• 締切済み

面接キャンセルの学生を減らす為には。。。

nayameru_gの回答

回答No.6

 2010年度卒の無職、元年増し学生です。  私は、aseton19772626さんのご回答とご意見に強く賛同しております。ここの掲示板にて人事担当者の方にお世話になっている面がある中で恐縮ではあるのですが、逆に、多くの人事の方に意見や感想を申し上げたい面もあります。  キャンセルを減らしたいというお気持ちも理解出来るのですが、交通費も一切支給されず説明会へ強制参加(その会社へ応募すること自体は任意ですが)。その割には形式的な物の見方で簡単に不採用という流れ。少しはこちらの立場も理解して頂きたいものです。その学生は交通費がなくなってしまったゆえに、参加が出来なくなったとは考えないのでしょうか。  今の新卒の採用の仕方って、日時指定が多くないですか?「それに来られないなら、来なくていいよ」と。何十社、何百社と応募することが普通になっている中、まともにアルバイトすら出来ません。アルバイトの世界では、週3以上シフトに入れる者でないと採用はしない。アルバイトをしないと交通費がない。アルバイトをしていると日時指定をされた説明会へ参加出来ない。こういうことをお考えになられないのでしょうか?  私は新卒採用、中途採用とこれまで応募してきましたし、現在も中途採用に応募していますが、交通費が支給されたのは「たったの一社」でした。その良心的な一社でさえも最終面接の時だけでした。私は説明会や面接へ絶対に遅れないためにも、一時間程度、その会社付近の喫茶店で時間調整をしております。コーヒー代だって馬鹿に出来ません。  ありがたいことに選考に進ませて頂き、この流れを×N回繰り返したものの、結果は不採用。冗談じゃありません。  ここの過去ログを見ていると「履歴書は手書きでなければ熱意が伝わらないから、即効ゴミ箱逝きである」など、人事視点の厳しい意見が多いですが、結果通知の際には、お金の掛からないEメールのみ、マシなパターンでは封筒から通知書全てがワードで打って印刷したもの、最悪のパターンは手間やコストを嫌い返送すらして来ない。 これが社会人のマナーというものなのか?と疑問に感じます。

関連するQ&A

  • 面接を受けてくれる学生を増やしたい。

    面接を受けてくれる学生を増やしたい。 企業の人事のものです。 現在は新卒採用の肯定のため、独自で企業説明会などを行っております。 説明会への学生の参加率は良好で人は集まっているのですが、 そこから選考へと進んでくれる学生が 予想以上に少なく、悩んでいます。 説明会では会社説明を行い、先輩社員に体験談を話してもらい、 その後質疑応答といった内容で、 帰った後にネットでそれぞれ面接を予約してもらうといった流れで行っています。 何かアドバイスあれば教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 面接を受けてくれる学生を増やしたい。

    面接を受けてくれる学生を増やしたい。 企業の人事のものです。 現在は新卒採用の肯定のため、独自で企業説明会などを行っております。 説明会への学生の参加率は良好で人は集まっているのですが、 そこから選考へと進んでくれる学生が 予想以上に少なく、悩んでいます。 説明会では会社説明を行い、先輩社員に体験談を話してもらい、 その後質疑応答といった内容で、 帰った後にネットでそれぞれ面接を予約してもらうといった流れで行っています。 何かアドバイスあれば教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 学生の集め方

    学生の集め方 人事部のものです。 現在、新卒の採用活動が佳境に入っており、 ちらほら内定出しもはじめています。 しかし、予定よりも人数が集まらず、 このままでは予定採用人数が確保できないかもしれません。 これから学生を集めるにはどういったことを行えばよいでしょうか?? 今は面接活動にかなり忙しく、 なかなか時間も確保できないのですが、 いい案はありませんでしょうか? 皆様、どうか知恵を貸してください。

  • バイトの面接をキャンセルをしたら…

    今日の18時からバイトの面接だったのですが、用意したはずの履歴書を紛失してしまったこと、アルバイトの面接で落とされまくっているのが原因で怖くなってしまい、キャンセルしてしまいました。 予約していたとはいえ、名前を名乗れとは言われず、ただ〇〇大学の学生、ということだけ答えていました。 キャンセルでは担当の方とは違う方だったのですが『キャンセルさせてください。』と告げると何か仰っていたようなのですが重要なところが聞き取れず、曖昧になってしまったので『じゃあもう面接は受けられないということですね、わかりました、伝えておきます』と言われて電話が終わってしまいました。 別の日にしてもらいたい、と言おうとしていたのですが、名前は知られていないとはいえ、声は覚えがあるでしょうし、もう面接は受けられないということでしょうか?

  • 最終面接が二回目の面接・・・

    こんばんは。 私は現在新卒で就職活動をしているものです。 最終で気をつけたほうがいいことや、その他アドバイスがあったらぜひ教えていただきたいと思い質問させていただきました。 タイトルにも書いたように明日最終面接です。 普通の企業なら三次選考までありそうなところ、 私の受けているところは、 説明会(少し顔合わせ)→書類選考→一次面接→筆記→最終 で、一次面接もわずか15分程度でした。 私は一次面接でかなり緊張してしまい、志望動機もうまく言えず、現場の採用担当の方の質問にも答えず、失笑を買い・・・など、落ちて当たり前だたのにも関わらずなぜか次へ進むことができました。 あと面接の時間指定のミスで、面接時間を勘違いしてしまい、遅れてきました。 また、面接官が私より前に面接していた学生には質問をたくさん投げかけていたのですが、私のときは、仕事の大変さをずーと話されたといった感じです。あまり質問はされませんでした。 その場でこれは「君は人間力がない」といわれているもんだなぁ~なんて感じました・・・。笑顔は絶やさないよう努めましたが… みんしゅうを見ている限り、筆記試験でも落ちた学生はあまりいないようです。 この会社は何回にも渡って説明会を行い、いいと思った学生を採用する方針みたいです。 はっきり言って、一時面接でぐちゃぐちゃになったことがトラウマで…。 何に気をつければいいのか。。。励ましや、注意、きついことでも構わないのでお願いします。 ちなみに明日社長さんと面接です・・・。

  • 面接後・・・

    こんにちは。 昨日、アルバイトの面接を受けてまいりました。 ですが面接中にカフェレストランなので昼の時間帯に なるべくたくさん入ってほしい。と言われ 大学生なので講義などの都合上、お昼に入るのは難しいと 伝えました。すると面接官の方は難しい顔をされて いました。 最後まで面接官の方は明るく気さくに話しかけてくださって 本当に感謝しているのですが終る直前まで私の希望している 時間帯に入るのは難しく週4~入っていただきたいといわれました。 今日の午後に採用担当の方から採用、もしくは不採用の電話が かかってくる予定です。考え直してみると面接官がおっしゃって いた内容は今の私にとってはきついものなので、もし採用といわれ ても断ろうと思っています。 これは相手の方にとても失礼な事と承知の上なのですがどのように 返答すればよいのか困っています。 どの様に返答すればよいでしょうか? お願い致します。

  • 最終面接、通過できますか?

    先日、新卒採用の最終面接を受けてまいりました。 結果は来週頭に出るのですが、どうしても気になってしまい…皆さんの客観的な意見をお聞きしたいと思い質問致しました。本当のことは、会社の方しか解らないということは承知の上です。 ・大企業のグループ会社 ・最終面接にくるまで、かなり人を絞って採用したとのこと ・私含め学生12人が最終まで残っていました ・今回の面接での採用予定数は7人程度、今回でほぼ採用し終えるとのこと(内定辞退者のため多めにとる?) ・面接は30分間、社長・人事部長2名と学生3名の集団面接 ・今までの面接では、採用担当と人事部長が選考を行っていた。 ・質問を3つ位されて、3名それぞれが答えました。学生の回答に対して突っ込んだ質問は一切なく、会社側は学生の回答をただ聞いているだけでした。メモは取っていませんでした。 ・質問は全て部長が行い、社長は誰に対しても言葉をかけることはありませんでした。 ・面接前に選考を受ける学生12人が集められ、雑談する機会がありました。また、人事採用担当の方が「終わったら全員で飲みに行けば?」とも言っていました。 ・採用担当としては、全員を通過させてあげたいとのこと ・結果はかなり早めに解るみたいです こういう場合って、最終面接でもがっつり選考されるのか、それとも顔合わせだったのか…皆さんは客観的に見てどう思われますか? 私は、今回の面接では全員が上がれる保証はないが、「良い人を選ぶ」のではなく「社長がダメだと感じる人を排除する」ようなスタンスだったのかなと思っています。 会社としては、どういうスタンスで最終面接を開かれたのでしょうか・・・。 また、社長は終始無言だったのですが、私の隣にいた学生に対してだけ小さい声で「うんうん」と相槌を打っていました(本当に僅かな変化だったので、気付かない人は気付かないかもしれません)私や、もう一人の学生に対してはありませんでした。 私自身はきちんと回答が出来たと思うのですが、会社の理念や求めるものに回答を被せすぎてしまった気がします・・・。本心からの回答でしたが、対策で言っている・あざといと思われてしまったでしょうか。一緒に受けた人には、「熱意が伝わる回答だった」と言われました。 社長の反応の僅かな違いが気になって凄く不安です。 ここでお聞きしても結果は解らないとは承知の上ですが、今回の面接は会社としてはどういうスタンスだったのか・・・皆さんのお考えを聞かせてください。

  • 面接について

    今年の三月に短大を卒業したのですがまだ就職が決まっていなくて就職活動を続けています。 学生時代にはいくつかの企業を受けて面接も何度も経験したのですが、明日短大を卒業してから初めて面接を受けます。 求人雑誌を見て応募したのですが学生時代の新卒採用の面接とは何か違いはあるのでしょうか? 質問内容なども変わるのかどうか知りたいです。

  • アメリカ領事館面接のキャンセルが出来ません。

    オンラインでのアメリカ領事館面接の予約を1月前に取り面接しました。 再度ビザ取得の為の面接の予約を取ろうとしたのですが、前回のビザの予約がキャンセルされていないとの理由で予約できませんでした。(キャンセルも何も、無事に面接しました。) 当時のオリジナルの面接予約用紙はすでに領事館で取られているので、キャンセルコードもわかりません。 新たな面接の予約をとるだけなのに、領事館のシステムが過去の履歴を昇華してない為、キャンセルコードを得たり、やり方を聞くのに、有料のファックスやE-Mailでの問い合わせしか方法がないのでしょうか? こちらの手違いではないのでお金も払いたくありません。 どうすればよいですか?

  • キャンセルした面接を

    キャンセルした面接を 再度お願いすることはできるのでしょうか。 先日応募して面接まで約束して頂いたのですが、身内に不幸がありやむをえずキャンセルの連絡をしました。対応してくれたのは担当者以外の方で、特に理由を聞かれることもなく形式的な感じのやりとりで終わってしまいました。 今求人情報を見ていたら同じ会社が同じ職種で再募集していることが分かりました。そこでまた応募することはできるのでしょうか。その際には前にキャンセルした旨伝えたほうがいいですか。 書類選考等は行っておらず、問い合わせの電話で面接が決まった感じでした。 そしてもうひとつ気になっているのですが、記載されている待遇面で給与の昇給については書いてあるのですが、賞与については何も書いてありません。賞与はないと考えた方がいいのでしょうか。 正社員として働くからには賞与も期待してしまうのですが(今までもらえていたので)それを面接の際に尋ねるのは印象を悪くするでしょうか。 教えてほしいです。