• 締切済み

現在離婚調停中です。申立人は私本人です。

中野 和明(@alexseed)の回答

回答No.1

具体的にどうしろということは私からは申し上げることができませんが… 話がこじれる場合、調停ではなく裁判に持ち込んだほうがいい場合もあります。 裁判費用に対しても、色々と支援制度があります。 詳しくは、定期的に、各地で弁護士が無料相談を行っていますので、そうしたものを利用するといいでしょう。 慰謝料に関しては、話がこじれるかも知れません。しかし親権に関しては、子どもの将来がかかっている大切な事項です。調停で済ませられる事項になるとは、個人的に思えません。

inaduki
質問者

お礼

迅速なご意見ありがとうございました。 夫婦間の日常の問題ですし、世の中には離婚のプロフェッショナル、明確な定義がない事は重々承知のうえ客観的なご意見を求めた次第です。夫婦の倫理、子育ての倫理を超えてお互いに解りえないベクトルが働いているのも事実です。裁判所の考え方も我々一般常識から見てもかなりの温度差があるようですし、どんなに相手方に有責があろうとも断然に、、女性(社会的弱者)が有利になってしまう事も今回初めて解りました。やはり裁判は避けられですね(自称)。。。。やはりそうは自分も思っていました。。法人の依頼ならまだしも一般個人では弁護士のモチベーションにも懸念はありますが、お互いの妥協点を探り合いながら後悔無いよう進めていきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 調停離婚

    調停離婚が成立しましたが、申立人が、調停調書・離婚届けを役所に提出しない場合は、 相手方の私はどうしたらいいのでしょうか? 私のほうから提出することわ可能なのでしょうか? 可能な場合、離婚届けの記入はどのようになるのでしょうか?

  • 離婚調停後の財産分与

    今日、11月07日 離婚調停成立いたしました。 が、ちょっと気になる事が有ります。 申立人は弁護士を立てて、離婚調停を仕掛けてきました。最初の陳述書には財産分与(慰謝料)を相当額請求しますと条件として書いてありましたが、離婚調停成立しても全く財産分与(慰謝料)の話も決めてません。 ここで質問です。 1.財産分与(慰謝料)は普通同時進行で決めると思っ ていましたが、どうなんでしょうか? 2.財産分与(慰謝料)離婚調停成立前、後ではどちら が良いのですかね? 3.何か、申立人は策が有るのですかね? 詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 離婚調停に関して

    先日、第一回の離婚調停が行われました。 申立人は妻で、代理人が付いています。 しかし、当日になって申立人である妻も、代理人も来ませんでした。 代理人が来なかった理由は、調停前日での解任との事。 そして妻が来なかった理由は「怖い」との事でした(調停前日電話にて)。 妻は現在DVシェルターに入所しており、3か月になります。 シェルターに入った理由は不明ですが、離婚調停申立書には精神的虐待という理由に二重丸が付いておりました。それ以外の詳細は分からない状況です。しかし妻の代理人から電話があった際、自分がどのようなDVをしたのかを聞いたところ、無視とか…みたいな濁す感じの答えでした。 詳細に関しては、第一回の調停の場で話すとの事だったのですが、申立人が誰も来ない状況で分かりません。 そして、裁判所に届いた代理人解任届を見せて貰ったところ、手書きのFAXで送られていました。 しかし、どう見ても妻の筆跡ではなく、第三者の筆跡でした。 調停員、自分の代理人にも妻の筆跡を見て貰い、確認をして貰ったところ、明らかに違う筆跡であるとの認識で一致しました。 現在妻は、産後の鬱を抱えている状況です。 そして乳幼児を抱えています。 本当に心配で仕方ありません。 このような背景での質問です。質問は3点。 (1)離婚調停前日に代理人を解任する事はあるのでしょうか? そして有りうるならば、どのような目的が考えられるのか?  (2)第一回の離婚調停で、申立人が誰も来ないと言う状況はあり得るのでしょうか? (3)DVシェルターは、公文書偽造のような事を当たり前に行うのでしょうか? 代理人がいる状況での、申立人不在は聞いた事がありますが、自分で申し込んだ調停を、全面的に蹴飛ばす話を聞いた事がありません。 自分の弁護士、調停員の方は「離婚するか悩んでいるのでは? それにしても不可思議すぎるね」と言ってました。 現在は、2回目の調停を申しこんで終了という状態です。 回答の程、宜しくお願い致します。

  • 調停離婚は離婚原因はとわないって本当ですか

    46歳 男 現在離婚調停中です。 妻の不定で別居中です。 (妻が引き取るというので子供二人は妻が面倒見てます) 別居7年になります。一昨年私から調停を起こしました 妻は別の男性と結婚を前提にお付き合いをしていたのに 不倫がばれると男は去っていきました。 私は相手の男性と歩めばいいといって 相手の方に慰謝料など請求していませんでした 現在妻は、子供二人と暮らしているみたいです。 約一年かかって離婚への着地点が見えつつあります 養育費 一人20000円 22才までを一括で払え 財産分与 400万を一括ではらえ これが妻の主張です 合計620万になります。 調停を起こすと婚姻費用を請求され 現在は婚姻費用を60000円/月を払っています こちらは 養育費 一人20000円 20才までを一括ではらう 財産分与 400万を「一括ではらう 合計520万 と主張しています。 弁護士はたいして変わらないから620万を一括で 払って終わりにしなさいと言ってきます。 養育費一括もめづらしいい事だと思いますが 私は誰におも慰謝料を請求していないし 調停離婚には離婚原因は問わないと言われ 逆に私に非があるかのあるかのような感じです。 不倫中の妻はネグレクトでもの凄い生活で 子供たちもおびえてました。 相手の男性は社会的に地位のある方で 不倫がばれると仕事にもかなりの支障がある方です。 男性から妻へはお金が言っていると思います。 妻は条件については引かない姿勢で 調停不成立の可能性もあります。 裁判となったら相手の男性が裁判所へ 出てくるようになったら妻はお金をもらって いる以上、避けたい事だと思うのですが 裁判の場合相手の男性が裁判所へ 出てくるようなことはないのでしょうか (7年前の事だから男性はもう関係ないのでしょうか) 来週調停があります。 最終の調停のはずです。 まとまりない文ですみません。 妻が条件を飲まない場合、調停不成立にした方がいいのか 迷ってます。 よろしくお願いします

  • 離婚調停をするにあたって。教えてください。

    兄が離婚することを考えていて、相手が応じないので調停離婚になると思います。 ネットで調停離婚の事を調べましたが、わからないことがあるので、教えてください。 離婚を考えている原因の1つは、相手の異常性格があります。 簡単に書くと、自己中心的な人で、気に入らないとわめいたり怒ったり、時には暴力を振るうそうです。 「人格障害」という病名があるそうですが、まさにそれだと言っていました。 夫婦のコミュニケーションを取ることができないそうです。 しかし、他人にみせる顔は別人で、頭のいい、楽しい人だと思われています。 そうゆう2面性がある人を、どうやって異常性格だと証明するのでしょうか? 実は、離婚の原因は双方にあって、お互い慰謝料を請求できない立場だと私は個人的に思っていますが、相手は多額の慰謝料を貰わないと離婚しないと言ってるようなのです。 今まで苦しんでいる兄に多額の慰謝料を払わせるのはかわいそうだと思い相談しました。

  • 離婚調停

    現在、離婚調停中です 状況は妻と子供(2人)で同居 私は別居中です 弁護士の先生は裁判になれば 離婚の慰謝料は相場2~3百万円ですが 「あなたの場合、事が事だけに慰謝料請求は500万以上が相場です それに加え逸失利益を請求できる証拠も十分(数千万)です ただ、先方が支払い能力が無い可能性があるので・・・」 と言われています。 刑事事件に発展しかねない事件(警察から被害届を出すように言われている)でしたので 相当な額が請求できる事案です。 しかし、私は子供を犯罪者の子供にしたくないので被害届は拒否しました。 先々月、調停3回目が終了しました。 次回4回目で相手の出方の様子を伺っている状態です。 私としては子供達の精神的影響を最小限に済ませたいと思っおてり、 裁判することにより、子供の精神的影響を考え、穏便にと考えております。 先方は無職(高収入得(最低年収600万)が得られる資格は保有しているが労働意欲が無い為) 生活的経済力が無くなるのは目に見えていますが、 私は労働意欲が無い母親の元で生活し、 子供たちが経済的な不安に陥る事を心配しています。 私の代理人としては、裁判となれば、先方が多額の慰謝料、逸失利益を支払う事を拒否(十数年間、家事育児放棄をし働く事なく経験上、自己破産する可能性が高い)を経験上難しいと言っています。 私は慰謝料・逸失利益の額を裁判前に調停で譲歩するつもりです。 そこで質問です、 調停中、先方は極めて金に執着があり慰謝料や逸失利益を即答、承諾しない可能性大です 調停後に代理人同士で話し合い、当人の了承が得られた場合、 親権、慰謝料等の示談はでき裁判前に終息できるものなのでしょうか? 調停が近いので詳しい方教えてください 宜しくお願いします。

  • 離婚調停を申し立てたのに行かない。

    わかりにくいタイトルですみません。 離婚調停を申し立てる予定ですが、申立人が欠席すると、どうなるのでしょうか? 前回の調停が、全て水曜日の午後でした。 木曜日の午前を指定しましたが、担当者に 「離婚調停は水曜日と木曜日にしか行っていない。水曜日はどうしてもダメなのか?」と聞かれ、水曜日の午後なら何とか行けそうなのと、そもそも木曜日の午前を指定しているから大丈夫だろう、と書類に印をつけたところ、全てそうされました。 夏休み期間だったからか、保育所も託児所もいっぱいで断られ、子供たちの預け先に大変困りました。 なので今回は、都合の良い日をはっきり伝えることにしますが、夫が日時を変更してくると思います。 私の都合の悪い日を夫が指定してきたら、裁判所はどうするのか、他のサイトで相談したところ 「(私自身)行かなければいい話」と回答があり、申し立てといて行かないという選択がてきるのか?!と大変驚きました。 行かないことは、確かに可能だと思いますが、その場合は申立人が来なくても、調停は進んでいくのでしょうか? 調停で話がまとまらない場合、裁判に移行するつもりですが、欠席となると不利になりますよね?

  • 離婚調停中に彼女ができました

    別居して1年数か月、妻が離婚調停申し立て後に私に彼女ができました。これって不貞行為でしょうか。余分に慰謝料を請求されるでしょうか。

  • 離婚調停での慰謝料の支払い方

    離婚調停での慰謝料の支払い方 今週、離婚を前提に別居します。二人での話し合いはもう無理な段階です。 今後妻は、慰謝料請求のための離婚調停を申し立てると思います。 妻とは既に8年前から夫婦関係は破綻しており、同居している母親と共に妻の言動に苦しんできましたので、離婚には全く異存はありません。 ただ、妻は、私の不貞を離婚理由に、慰謝料を請求する、と言っています。 私は、それを支払う気持ちはあります。多額の弁護士費用を支払う事無く、調停で和解し、早く彼女から解放されたいと思うのです。 ただし、慰謝料は分割にしたいと思います。 私は、インストラクターで年収は200万円くらいです。個人事業主と同じで、明日の保証があるわけではありません。その上、難病を患う母との2人の暮らしを考えると、今の預金を取り崩し、一括支払いするのはとても不安があります。 仮に離婚調停で300万円の慰謝料で離婚が成立した場合、もしも私の支払いが滞るような状態になった時、どのような方法で、請求されるのでしょうか? また、初年度50万円、次年度より、毎月1万円の支払いを継続したとして、それを不服として一括返済を要求する裁判を起こされるということはありますか?その場合相手が勝訴するという事はありますか?

  • 離婚無効調停を起こされ困っています

    初めて質問します。 平成19年4月に前妻と不仲になり、前妻は離婚届けを置いて家を出て行きました。その後離婚届を提出し私は離婚が成立したと思っていました。その後、今妻と交際が始まり子どもが出来たのですが、妻側の事情によりすぐには入籍はせず、子どもが産まれました。去年12月に今妻と入籍をするため婚姻届を提出すると、離婚が成立していない。とのこと。知り合いに聞き前妻と連絡を取り事情を聞くと、「不受理の届けを出した。が、今は早く離婚したい。」と言ったので、会おうと言うと「会いたくない。面倒臭いからそっちで書いて出して・・」と住所などを聞き提出たのですが今になり離婚無効確認調停を起こしてきました。2回の調停を終え離婚は認め、よりは戻したくない。が、勝手に出した慰謝料として100万円請求してきています。書いてと言った証拠もなく困っています。今妻は現在妊娠しており、私も自己破産申請中でお金もありません。どなたか、知恵をお貸し下さい。長々とすみません。お願いします。