• 締切済み

専門的な知識を必要としています。未破裂脳動脈瘤クリッピング手術後

noname#110005の回答

noname#110005
noname#110005
回答No.1

医師の対応の不親切さに不信感を抱いてしまいますよね…。 信頼できる医師のいる病院にいくことが大切かもしれません。 年齢的に、お父様はお若いですね。 まだまだ体力もある年齢と思われます。 記憶力のことですが… もともと高齢になるにつれ誰でも、新しいことを記憶する記銘力は低下していきます。 しかし、お父様はお若いですが、病気や手術により記銘力低下がみられていると考えられます。 ちなみに、高齢になっても古いことを記憶する記憶力はほとんど衰えません。 そのため、高齢になるにつれ物忘れが激しくなったりするけれど、おじいちゃんおばあちゃんは昔のことをよく覚えていて話したり…と、昔の記憶に関しては良かったりします。 正直なところ…お父様の記銘力(新しいことを記憶する能力)が回復する見込みは期待しない方が良いと思われます。 しかし…これは、あなたの文章を読む限りでは、医師の手術や処置の仕方に問題があった為に起きたとも考えられます。 しかし、お父様が数学の問題をスラスラと解けるというのはとても良いことです。 数学の問題を解くことや、その他にも漢字ドリルをしてみること…それらは脳の体操(リハビリ)になります。 ボケ防止にも繋がります。 今のお父様の状態として、日常生活を行う上でどのようなことに支障がでていますか? また、どのようなことが自立しており、どのようなことに介助が必要ですか? 介助は必要ないレベルですか? お食事やトイレ、お風呂、衣服の着脱など…健康な時と変わらずに行えていますか? 麻痺などはあるのでしょうか? それによってまた今後の状態は変わっていくと思います。 読みにくく、わかりにくい文章ですみませんm(__)m

関連するQ&A

  • 未破裂脳動脈瘤手術におけるクリッピング時の出血について

    兄弟が、くも膜下出血で倒れて緊急手術を受け、経過良好で全く後遺症もなく退院しましたが、動脈瘤がまだ2個あるということで、予防手術を受けました。動脈瘤へのクリッピング時にクリッピングした動脈瘤ではなく、血管側(クリッピングして生した方の血管)から出血が始まり、これが原因で後遺症が残ったようです。ある程度のリスクについては説明を受けていましたが、正常と思われる血管から出血するリスクについては聞かされていません。クリッピング時に正常な血管の方が破裂する様なことがあるのでしょうか。また、入手した手術ビデオを見る限り、素人目にはクリッピングのピン先(2本のピン先が見える)で血管を刺してしまい出血したように見受けられます。手術ビデオを判定して頂ける信頼できる第3者機関はないのでしょうか。どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 未破裂脳動脈瘤クリッピング後の歯科治療

    私は未破裂脳動脈瘤の外科手術により、クリッピングをしています。不安になることがあるのですが、歯科において歯を削ったりする際の振動はクリッピング自体に影響はあるのでしょうか。歯科に長期に渡って治療の予定があるので、不安になりました。クリッピングがゆるんだり、外れたりすることがなければよいのですが。また、同様の不安により、電動の歯ブラシも使用を躊躇してしまっています。どなたか、教えてください。

  • 未破裂脳動脈瘤のクリッピング手術で視覚に異変

    今月初め(3週間前)に未破裂脳動脈瘤の開頭クリッピング手術を受け、1週間前に退院してきました。術後しばらくは腫れや頭痛もありましたが、現在はありません。  ただ、右側を開頭したのですが、左側の視野の焦点が合いづらくてものが二重に見えます。 この状態が続く間はこわくて運転もできず、職場復帰も難しいと思います。 このような視覚障害を1日も早く直すリハビリトレーニング等の方法をご存じの方ございましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 未破裂脳動脈瘤手術後の後遺症

    母が今年の1月に検査時に見つかった未破裂動脈瘤(5mm)の開頭クリッピング手術を受けました。術後、先生の話では手術中に原因は不明だが左半身に麻痺がでたと簡単な説明を受けましたが2週間後再度説明を求めた時にCT写真を見ながら術中に脳梗塞を起こしているとの事でした。手術前に説明は受けましたが半身麻痺がでるほどの後遺症については聞かされていなかったように思います。その際原因の話を伺いましたが手術は成功しているので原因は一切わからないと言われました。ただ機能障害は軽いので歩けるようになりますと聞かされ、なんとか本人と家族で頑張ってきましたが、左半身は未だに完全麻痺の状態で、転院先のリハビリ病院から先日、これ以上の回復は無理ですと言われました。手術をした主治医に説明と違う経過をお話したくて連絡していましたら弁護士を入れるといわれ、困惑しています。裁判にした方が良いのでしょうか

  • 脳動脈瘤の手術から脳梗塞、心臓

    71歳の父のことで教えて下さい。 9月10日に脳動脈瘤の開頭クリッピング手術を受けました。その際、血管を一時的に止めたらしく、脳梗塞を起こし、右半身麻痺、言語障害、視野障害が出ています。今リハビリに励んでいます。さらに、3日程前から血圧が100を切り心臓が弱っていると言われました。また、物忘れが激しく脳血管性痴呆かも知れません。  このような状態でどのように治療していけば良いのでしょうか。  脳動脈瘤の手術の前に主治医が「これまで失敗したことはありません」と言ったてまえ、後ろめたい気持ちがあるのか、このようになった経緯、今後の治療方針など説明してくれません。関西(兵庫・大阪)で良い病院を教えてください。  どうぞよろしくお願いします。

  • 脳動脈瘤手術(未破裂・巨大)について

    左目の後ろに2cm超えの(巨大?)未破裂脳動脈瘤が見つかり、バイパス手術を勧められています。左腕の血管を脳に持っていき、その瘤自体は触れないとの事なのですが開頭術のようで左側のおでこから髪形に沿ってと首と左腕の3箇所切るとの事らしいのですが・・・。先生はそれほど難しくないようなことを言っていたのですが私自身全然わからないことなんで不安だらけなんですが・・・。そのバイパス手術を行うにあたってのリスクやその手術後破裂しなくなるのか、詳しくわかる方教えて頂きたいのですが・・・。年齢は37歳です。

  • 脳ドックを受けたら動脈瘤が見つかりました。手術すべき?

    私の父の事ですが、先日軽い気持ちで脳ドックを受けたら 動脈瘤(コブ)が見つかったとのことでした。 動脈瘤のサイズは5ミリ~8ミリぐらいで、位置は目の後ろの方。 頭の位置から言うと、やや前方付近になります。 先生から動脈瘤は、破裂してくも膜下出血をする恐れがあるという説明を受けました。 しかし、明日にでも破裂するかもしれないし、一生破裂しないかもしれない、 コブとはそういうものです、という説明も受けました。 父は爆弾を抱えて生活をするぐらいなら 手術で取れるなら手術をしたい、と言っていましたが 私なりに調べてみると、動脈瘤が破裂する確率は年間1-5% 破裂する前に手術をして、後遺症が出る確率が5-10%あるということがわかりました。 この数値は研究によってばらばらで、正直なところどれを信じていいのかもわかりません。 手術をするべきなのでしょうか? それともこの場合、しない方がいいのでしょうか? 今後色々な先生にもお話を聞いてみるつもりですが 沢山の方のご意見を聞きたくて、質問させていただきました。 父は昭和21年生まれの58歳。 父の父はくも膜下出血ではありませんが、脳卒中で倒れました。70過ぎのころです。 父は程度なお酒と、喫煙者ですが、ヘビースモーカーではありません。 高血圧気味です。(測ってみて170あってびっくりして再度測ると140、120となるらしいです) ご意見をきけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 未破裂の脳動脈瘤について

    母(65歳)についてお伺いします。 未破裂の脳動脈瘤が見つかりました。 4~5ミリほどの大きさだそうです。 もう少し正確に判断するため、もっと大きな病院で再検査する予定です。 主治医の話では、 「私は3ミリ以上は外科的手術(クリッピング術)を勧める」 また、別の病院の先生は、 「大きさと危険性にはそんなに関係はないと思った方が良い」 ・・・等々、さまざまな意見があります。 また、私も色々と調べてみると、 「5ミリ以下は様子見」 「新生時期が無事過ぎれば破れないのではないだろうか(仮説)」 ・・・等々、調べれば調べるほど、今後の対処に迷ってしまいます。 もし、ほとんど破れないのに、危険を冒してまで治療するようなこと だったら馬鹿みたいだし、でも危険性は現状では誰にもわからない。 こういった状況ですが、何かいいアドバイス・注意すべき点や、 手術の経験談など、今後決断する上でのよきお話、 何でもいいですから是非お聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 脳動脈瘤について

    未破裂の脳動脈瘤について 父が先日脳ドックを受診した際、脳に約3.5ミリの動脈瘤が見つかり再検査をしました。 お医者様によると、すぐに破裂の恐れは低いので2ヵ月後、再度受診しその際に手術の日程と方法を決めましょうとの話をしたそうです。 ネットで調べてみると色々情報がありすぎて術後の後遺症が心配です。 場所や手術方法にもよると思いますが、後遺症はかなりの確立で出てしまうものなのでしょうか? 詳しい方がいたら教えて下さい。父の年齢は58歳です。

  • 未破裂 脳 動脈瘤 手術 可否

    相談です。手術をするか否か悩んでいます。 詳しい方是非教えてください。 66歳の母が今年6月上旬、左の脳梗塞で倒れ、入院して点滴内服による治療後、右手足麻痺ですが リハビリも順調で歩けるようにもなりました が 転院先のリハビリ病院(脳外科専門)でMRIを再度撮ったら未破裂脳動脈瘤が見つかったと説明がありました 5.1mm×2.7mmの細長いもので 場所は目の間、耳の間 頭のど真ん中だそうです 形はすこしでこぼこしていていびつだそうです これから造影剤で検査するそうです 同意書たのまれました 右から開頭してクリップで手術するとのことですが 先生は9割は勝てる手術だといいます やらないで放っておいてクモ膜下だと即死4割、6割は手術、その6割が帰れるとのこと ちなみに母は20年以上糖尿病で 5年くらい前からインシュリンを打っています 入院するまで これまで検査でひっかかったこともなかった肝臓が悪いと言われたそうです 高脂結症で血がさらさらになる薬も内服していましたが手術のため1週間休むそうです 白内障もあります 母は放っておいて ぽっくり死ぬ分にはいいけど手術やらなにやらで 後遺症が残るのは嫌だとのことです 寝たきりになったりとか・・・ 後遺症の範囲も広すぎて、想像すらできません。 先生も最後に手術するかしないかは 本人が決める事と言っています。 もしするなら4時間くらいとのことです。 東京江戸川区のM記念病院というところです。 評判もまちまちで心配しています。。 調べたら動脈瘤が10ミリから5ミリに ガイドラインが引き下げがあったとか 保険点数が多いから手術を勧める医師が多いとか 放っておいても破裂する確立がそこまで高くないならしなきゃよかったとか 色々な情報があり 悩んでしまいます ちなみに コイリングの方が安全なのでしょうか? 医師からはコイリングの説明はありませんでした 結局どのくらいの確立で、という話になってしまうのでしょうが専門家の方が、ご自分がそうだったら この場合手術しますか? ちなみに手術料はいくらくらいかかるのでしょうか? もし手術をするとなったら確認した方がいい事はなんでしょうか? 出頭医とか そういうことでしょうか? 長文ですみません。