• ベストアンサー

遠方の中古車屋(福岡→大阪)へ出向き、実車確認後購入。1週間で白煙がで

遠方の中古車屋(福岡→大阪)へ出向き、実車確認後購入。1週間で白煙がでてタ-ボ交換必要。中古車屋はリビルトの交換したと言っているが?地元のディラ-に持ち込み現在詳細ばらし中。どう中古車屋と交渉したらよいか教えて下さい。(1)リビルトタ-ボを中古車屋に要求。(2)代金として要求。地元のディラ-もちも込みは、中古車屋に電話入れて。地元のディラ-に持ち込み。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

いなかのくるまやです。 とりあえず正規のリビルト品が実際に使われていたかを確認ですね。 実際にリビルト品を使ってあった可能性が高いとは思いますが、 もし「いいかげんな中古品」だったら返品&返金要求もOKでしょう。 しかし「リビルト交換した」といっているのも、あながちウソとも いえないと思います。 タービンブローしたエンジンでよくあるのは、タービンシャフトが ガタガタになったことでタービンフィンがハウジング内壁に接触して 多数の「切削クズ」を発生させてしまい、それがオイルラインほか エンジン各部に残留してしまい、せっかくリビルトターボを入れても それらの切削クズがオイルラインを再循環することで、再びタービン シャフトを損傷させてしまうケースが実際にあります。 破損したターボユニットをバラして、過度に切削されたような痕跡が あるような場合は「エンジンごと載せ換える」という選択を決断したほうが 後々のトラブルが出ない・・・ということだってあるのです。 もしかしたら今回のは前回のタービン破損の際の切削クズによる 再破損の可能性が高いのではないかと思えてしまいますね~。 (わずか1週間で破損してしまうということから推定すると・・) それだとリビルトメーカーもクレーム交換には応じないでしょう。 そうなるとリビルトターボ代金を中古屋に自費出費してもらい自前で 交換してもらうなどの交渉をしたらいいのではないかと思いますが、 しかし依然残留する「滞留切削クズの悪影響」で再々破損の可能性も・・。 なにより購入先が600kmほどの距離ってのが痛いですね~。 とりあえずは販売店の談話どうり「正規のリビルトターボ」が 装着されていたかどうかの判定を急ぐべきですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.3

勝手に他の業者に治させて、修理費を請求というのは無理な話です。事情を説明して、相手が了承してからならいいですが、こういう場合は買った業者に修理させないと、よほど良心的な業者でなければ修理費が出ないと思います。中古車でも3ヶ月とか1000キロの保証期間があるのが多いですが、そのあたりはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147110
noname#147110
回答No.1

リビルド品にはリビルド会社の保証が有るはずですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信用してたのに・・・

    今日ワゴンRの車検の見積もりを友人の知り合いの店で見積もりしてもらいました。 3ヶ月前にタービン不良でリビルトタービン交換を私が7年ほどまえから顔見知違う町工場でしてもらいました、その方は1人で経営しています そして交換してもらって翌日くらいにきずいたのですがまだタービンブロー程ではないのですが 青白い白煙を吐いていて数日後取り付けてもらった工場に言いに行きました。。 そしたらタービンもほぼ新品だから恐らくエンジン寿命でオイル上がりしてますと言われ、リビルトタービンだしタービン不良とは関係ないと言われました。その時はそうなんですかで凹みながら帰りました。それから今までオイル上がりでオイルはめちゃくちゃ減るし、パワーも出なくなってきたしさらに凹んでました そして何よりもマフラーからの白煙で車検のとき大丈夫かと心配になってきて今日知り合いの 所で見てもらいました。 見てもらったらエンジンオイル上がりではなくタービンからオイル漏れしてると告げられました!! タービン3ヶ月前にリビルト交換したばかりなんですけどと告げると えっこれリビルトと違う中古のタービンが付いてますよと!!その車屋は間違いなくリビルトじゃないといっていて、リビルト屋にたしかめたらこちらから送ったタービン番号と違うとの事でした。 今怒りに満ちてまして明日詐欺で訴えてやるくらいの気持ちで行くつもりです。 結構世間話もするし、良くしてくれていたので凄くショック何ですが明日怒鳴り散らすくらいで行きたいのですが やっぱり少し引けます。 いい助言ありましたら皆様よろしくお願いします

  • 中古で購入したバイクが3カ月で故障しました。

    中古で購入したバイクが3カ月で故障しました。 3か月程前に、代理販売店(?)にて250ccスクータータイプの中古バイクを購入しました。 車両代金  約17万円 登録代金  約2万円 整備費用  約2万円 自賠責保険 約1万円 計 22万円 でした。バイク購入後、整備に3週間程かかる、とのことで、 バイクに乗ることが出来たのは11月中旬でした。 12月末頃からエンジンの調子が悪くなり、たまにエンジンが停止するようになりました。 しかし、エンジンをかけ直したら問題なく走行出来ました。 まだ購入して2か月程で、整備もしてもらったから、そんなにすぐ壊れることはないだろう、 と思っていたら、1月の初旬に走行中にエンジンが止まり、エンジンが全くかからなくなりました。 自動車専用道路だったので、レッカー車を呼び、移動したのですが、それに、2万円程かかりました。 レッカーの方によると、購入した時点でオイルがほとんど入っていなかった可能性がある、とのことで、 その旨を購入したバイク屋に言い、無償にての修理を依頼したのですが オイルの入れ忘れはまずあり得ない、こちらのミスではない。 購入後故障しても現状販売の為保障はしません、とのことでした。 購入時、走行距離は18000km 故障時は19000kmでした。 動かなくなったバイクを正規販売店に持っていき、修理を依頼するために解体してもらったところ、 修理には20万円程かかり、このまま廃棄するとしても2万円程かかる、とのことでした。 オイルの異常だけでなく、冷却水が入っていないことや、本来溶けるはずのない所が溶けていたり、と 正規販売店の方もこれほど酷い状態のバイクを販売したことは信じられない、と驚いてました。 さらに、1月初旬からずっとバイクに乗れなかったり、正規販売店まで重いバイクを押していったり、と 大変迷惑をしています。 整備に2万円、3週間バイクを預けたにも関わらず、1000km走った程度で故障するバイクを売り、 修理もして頂けない、という対応に疑問を抱いています。 今、手元にあるものは、 バイク購入時の誓約書 解体したバイクの部品の故障部分の写真 正規販売店にて頂いた内容証明(修理にかかる代金の詳細、破損部位や現状の説明文) です。 尚、正規販売店で3か月前の時点でこの様な状態であることは分かり得なかったのか伺いましたが、 「はっきりと返事することは出来ない」とのことでした。 ?バイク屋に支払った金額 22万円 ?レッカー移動      2万円 ?バイク廃棄       2万円           計  26万円 ?バイク修理代金    20万円 質問が多くなり大変申し訳ないのですが、 1. この場合、少額訴訟をした場合、26万円は要求出来るのでしょうか? また、出来る場合は、訴訟や手続きなどにいくらくらいかかるのでしょうか? 2. 訴訟で要求出来ない場合、購入したバイクと同等のバイクと交換、を要求することは可能ですか? 3. 今回のケースで返ってくる可能性が高いものを教えて下さい。 他にもいい案などがあれば教えて頂けると嬉しいです。 長文読んで下さってありがとうございました。 本当に困っているので、皆さんのお力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 遠方の中古車購入

    なかなかお目当ての中古車が見つからず、インターネットの中古車 検索サイトなどで有ったと思うと遠方の中古車です。 遠方の販売店でも中古車が購入できる方法はありませんか。

  • 中古車を購入したら納車時に突然鍵は一本だけと言われ、困惑しています

    長文ですが、よろしくお願いします。 大手中古車販売店でブレビスを230万で購入しました。 程度も良好で、現物を見た時に、とても気に入りました。 あった傷も直してくれるということで、即日契約しました。 で、納車の時になって新しい傷が付いていることに気づきました。 また、鍵が1本しかないと言われました。 本来はマスターキーが2本、スペアキーが1本ついている車です。 鍵については事前に1本しかないということの説明を受けていません。 今日、近所のディーラーに車を持って行って聞いてみたところ、 事故車では無いので、これは新車の塗装であること、 大きな傷でも無いので、これはそのままにして 塗装面を大事にした方が良いのではないか? とアドバイスを受けました。 鍵についても、 残りの鍵の存在が気になる(盗難対策)ので、 販売店に問い合わせをしてみたところ、 オークションの時点から一本だったという事でした。 不安なのでシリンダー交換を考えました。 ディーラーの見積もりでは、 板金代が8万円。 シリンダー交換が4万8千円。 という事でした。 新車塗装を大切にする事を考えて、 「板金代は出さなくても良いから、 シリンダー交換の代金を出してもらえないか?」 と販売店に相談したところ、 「新しくできた傷については板金代を出すが、 鍵については対応出来ない。」 と言われました。 傷については、 ディーラーの言うとおりに塗装を大切にしたいので、 無理に板金をしてしまう事は避けたいと思っています。、 事前に確認しなかった事を反省しつつ、 釈然としない思いが募るのですが、 やはりシリンダー交換を要求するのは 無理な相談なのでしょうか?

  • 実車を見ずに購入しますか?

    実車を見ずに購入しますか? 中古車を購入する際には、実車を確認して試乗もして購入しましょう。というのが常識ですが、いまどきの日本車の性能で5年以内の中古車であれば実車を確認しなくても購入しても構わないのでは?と思ってしまいます。第3者機関の認定付きなどもありますし。実際にネットや雑誌を見て中古車の購入をした方はいらっしゃいませんか? 当方は田舎に住んでおりますのでなかなか中古車を見て回ることができません。 ガリバーなんかもどうなんでしょうか? ご意見聞かせてください。

  • 10年落ち10万kmハイラックスサーフ購入について

    中古車購入予定ですが、迷っています。 今乗っている車の走行距離が20万kmを超えました!! タイミングベルトの交換やタイヤの交換などメンテナンスにも色々とお金がかかりますし、近々車検もあるので、この際廃車にしようかと思っています。 次は、昔からの憧れ『ハイラックスサーフ』にしようかと思い、中古車情報サイトを検索した結果、費用面(乗り出し価格130万程)を考慮すると、『13年後期の走行距離10万km』というものになりました。 販売店が遠方のため実車を確認できないし、走行距離も結構いってますし、年式も古いし迷っています。 それなら、『違う車の走行距離が少なく、年式も古くない物を』とも思うのですが、これといって乗りたい車もなく。。。 皆さんならどうされますか? アドバイスしていただけると有難いです。 宜しくお願いします。

  • ラジエーターの水漏れ修理について

    父が、平成5年式のアコードEX(E-CB1・1800ccF18Aエンジン・MT車)に乗っています。平成7年に約28000kmの中古で購入し、現在84000kmくらいです。 ■諸元表  http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ACCORD/19890913/as489-053.html さて、今までは近距離中心の車でしたが、今春から通勤で往復80kmを走るようになりました。そこで先日タイミングベルトとウォーターポンプを交換してもらったばかりなのですが、今日の帰宅途中にボンネットから白煙を吹いたそうです。父がボンネットを開けてみたところ、ラジエーターの上部に水漏れの後があったとのことです。また私が見てみると、ラジエーターの一番下に緑色の冷却水がこびりついた痕跡もみつかりました。ただし、今のところ冷却水は減っていませんし、どこから漏れているのかも分からない状態です。 というわけで修理に出すことにしましたが、その前におおよその工賃を知っておきたいと思います。実車をお見せすることはできませんし、あくまでも「おおよその金額」でかまいません。ご存じの方、お教えいただけませんでしょうか。なお、車検も含めた整備は何年も前から地元バス会社の整備工場にお願いしています。それなりに値引きが利いて中古部品も利用してくれますが、ラジエーターにも中古はあるのでしょうか。 最後にもう一点、たとえ近距離であっても、さすがに今のままで乗るのはマズいでしょうか。

  • 遠方の販売店にある中古車の購入について

    遠方の販売店にある中古車の購入について ある車種を近くの販売ディーラーに置いてなく ちなみに私は岡山県に住んでますが、関西、中部、九州にある物件をネットワークで岡山にある販売店で買うことはできるのでしょうか?

  • 遠方の中古車

    中古車購入に関してなんですが、なるべく安く抑えたいので、自分で名義変更をしようと思っています。 中古屋は本体価格で整備などして引き渡せるということでした。 車検は一年半くらいあります。 遠方の中古車を買う場合、その車を運転して自分の住んでいるところまで持っていき名義変更、登録等はできるのでしょうか? もしできるならどのようにすればよいのでしょうか? アドバイスお願いします!!!

  • エンジンの掛かりが悪いのはスターターと言われました

    UA-AK12のマーチ 走行99500km この1ヵ月でエンジンの掛かりが悪い事が多くなりました。 セルは回っても掛かるまで長かったり、数日前は一旦指導してすぐエンストしてから掛からず。 5~10分置きに(1時間強)掛けてもセルが回るだけ の繰り返しで、日産にSOSすると「セルが回るのでアクセルを1/3程度踏んで掛けて」と言われ、始動しても止まりそうでしたが何とか掛かりました。 その日は何度始動しても問題なく、その後2日間で1度だけ掛かりづらかっただけでした。 電話の方は「セルは問題ないでしょうから、別の不具合でしょう」と判断でしたが 今日ディーラー行ったら「スターターが弱い為エンジンが掛かりづらい」との診断。 スターターモーターのリビルド品の工賃込み38000円で、エンストがあった原因として、プラグとスロットルチャンバー交換等で込95000円の見積もりでした。 先月車検にタイヤ交換等と、今月には部品交換により15万円出費で、スターターモーター交換の予算が足りなく困惑しております。 プロが実車を見ての診断なので間違いはないはずですが、スターター交換で直るのかと尋ねると 「多分直ると思います・・」 と不安な回答でした。 あくまで電話ですが、SOSをした整備士さんは電話中にセルの音を聞いて「セルは元気で問題なし」と言われたので、交換しても改善されなかったら・・ の危惧があります。 お尋ねしたい事は、 ◆4万近い金額は工面できないのでディーラーではなく、ネットでスターターモーターのリビルド品を購 入してどこかの整備工場で交換を依頼するのは大丈夫でしょうか。 ◆プラグ交換ですがディーラーは工賃込みで2万円前後で、カーショップは工賃込みで1万円です。  どちらも白金プラグ4本で6000円前後ですが、差異は工賃です。ショップでも問題ないですか。 ◆エンジンが掛かりにくい時は、アクセルはベタ踏みでなく、1/3程度で良いですか。  今後掛からない時の為に心得ておきたいので。 幾つもの質問ですみませんが、アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コピーやパソコンからのプリントアウトがきれいにできません。
  • ヘッドクリーニングをしても解消しません。
  • これ以上個人でやれることはありますか?
回答を見る