• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しいバイト先に、早く決めさせてほしいと言われる。)

質問:新しいバイト先に、早く決めさせてほしいと言われる。

nishiekiの回答

  • ベストアンサー
  • nishieki
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

 長男で下に弟と妹がいまして、私は国立大学、弟は国立高専、妹は私立高看を出ました。  実家は百姓で、3人とも奨学金とバイトで各々遣り繰りして卒業しました。  今では奇しくも3人とも2児の父・母です。  まあ、質問者さんとは比較的近い境遇かなあ、と思います。  それを踏まえると、新しいバイト先はお断りしたほうが良いでしょう。  なぜなら、あなたは真面目で、すこし一所懸命やりすぎる傾向が見受けられるからです。  単に週に2回なのか3回なのかという物理的なスケジュールとは別に、POPなどクリエイティブなことを行うのは頭脳的な体力が取られます。  だから、そのコンビニにバイト先を変えたからといってあなたが楽になるとは、私には思えないのです。  >>また、出勤日数が週2しかなく、それもシフトが定制なのにちょくちょく休んだりする人間が同じ職場にいたらどう思われますか?  ⇒これはとても誠実な性格の表れだと思いますが、同時にあなたは今後の大学生活であなたがやりたいと思っていること(ゼミや留学)を考えれば、コンビニのシフトに迷惑が掛かるをもう既に前提としているわけです。  つまり、学業優先を明確にしているわけなので、定制のシフトは向いていない、ということになります。  あとは、もう一度学生課に行って相談し、授業料の減免とか別の奨学金をもう一度検討することです。私立財団の奨学金などは、結構情報が更新されるものなので、一度であきらめないことです。  むしろ、毎日ネット検索するぐらいの気軽さで学生課に通いつづけると、職員さんと仲良くなり「ウラワザ」的なことを教えてもらえることも有るかもしれません。  それと、これはなかなかFirst Bornとしては難しいのですが、過度に弟妹の心配をしないことです。  あなたの弟妹であれば、あなたが自分のことを自分で何とか最善を尽くしてやれば、自然に自分のことは自分のことで何とかするようになります。私の弟妹もそうでしたから。  青春時代の大学生生活は1度しか在りません。無理しないで、楽しみながら学んでください。

iri_no
質問者

お礼

遅れ馳せながらご回答拝見いたしました。 ご回答者さまの境遇など、とても参考になりました。 >なぜなら、あなたは真面目で、すこし一所懸命やりすぎる傾向が見受けられるからです。 これはよく友人からも言われました…。 自分でも少し真面目すぎる…というかやや完璧主義的なところがあるのは理解しているのですが、どうにもならないようで…^^; ずばり当たっていたのでビックリしました。 そしてわざわざ答えてくださったのに申しわけなく、また事後報告になってしまうのですが、金銭的な関係から早くもこの固定制のバイトを始めました。 とりあえず留学の前まで今のところで自分なりにがんばるつもりです。 民間の奨学金は今一つ申請中なのですが、授業料の減免ですか。当てはまるかどうかは微妙なところですが、早速学生課に行って相談してきたいと思います。 「一度の大学生生活」という言葉が身に染みました。あと数年、存分に楽しみたいと思います。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 私がわがままでしょうか?

    コンビニでバイトし数日たちました。 アルバイトの面接の時面接官に 「週2.3日のシフトで入りたい」 履歴書には固定曜日は平日でお願いします 入ってから仕事の日数を増やしたりすることはできると聞きました。 実際にアルバイト始めると 「物足りない」 「もっと稼ぎたい」 そう思いました。 来週のシフトはできており週に三日勤務が入ってました。 そのうちの一日は用事があったので、できないと言いました。 週二となってしまい。他の曜日に入りたいというと 満杯みたいで… でもそれは私の都合なので仕方がないと思います。 日数を日数を増やしてほしいと思い店長に報告すると 「まだ貴方は入ったばかりで、仕事もまだできてないので、いきなり日数を増やすことはできない」 面接の時にも店長に 「稼ぎたいですか?」 「いえ、とくには」 このように答えたこともあり、店長はあまりシフトに入りたくないのだなぁと思ったそうです。 ですが面接の時に 「日数は入ってから変更可能です」 そういったんですよ? 騙されました… で、次の週に歯医者の予定があったので急きょ休みを入れてもらいました。 すると事前に言ってもらわないと言われました。 その時にはわからなかったことです。仕方なくありませんか? 面接の時には休みを考慮すると言ってました。 なのにおかしくありませんか? それとバイトに出れないというと理由まで聞くのでしょうか? 関係なくありませんか? 自分の希望としては もっと働きたい でも妊娠する可能性もあり妊娠したら減らしてほしい。 〈もしくはやめたい〉 休み希望は通ってほしい。 これらです。 働いてみて自分の希望日数が変わるのは悪いですか? 応じていただけないのは私の事を嫌ってるせいでしょうか? 「今後日数を増やすことは可能です」 このように言ってくれてますが正直増やしてくれるかどうか微妙です。 私としては今すぐ実行していただきたい。 腹が立ちます。 前にもコンビニ〈同業者〉で働いていた経験があるのに… いい加減なブラック会社に感じませんか? 別なところに行きたい気もしますが 立地条件、働く環境がベストなので考え直したいです。 店長は話しやすく、普通にいい人だとも思います。 バイトとはこういうものなんでしょうか? なんでもご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • と、ある バイト先でのこと。 (長文です)

    今、勤務中のバイト先には社員が5人居ます。 内、1人が店長で、4人が残ります。 店長と後の男性2人は問題ないです。 問題なのは、残りの男の社員と女の社員です...。 ・精神的に苦しくなったバイトの子がシフトに入る日数を減らしたら 楽になって、働くことも出来るだろうかと週5で入って居たのを 週2にしてほしい。と頼んだ時、問題の社員の男が 「お前、人として最低だよ」と言っていたのを私は聞きました。 なぜ、そんなことを言ったかというと面接時の約束と違うと言った理由だそうです。 それにしたって、そんなセリフを シフトに入れなくなったくらいで言うセリフと思えないです。 その子は、耐え切れなくなって辞めました。 その二人が原因でやめて言った子は数知れず 新しく入った子がどんどん辞めていくのもそれが原因でしょう 実際、辞める際にそれを店長に告げて辞める子は少なくないようです。 店長は、言い方の問題だから いい方を変えるように言っておくよ。とは言っていますが 一向に改善の余地は見られません。 私は、私で風をひいて2日休んで3日目に出勤したところ (元々ギリギリの人数でやってるからか) 「あなたが休んだからシフトがめちゃくちゃよ」と、問題の女の社員に言われました。 無理して出て肺炎になったところで、責任とってもくれないのに。 問題の女の社員も男の社員も ひいきをします。 それもさらに問題です こんなバイト先、会社自体が長続きするとは思えません。 オープニングスタッフなので1年目になりますが もう限界です。 でも、ほかの社員の方は優しいので、辞めるのは心苦しいのですが・・

  • バイト先のシフトが激減!!

    こんにちは。私は某有名お弁当チェーンで働いている大学二年生の男です。 働き始めてもうすぐ1年になります。 これはもう去年の10月に遡るのですが、私は当時週3のシフトで勤務してたんですが いきなり週2に減らされました。 私はその時はまあいつか元に戻るだろう(私はもともと収入の高さに興味はありません)と 思い今日まで働き続けました。 そして今度新しく新人の女の子が入ってきたのですがその子は週4のシフトで入っていて自分 は週2のままです。 やはりこれは必要ない人材としてみられているんでしょうか? 状況としては私はカウンターでの仕事が主なんですが、キッチンの仕事に入ったときにどうしても 焦ってしまってミスをしてしまいよく怒られてしまいます。 また私の性格が大雑把であるがゆえにどうしても仕事が雑になってしまいます。 自分でも自覚して治そうと思うのですが、無意識なことが多くなかなかうまくいきません。 だけどマネージャー(店長よりも上の方)は自分のことを店にとって必要な人材と言ってくださって います。なんでもうちのFCのオーナーがよくうちの店に買いに来てくださるそうで、マネージャーに 自分のことを「いい子を雇ったね、手放したらだめだよ。」といってくださったそうです。 それをマネージャーから聞いたときに感謝の気持ちと情けない気持ちで泣いてしまいました・・・ でも実際マネージャーやオーナーはカウンターで仕事をしている自分しか見てはいないし 私の仕事ぶりをを見てくださっているのもシフトを作るのも店長です。 私は自分のことでこれ以上上の方々やバイトの先輩に迷惑はかけたくありません。 もし自分が足手まといなら自分から辞めたほうがいいんでしょうか? 私自身はこの仕事にやりがいをもってやっているし辞めたくはありません。 でもこんないい方々にこれ以上迷惑をかけたくありません。 また続けるにしても焦らないようにするにはどうすればいいんでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 新人なのにバイト先で要望ばかり伝えてしまった

    自分は入って間もないコンビニのアルバイトです。 それなのに、シフトはこうしてほしい。 もっと増やしてほしい。 増やしてほしいけど休み希望は聞いてほしい。 元は週二日勤務希望とか言って面接受けた癖に、自己中になり店長に物申してしまいました。 入って三日ですが…かなり自己中だと思われたと思います。 正直それに気づいたのも言ってしまって家に帰ってからです。 どのような態度で働けば今後いい関係が作れるのでしょうか? また新人なので多少希望シフト曜日が違っても目をつぶるしかないのでしょうか? 以前にも同じような質問をしましたが 今回は気持ちの切り替えをするために、 みんなと譲り合える、協調性をもって働きたいのでその方法をどうか教えていただきたいです。 自分は協調性がないと思ってます。 でも協調性がないとうまくやれません そもそも協調性は職場の場合どういうことで協調性がいいというのでしょうか?

  • バイト先でもめてから血の気がひいた感じです。

    こんにちは。私はコンビニで働いてる20歳の大学生女です。私はそこの店長(23)が好きで、4ヶ月ほど前に告白して振られています。 そして今週の水曜に仕事の事でもめてしまい、喧嘩になりました。うちの店はオープンして三年くらいなのですが、未だに軌道にのることができず、色々と苦労しています。店長が正式に店長になったのも今年の4月で、店のなかをよくしようと頑張っているのですが、その重圧が大変なもので、どうしようもないくらい辛いです。売り上げをあげるにはどうすればいいのか、などバイトに求めすぎているのです。そんな店の状況なのですが、昨日店に仕事に行って、シフトを上がってからオーナーに説教をされました。その内容は私が訴えたかったものではなかったのです。それを聞いてから、両腕から血の気がひいたような感じが続いていて、おなかは空いてるのに食べたいと思う事が出来ません。バイトを今ここで辞めるのは悔しくて、したくないのですが、一人でいると不安で仕方なく、怖いです。こんな時、どうすればいいのでしょうか?支離滅裂な文章ですいません。宜しくお願いします。

  • アルバイトが週3、4で入っています。

    短期大学1年の女です。 短期大学に通うようになってからコンビニでアルバイトを始めました。 始めは週2日だったのですが、アルバイトの方が一人辞めたことや、元々人数が少ないことが関係して、現在は週3か4日アルバイトがあります。 しかし、私は吹奏楽サークルに所属しており、来月に定期演奏会を控えているため、サークル活動が週7日あり、とても忙しく休む暇がありません。(アルバイトがある時間はサークルを休んでいます) 今月はアルバイトもサークルも無い日が1日しかありませんでした。 私の考えとしては週2日アルバイトをしたいと考えています。 そのことは店長んも伝えてありますが、「同じ時間帯の人と代わってもらってください」や、「人が足りないから」と言われます。 この冬の期間はこのままのシフト状態で頑張ろうと思いますが、来年度からは就職活動や論文を書く作業も加わるため、週3、4だと、とても身がもちません。 「来年度は、アルバイトを週2日にしてほしい」 「このままのシフト状態が続くようならば、辞める」ということを店長にお願いしたいのですが、口約束だと、また人手が足りなくなった場合に駆り出されそうで困ります。 もちろんアルバイト先のコンビニの力になりたいと考えていますが、自分のしたい・しなければならないことにも集中したいと考えています。 この場合はどうしたら良いでしょうか? 何か文書にして渡したいのですが…。

  • どうすればいいんでしょうか

    こんばんは。大学に通っています。 今とても困っていることがあります。 僕はもうすぐコンビニでバイトをするのですが、既にやめたくて不安で仕方ありません。というのも、僕はあと1年半したら留学へ行くつもりです。しかし、お金や体調の面もあり、行けるかどうかは分かりません。取り敢えずお金を貯めないといけないと思い、家の近くのコンビニで働くことにしました。そこに面接をうけるまえ、母にあそこは行きつけのコンビニだから、もし途中で辞めるようなことをしないなら受けてもいいと言われたのですが、大学と自分のことを考えるとあそこしかないと思い受けました。店長さんもサバサバしてていい人そうで、何よりあそこは皆さん長く勤めているところなので環境はいいんだなと少し安心しました。面接も、うまくいき受かりました。でもある日友達がより条件がよく、勉強との両立、留学にも行きやすいバイトを紹介してくれました。完璧それに揺れました。何より魅力だったのが、シフト自由で勉強との両立が可能だったからです。コンビニを受ける前、僕はちゃんと他にいいところがないか探していて、派遣にも登録しましたが、いいところがなくコンビニにしました。しかし、友達が紹介してくれた派遣に揺れるし、果たして僕はコンビニでちゃんと働けるのか、勉強が追いつくのか、何より留学に行けるようになった時に綺麗にやめられるのか、ごちゃごちゃ悩んでいます。僕はどうしたらいいんでしょうか。ちなみに、コンビニはまだ始まっていません。ですがもう少しで始まります。母との約束、勉強、留学、まず学校との両立……自分でも今更って思いますが、僕にとって条件のいい派遣にによって色々と揺れて悩んでいます。 取り敢えず1年働いたらいいんですかね? どうしたら色んな人に迷惑かけずにすみますか? お願いです、こんな馬鹿なやつですがどうか助けてください。

  • バイトのシフトを減らしたい(2)

    現在コーヒーショップでアルバイトをしている大学2年♀です。 今年の夏に留学することが決まったのですが、そこで、バイトのシフトのことで悩んでいます。 両親と話し合って『体調管理のためにも、できるなら一ヶ月前(8月末から留学なのでつまり今月)から休んでほしい』という結論に至りました。 が…………。 シフト提出は水曜、つまり明日まで。 いきなり休むなんて言っても受け入れられないのでは?と困っています。 妥協案としては ・木19:00~22:30(週1)  (日曜は留学関係の用事で~と言っておきます) ・8月以降はシフト入らない というのを考えているのですが、これはこれで、非常識だ!こんなの無理だから他の日に入れる!、とされそうな気がして………。 留学をすることは店長を含めた店の人に随分前から話してあります。 店長は、こんな人がいない時に…、とぼやいてましたが。(その後ベテランが2人辞めました) 店長も今月21日に異動らしいです。 私はできれば休みを取るという選択を取りたいのですが………どうすればよいでしょう? また、客観的に見て私の案はどれも非常識不誠実でしょうか。 皆様アドバイスをよろしくお願いします。

  • コンビニのバイトを始めたのですが・・・

    お世話になります。 深夜のコンビニのバイトを募集していたので、面接に行きました。 15万は最低欲しいという話で採用されました。 時給1200円×7時間で8400円なので18日位 入れれば十分だと思っていたのですが・・・ 未経験と言う了承の元、今週のシフトを組んでもらったのですが 週3回4時間・・・ 深夜は一人体制といっていたのに深夜勤務員が5人も。 全く計算に届きません。最初は研修のために短時間でも 日数を入れてくれるものじゃないのでしょうか? 来週からいきなり深夜シフトですが一日だけ・・・ こんなに条件が違うのはコンビにでは当たり前の事なのでしょうか? ハッキリ言って騙されたと思いました。 次回、店長に確認するつもりではいますがここまでゾンザイな 扱いがコンビニでは当たり前なのでしょうか?

  • シフト週二日~三日、四日に・・・

    コンビニのアルバイトを始めたのですが、最初は週二日でシフトに載っていましたが、段々と増えていったり、時間帯同じ人に「この日~~で、~~君入れない?」と言う事が多く、時間の延長も多く、大学生なので、そろそろ講義中も眠くなって単位が危うくなってきました。 何度週二日にしてほしいと店長に言っても返事だけのようで、バイト仲間も使える新人と思っている(悪い意味で)ようで困り果ててきました。 それで辞めることにしたのですが、最初週二日で、と言われたので半年以上は続けれますと、面接で答えたのです。これではそう簡単に辞める事は難しい事になりそうでしょうか? シフトの頼みを断るにも、人間関係で疲れそうで、断る言い訳にしても、辞める話をするにも、適当な言葉が思い付きません ご意見、ご教授お願いします