のスクリーニングを行い、刑事司法における判断裁量を握っていることの危険性を理解できるはずです。実際、最近では、過去の冤罪がかなり暴露されており、こうなると検察官の判断の慎重さも疑わしいところです。

  •  小沢一郎氏の起訴相当議決

     小沢一郎氏の起訴相当議決  商業紙(一般紙)からだけの知識しかない者です。検察審議会について起訴相当である議決したのは、多額の金銭収入とその処理、管理について小沢一郎氏の責任を追及する証拠がないというのは、庶民感覚(法律を離れた常識的判断)として納得できない、というものであるという報道のようでした。 1. では検察はこういう庶民感覚(法律を離れた常識的判断)では納得できないということにに対してどういう見解なんでしょうか?   法律の判断としては、真っ白か真っ黒しかないと思います。   でも検察としては法律的には白だとしても、多額の金銭の受け取りその処理について小沢一郎氏の責任を明らかにする関連事項や証拠がないだけだということにすぎないのでしょうか? 2. 検察審査会の決定を受けた検察当事者は、「なんてこった。公判が維持できなければ誰の責任だ。」とかいわれたとかの報道でした。  1)このコメントは、検察当事者としての正直な内心としては当然でしょう。  でも検察審査会が出した決定についてはむしろ、制度として謙虚に受け止め対応するくらいが妥当だと思いますがいかがでしょうか?  2)仮に検察審査会の意図の通りに対応を進行させられないとき。  先の「なんてこった。公判が維持できなければ誰の責任だ。」というコメントですが。  そんな検察だからいい加減な対応処理をしたのだという感想や印象を持たせることにも繋がらないでしょうか? 3. 素人の私としては、何か用心深く言動しなければいけない検察としては外部に出すべきコメントではないのではないかと思っています。  私みたいなものでも、そして家内に対しても好きなようにはことばを出ししてはいません。  検察は何か甘えているのではないだろうか?  (念のため)革新支援の私としては伝えられる小沢一郎氏の政治活動にはとても承服はできませんが、保守系の政治家、そして小沢一郎氏に人間としてはとても好きではあります。  あぁでも朝鮮とか韓国とかの帰化の関係者だとか。  困ったことだかな?困った情報だかな?  でもやはり帰化人関係というのは、とても気になる情報ではありますね。  でも日本人ってみな渡来人なのかも知れませんね。何百年も前のそんな話とは違う話でしょうね。

  • ウィキリークス、米国務省は、鳩山・小沢を辞任させた

    ■ウィキリークスが偶然、米国ジャパンハンドリングの内実を暴露か 2011年1月20日の東京新聞朝刊に、仰天記事が掲載された。 それによれば、今、話題のウィキリークスのリークした米国公電に米韓外交やりとりの公文書が含まれており、 そこに、2010年2月3日、ソウルにて行われた米国の国務次官補・カート・キャンベルと 韓国の外交安保首席秘書官・金星煥(現外交通商相)の会談内容の要約が在韓米国大使館より 米政府に送られた公電が含まれていたとのこと。 問題は、その内容であり、当時の米国国務省は、小沢・鳩山体制が、米国国益に沿わないので、 交渉相手として、岡田・菅氏を指名したと記されているというもの。 仰天情報から、2010年6月、鳩山・小沢体制が崩壊、菅・岡田体制が誕生した現実の背景を探ることができる。 国務省はCIAにも繋がり、裏にはロックフェラーが居る -------------------------------------------------------------- これは、東京新聞でも報道された 2010年6月鳩山・小沢辞任。 直後に、週刊誌で2月2日に、無能な鳩山・小沢にかわって、菅・岡田を日本のTOPに据える決定がなされたという報道が流れた その報道を裏書する、公文書漏洩である 偶然出てきた。 つまり、アメリカの菅・岡田指名はまだ生きているわけで、小沢の目は無い 菅がどれだけ支持率が下がっても辞めないと、不可解な強気発言をしている理由は、アメリカの承認があるということだろう 権力争いのあやで、小沢が政権についても、叩き潰されること確実 小鳩政権で実証済み 小沢政権が間違って出来ても、小鳩政権同様、即叩き潰されるのではないか?

  • キリスト教は排他的?小沢氏

     民主党の小沢幹事長は10日、和歌山県高野町の高野山・金剛峯寺を訪ね、102の宗教団体が加盟する「全日本仏教会」会長の松長有慶・高野山真言宗管長と会談した。  小沢氏は会談後、記者団に、会談でのやりとりについて、「キリスト教もイスラム教も排他的だ。排他的なキリスト教を背景とした文明は、欧米社会の行き詰まっている姿そのものだ。その点、仏教はあらゆるものを受け入れ、みんな仏になれるという度量の大きい宗教だ」などと述べたことを明らかにした。  さらに、小沢氏は記者団に、「キリスト教文明は非常に排他的で、独善的な宗教だと私は思っている」とも語った。  小沢氏の発言は、仏教を称賛することで、政治的には「中立」ながら自民党と古くからつながりのある全日本仏教会に民主党との関係強化を求める狙いがあったものと見られる。しかし、キリスト教やイスラム教に対する強い批判は、今後、波紋を広げる可能性もある。  小沢氏の訪問は、来年夏の参院選に向けた地方行脚の第1弾という位置付けで行われた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091110-00001243-yom-pol ってあるんですが、そうなんですか? ユダヤ教の方が排他的なイメージが強いのですが。 簡単に言って、どう違うのでしょう? 日本人なので、全然わかりません。。。 小沢さんはユダヤ教なんですかね?仏教? あと、ユダヤ教って、イスラエル以外にどこの国に広まっているんですか?シオニストというらしいですが。 ユダヤ人が全世界に散らばっているので、特に国もなく、ばらばらなんでしょうかね? また、米国はユダヤとキリスト教どちらが多いのでしょうか?←これは知りたい。

  • 米国の大学、日本の国立大学にあたるのは?

    米国の大学で日本の国立大学に当たるのはどこでしょうか。 州立大学だと思うのですが、連邦立大学なんてありませんよね。 また、機能の上で東大に相当する大学はどこでしょうか。 ハーバードは全ての分野において米国一を目指しているようですが(東大は全ての分野で日本一?)、この大学私立ですよね。 また、私立の早稲田や慶應に相当する大学はどこでしょうか。理想論でも結構です。 日本と米国ではレベルが違いすぎるとか、そういう回答は出来るだけお控えくださるようにお願いします。 日本人はどうして自分の国の事を他の国と比べてその劣勢を喜ぶのでしょうか(謎)。でも、米国は今の所世界の中心だからしょうがないという面もありますが…。日本だっていいとこあるし…。そうそう、日本の大学だって世界に名だたる人物を輩出していますしね!