• ベストアンサー

一日の大半を過ごす職場だから、もっともっと楽しい職場にしていきたい。

akorindesuの回答

回答No.3

うちの職場のある部署では、ミーティングの最後に「ステキポイントを褒める☆」ということをしています。 「○○さんの、こんなところがよかった☆」 「こんなところがステキだった☆」 「こういうところが成長したと思った☆」 と、ステキポイントをみんなで評価して喜ぶことで、それが次への活力につながります☆ その部署は、今、とっても活力UPしています♪ 活力がアップすれば、成果もアップすること間違いなしですよね☆ 褒め☆ミーティングはオススメです☆.。.:*・°

関連するQ&A

  • 1日の大半

    私はニートです。 近々仕事開始します。 でも開始するまではニートなので1日の大半はネットサーフィンしています。 ウォーキングと料理もしています。 ですが私の父がネットサーフィンするなと怒ります。 でも暇です。 お金もないのでネットサーフィンが一番暇つぶしになります。 読書もする気は起きません。 やはり1日の大半はネットサーフィンは駄目ですか?

  • 会話の少ない職場が苦痛に感じます。

    何を話たらいいか分かりません。 30代男性(既婚)になります。 この夏、新しい部署に異動となりました。 異動先は私以外、皆女性(5名)で大半が私より年上です。 仕事中、私語はほとんどなくとても静かです。 前の部署では、電話の話し声や雑談など賑やかな職場だったので、うるさいと思うのもありましたが、こちらの方が心地よかったです。 話題を探しても年齢も40代、全員独身もあり、何を話したらよいか分かりません。 何かの話題で楽しく会話が盛り上がる日もなくはありませんが、1日何も話さず終わる日もあります。みんな決して仲は悪くないようですが。 仕事に行っていると割り切ればいいのでしょうが、一日の大半を職場で過ごすのでもう少し、職場の人とも色んな話ができればと思います。 深く考えず自然の流れに任せればいいのでしょうか?

  • この世の大半は??

    私はこの世の大半は男だと思っていますが、逆にこの世の大半が女だと思っている女性はいるのでしょうか?? もし、そう思っている女性がいるとしたら、年齢とか周りの環境はどういう状況なのでしょうか?

  • 働きやすい職場

    皆様が職場内で 「誰かが○○をしてくれるのでとても働きやすい」とか 「こんな工夫があるからこの職場は働きやすい」と感じたことを教えてください。

  • とても静かな職場環境

    今の職場に勤めだしてもうすぐ10ヶ月になります。 仕事の方も慣れました。 私の職場は少人数(女性5名)の小さな事務所です。先輩方の年齢は様々ですがみな年上です。 10年以上とか長く勤めておられるようです。 仕事中は私語はほとんどなくとても静かなので 私自身 仕事にも集中できますし、とてもいいことだと思っています。 昼休みはそれぞれのデスクで昼食をとるのですが、みんなそれぞれ 新聞や雑誌を読みながら と静かに過ごしています。 何かの話題で楽しく会話が盛り上がる日もなくはありませんが、職場の皆が何の会話もなく昼休みが終わる時が多いです。みんな決して仲は悪くないようですが。 私はいい年をして人生経験が豊かではないので、昼休みはいつもワイワイ賑やかに過ごすもので、またそのような職場ばかりを経験してきました。 今のような職場は初めてで、もともと 控えめで社交的ではない私にとってはいいのか悪いのか・・・私が入る以前からこのようなスタイルだったのかなと思ったりもしますが。 何度か私が話題を振って話をした事もありますが、仕事の事で何も言われることもなければ、こちらから質問することもないというような日は、朝から帰るまで一言も話さず終わる時もあります。 仕事に行っていると割り切ればいいのでしょうが、一日の大半を職場で過ごすのでもう少し、 職場の人とも色んな話ができればと思います。 いじめとかはなく、いい職場だとは思います。 深く考えず自然の流れに任せればいいのでしょうか。

  • 職場での会話

    皆さんは職場の仲間とは、勤務時間外でどの様な会話が多いですか? 色々とあると思いますが、一番多い話はどれですか? 1、仕事に関しての将来の夢 2、現在の仕事について(相談) 3、仕事の愚痴 4、異性について 5、日常のたわいもない話 6、趣味について 7、その他 私の職場は5です。 私個人としては1の話をしたいのですが、あまり相手にされません。 なんか職場の仲間と仕事の前向きな話が出来ないのは、寂しいのですが・・・

  • 職場で静まり返ってる時に一人だけ電話

    職場で静まり返ってる時に一人だけ電話するとみんなに聞こえてる感じがして緊張しないですか? 静かなときは周りが騒がしいときに電話するとか工夫してませんか?よろしくお願いします。

  • 職場で一匹狼はいつまで?

    今の会社に事務で入て5ヶ月になろうとしています。 私以外の周りの職場の人たちはアットホームな感じで良いのですが 私だけがその仲間に入れてもらえません。 仕事の話となると話してもらえるのですが、それ以外のちょっとした 会話でさえも無視されてしまいます。 ほんとに朝と帰りの挨拶と仕事の話だけで一日が終わってしまい 仕事を教えてくれる人が、私の事を人間的に嫌いなのかな?とも 思ってしまいます。古株さんばかりで、とても上下関係がきびしくて 今は仕事の話でさえも話しかけにくい状態で、なんかみんなと違う畑 にいる感じで私はこの会社で、「仕事だけの人間関係」と割り切って 会社に行くしかないのかなとあきらめています。 半年か1年過ぎれば、慣れて来ると言いますが、最初から、職場に 対してギスギスした感じが有れば、私と職場の人間関係はむずかしい と思えるのですが。 仕事は別に気に入らないわけでもないので、辞めたくはないのですが はっきり言って自分の味方がいないので、ストレスは溜まってきて います。辞めたく無いなら我慢するしかないのかな? 意見をお願いします。

  • 誕生日と職場の飲み会

    こんにちは。 頭では理解しようとしてるのですが、なかなか納得できない事があって書き込んでしまいました。 今月私の誕生日があるのですが、彼はその日職場の歓迎会があるとのことで会えないらしいです。 彼女の誕生日よりも職場の飲み会優先かぁ。。と、正直とても寂しいのです。 私は仕事ならまだしも、職場の飲みだったら、彼の誕生日を優先します。 勿論その職場の雰囲気など様々ですから比べることはできないのですが。 みなさんはどう思われますか? 寂しいと思うのはおかしなことでしょうか・・?

  • 1歳児、一日の大半を保育園に。迷っています。

    1歳児、一日の大半を保育園に。迷っています。 私は30代前半です(主人も)。私には1歳の子供が一人います。 今は専業主婦で仕事はしていないのですが、来週からフルタイムで勤務することが決まっています。仕事の間、子供を保育園に預ける事になりますが朝8時から夜18~残業になると20時くらいまでの予定です。 今回就職活動をして、1社から内定を頂きましたが、自宅から勤務地が少々遠く1時間程通勤時間がかかる上、残業もある職場なので内定を辞退しようか、勤務するべきか迷っています。 金銭面で家計が厳しい為働こうとしています。 主人は一生懸命働いていますが、主人の会社は手取りで約22万・ボーナスほぼなし・退職金なし・昇給ほぼなしの会社です。 家計の内情をざっくりとお話しますと、子供が認可外保育園に通うと、家賃と保育料だけで10万円を超えます。 残りの12万円で食費・光熱費・保険・通信費・車のローン・ガソリン代・医療費・被服費・雑費、その他もろもろをまかなわねばならず、毎月赤字となり生活が成り立ちません。今は私の独身時代の貯金を家計の足しにしていることもしばしばです。結婚してからの貯金はありません。 【内定をもらった企業に勤務しようと思う理由】 私は特別なスキルも持っていないし、若くもないのでこの会社を辞退したら次に雇ってくれる会社があるのか不安です。 パートでは?と思われる方もいると思いますが、子供ももう一人欲しいと思っていますし、家も欲しいのである程度貯金が出来る家計にする為、正社員を希望しています。また、年齢的にも正社員になれる年齢のリミットが近づいてる為子供が小学校に上がってから正社員を探そうとしてもその時私は約40歳なので、現実的には厳しいです。 【辞退しようかと迷う理由】 上記に書いたように勤務時間と往復の通勤時間を合わせると、長時間子供を保育園に預けることになってしまいます。(主人は私より帰宅時間が遅いので子供のお迎えに行ってもらえません) 一日24時間のうちの半分が保育園にいる時間になってしまい、帰宅してから寝るまでの3時間程しか子供と触れ合える時間がないので、人格形成に影響を及ぼすのではないかと不安です。 正社員で仕事をしながら育児をされている方も、沢山いらっしゃると思いますが、皆様どのようにされていますか? 休日などにめいっぱい子供と触れ合う時間を作れば大丈夫なのでしょうか? 周りの人にはこんなに家計が厳しいと知られるのが恥ずかしくて相談できず、一人で悩んでいます。 まとまりのない文章になってしまい、分かりづらい部分が多々あると思いますが、質問して頂ければ補足します。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう