• 締切済み

最終面接で社長はどうしても学歴を重視してしまう傾向があるようです。

最終面接で社長はどうしても学歴を重視してしまう傾向があるようです。 人事としては、こっちの学生がいいと思っていても、なかなか納得してもらえません。 最終決裁は社長に権限があるので、なんとかしたいのですが。。。 何か説得させる方法や手段・たとえ話などがあれば教えてください。

みんなの回答

  • kyouna
  • ベストアンサー率60% (270/450)
回答No.3

こんにちは。 元人事のものです。 この場合は、具体的に話された方がいいですね。 例えば、社長が採用された方は、退職率がどれくらで、どれくらいの成績をあがているか? (あまり2・3年くらいのかたをみるのは辞めたほうがいいですが) そして、自分が採用した人が、退職率はどれくらいで、どれくらいの成績を上げているか? 同じ位に採用した人を具体的数値で、比べてみてはどうでしょうか。 ただ、その結果が意外に自分の思ったとおりでない場合は、社長に従うしかありませんが、 ただ、もし明らかに結果が勝っている場合などは、直接数値などを話すと臍をまげかねませんので このような状態です。少しご検討いただけませんでしょうか。などやんわり提案された方がいいと思います。 本来は、会社に利益をあげられる人を採用すべきなため、結果がでていれば社長も納得せざる得ないのでは ないでしょうか。大変ですね。でも熱い人事の方がいるのはとても学生さんなどにとっては心強い部分です。 確かに学歴は、今迄頑張ってきたという実績でもありますが、ただ中堅などの大学だからと言って、悪い人 ばかりではありません。(確かに確立論でいうと有名大学の方がいいかと思いますが) ただ、昔の巨人のように、学歴のあるものばかり集めては、社内の統制が取れなくなる可能性があります。 いろんなタイプ人をごちゃ混ぜにできればいいですね。その為には、ご自身のような考えが大変重要になります。 是非、頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

そういう人いますね。 学歴がそうそう高くない人が多い会社においては、 そこの会社に受けに来る高学歴は 「その大学の下の溜まり」である可能性はかなり高いです (一応、僕は難関大卒でしたが、学内でどうしようもない奴が○○なら学歴「だけ」で 受かるだろ、みたいな受け方をしてたのを知っています。) 一方で高学歴には目に見えないメリットもあるのも事実(分かり易い事例だと、 言ってなかったけど親が有名人ですとか、難関資格持ってます、みたいなことです。 哲学とか経済学など受験に関係ない知識もムダに豊富な場合が多い。) 1番いいのはあなたが自分に責任を持って話す事でしょう。 入るには入ったけどイマイチだった時に「僕のせいではないですからねえ」と言う態度取るようでは信用されませんし社長は自分を信じるでしょう。(でもそういう態度の人事は多いんですけどね・・) 「コイツがもし使えなければ僕のクビを差し出します」 ぐらいなら社長も納得するでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

学生を重視することは間違っていないと思いますよ。 学歴が高いということは、それだけ努力してきた証拠ですから、今まで努力してきたのなら、これからも努力してくれるであろうという推測が働きます。その推測は間違っていないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社長面接が最終面接と言ったな。 あれは嘘だ

    とある企業の中途採用に応募しました。 書類選考、一次、二次面接と運がいいことに無事に通過し 次は社長面接の最終面接に進むことができました。 社長面接も大きな失敗もなく、むしろ手ごたえを感じるぐらいの出来だったのですが、 翌日連絡があり、「社長面接が最終面接と言っていましたが、改めて最終面接として人事部長の面接を受けてほしい。」 というお話がありました。 奇妙な話だな?と頭をかしげながら了承し、連絡の翌日に面接を受けてきました。 面接をする前は、条件面や就業時期などの調整が話されるのでは? と思っていたのですが、ふたを開けると、人事部長によるごく普通の人事面接(1次面接とほぼ同じ質問と内容)でした。 さすがにその場で「この面接の意味はなんですか?」とも聞けず、あの面接は何だったんだろう?と疑問ばかりが残ります。 合否はまだ出ていませんが、2次、社長面接に同席していた直接の上司となる人からは 「ぜひ入社してほしい」と直接言われるぐらいスキルや職歴がマッチし、面接でも大いに話がはずみ、手ごたえを感じる内容でした。 最後の人事部長の面接は何なのでしょうか?? 人事経験者の方や同じような面接を受けた方回答をお願いします。

  • 最終面接(社長面接)では何を聞かれるのか…

    現在、転職活動中の者です。 明後日、希望している会社の最終面接があります。(大手子会社の商社での総合職です) 選考は、 書類選考→一次面接(人事担当2名)→最終面接(社長)です。 時間として60分予定されています。 ちょっと長いような気もするのですが、 一次面接の際、予定されていた時間の45分を大幅に超え90分ありました。 なので最終面接もきっと長いのでは?と予想しています。 そのような場合、志望動機や自己PRに加え、ほかにどういった事を聞かれるのでしょうか?

  • 最終面接(社長面接)が10分でした

    現在転職活動中で、昨日、某大手芸能プロダクションの最終面接に行ってきました。面接してくださった方は社長の方の(立会いという形で人事の方はいました)でした。 職務経歴をざっくりと説明しましたが、社長の方からは、これまでの私の仕事の経験等は全く聞かれず、話をしている中で、たまたま名前が出てきた、社長の方もご存知だった私の知人についてなどしか話をしませんでした。時間にしたら10分程度です。 これまでのステップとしては、書類選考→一次面接(現場の責任者?)→最終面接(社長面接)なのですが、やはり今回のように10分程度の面接だった場合、 不採用の可能性が高いでしょうか? とても行きたいと思っていた会社のため、どうしても面接の時間が気になってしまい、不安です。

  • 新卒 人事面接と最終面接

    現在、就職活動中で最終面接を控えているのですが、最終面接は人事面接とはどう違うのですか? 面接の傾向や気をつけるべきことなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 最終面接、通過できますか?

    先日、新卒採用の最終面接を受けてまいりました。 結果は来週頭に出るのですが、どうしても気になってしまい…皆さんの客観的な意見をお聞きしたいと思い質問致しました。本当のことは、会社の方しか解らないということは承知の上です。 ・大企業のグループ会社 ・最終面接にくるまで、かなり人を絞って採用したとのこと ・私含め学生12人が最終まで残っていました ・今回の面接での採用予定数は7人程度、今回でほぼ採用し終えるとのこと(内定辞退者のため多めにとる?) ・面接は30分間、社長・人事部長2名と学生3名の集団面接 ・今までの面接では、採用担当と人事部長が選考を行っていた。 ・質問を3つ位されて、3名それぞれが答えました。学生の回答に対して突っ込んだ質問は一切なく、会社側は学生の回答をただ聞いているだけでした。メモは取っていませんでした。 ・質問は全て部長が行い、社長は誰に対しても言葉をかけることはありませんでした。 ・面接前に選考を受ける学生12人が集められ、雑談する機会がありました。また、人事採用担当の方が「終わったら全員で飲みに行けば?」とも言っていました。 ・採用担当としては、全員を通過させてあげたいとのこと ・結果はかなり早めに解るみたいです こういう場合って、最終面接でもがっつり選考されるのか、それとも顔合わせだったのか…皆さんは客観的に見てどう思われますか? 私は、今回の面接では全員が上がれる保証はないが、「良い人を選ぶ」のではなく「社長がダメだと感じる人を排除する」ようなスタンスだったのかなと思っています。 会社としては、どういうスタンスで最終面接を開かれたのでしょうか・・・。 また、社長は終始無言だったのですが、私の隣にいた学生に対してだけ小さい声で「うんうん」と相槌を打っていました(本当に僅かな変化だったので、気付かない人は気付かないかもしれません)私や、もう一人の学生に対してはありませんでした。 私自身はきちんと回答が出来たと思うのですが、会社の理念や求めるものに回答を被せすぎてしまった気がします・・・。本心からの回答でしたが、対策で言っている・あざといと思われてしまったでしょうか。一緒に受けた人には、「熱意が伝わる回答だった」と言われました。 社長の反応の僅かな違いが気になって凄く不安です。 ここでお聞きしても結果は解らないとは承知の上ですが、今回の面接は会社としてはどういうスタンスだったのか・・・皆さんのお考えを聞かせてください。

  • 社長面接

    私は中途採用試験を受験しています。 受ける会社の規模は100名。地元でも名の知れた企業です。 ■■■現在までの流れ■■■ ○書類選考 ○SPIと人事含む部門責任者5人との1次面接(1時間) ○役員2人と1時面接の部門責任者1名の面接(1時間) と、ここまでが合格になり、いよいよ最後の面接となる… ○社長と1対1の面接 までこぎつけました。 察するところ、面接は私1人でしか受ける予定はないようです。 ここで質問なのですが、 1)中途採用の社長面接とは、どのような事が聞かれるのでしょうか? 2)面接をする側の心境として(社長に権限があるのはわかるのですが…)社長はどういうスタンスで私と面接をするのでしょうか?  <※採用するための面接なのか?落とす要素を含んだ面接なのか?> 皆様のご意見をお願い致します。

  • 社長面接について

    転職の面接について 質問 次のようなパターンの場合、そもそも最終面接に呼ばれる可能性について教えてください エン転職サイトから応募 5月1日に面接 人事担当者と実際一緒に働く役職者の上司との対面面接 約1時間の面接 2次面接の最終面接は社長と行うが、1週間前後で採否問わず連絡するが、ゴールデンウィーク明け8日位をみていてほしい旨言われて終了 ↓ 5月2日夕方にエン転職からメールがきていて、8日になったら社長に貴方様を推薦する段取りで動くので8日までお待ちください、というメールがきた ↓ 要は、推薦する、という表現をされていたことからすると、社長が私の履歴書他、2人の面接官の私に対する推薦理由などを話したとして、社長が首を横にふれば、これは最終面接なしになるはずです ↓ あくまでもこのメールから想像される、私の最終面接の実施案内がくる可能性を知りたくお願いします

  • 就職の最終面接ついて

    就職の最終面接のおいて重視されることは何でしょうか? 以前、違う企業で最終面接を受けて落ちたのですが 何が悪かったのかわかりません。 今回はどうしても入りたい企業なので、 人事の方など詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに、専門商社の営業職です。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 最終面接の面接官について

    お世話になります。 先日最終面接を行いました。(詳細につきましては差し控えさせて頂きます) 面接していただいた方が人事部長の方一名だったのですが、このようなパターンは珍しい様に思えました。 私の想像では、役員+社長で2~3名程いらっしゃるかと思ったのですが。。 担当の方が採用決定権を持っていればこのようなケースもあるのでしょうか? また、職種や業種にもよるかと思いますが、同じようなパターンで最終面接を受けられた方いらっしゃいますか? 単純な疑問ですが、上記2点お答えいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 最終面接について

    現在、転職活動中です。 エージェント経由で、二日後に本社での最終面接(社長)を控えております。 前回の一次面接・筆記試験は採用営業所にて、所長・課長・人事担当の三人vs私一人で行いました。 その一次では6名が試験を受けたそうで、最終に残っているのはエージェントの営業さん曰く、私一人だそうです。 社長との最終面接は経験がないのですが、どんな質問をされるんでしょうか? 経験ある方、教えていただけるとありがたいです。 入社したい熱意と入社後のやる気は伝えられれば・・・とは思っていますが、緊張しすぎて胃が痛い日々が続いています。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 寒冷地でメダカを飼う際の注意点として、メダカが低水温によって仮死状態になる可能性があることがあります。
  • 水槽の水温をわずかに上げる方法として、部屋を暖かくする、ヒーターを使用する、水槽の周りに断熱材を設置するなどの対策があります。
  • また、水槽内の環境を半ジャングルにすることでメダカの生存率を高めることができます。水上葉やカボンバなどの水草を使用して、適切な隠れ家やエサ場を作ると良いです。
回答を見る