• 締切済み

離婚無効調停を起こされ困っています

初めて質問します。 平成19年4月に前妻と不仲になり、前妻は離婚届けを置いて家を出て行きました。その後離婚届を提出し私は離婚が成立したと思っていました。その後、今妻と交際が始まり子どもが出来たのですが、妻側の事情によりすぐには入籍はせず、子どもが産まれました。去年12月に今妻と入籍をするため婚姻届を提出すると、離婚が成立していない。とのこと。知り合いに聞き前妻と連絡を取り事情を聞くと、「不受理の届けを出した。が、今は早く離婚したい。」と言ったので、会おうと言うと「会いたくない。面倒臭いからそっちで書いて出して・・」と住所などを聞き提出たのですが今になり離婚無効確認調停を起こしてきました。2回の調停を終え離婚は認め、よりは戻したくない。が、勝手に出した慰謝料として100万円請求してきています。書いてと言った証拠もなく困っています。今妻は現在妊娠しており、私も自己破産申請中でお金もありません。どなたか、知恵をお貸し下さい。長々とすみません。お願いします。

みんなの回答

  • ichi06
  • ベストアンサー率42% (64/150)
回答No.3

たとえ前妻から勝手に出して、と言われたのであっても、勝手に出したのはまずかったですね。 ただ、平成19年に前妻が出ていった理由はなんですか? 離婚届を置いて勝手に出ていったのなら「悪意の遺棄」に当てはめることはできませんか?性格の不一致でケンカして勝手に出ていったのも「悪意の遺棄」を主張できますよ(認められるかどうかは100%ではありませんが) 私だったら、請求されている慰謝料はその慰謝料と相殺だと主張しますね。 あなたにも問題がないとは言えませんが、呆れた前妻ですね。

sinsintata
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 前妻が出って行った理由は、自分の親との同居が始まったと同時に喧嘩が増えた事だと思います。悪意の遺棄に当たるかどうかを、もう少し調べてみて次の調停で一度主張してみたいと思います。 本当に貴重なご意見ありがとうございました。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

さて、何とも無責任極まりないのは… 自己破産して更生する事を願って書きます 離婚届は署名捺印した時の意思より、提出時点の意思が一番大切です。 ご夫婦の中には不倫したら離婚するので証しとして署名捺印してくれと誓約され、10年後に勝手に出した… 残念ですが同じです。 離婚届を出すタイミングも遅れれば意味ないでしょう 勝手に提出しないで報告しておけば不受理の申し立ても無かったでしょう。 今回の慰謝料についても前妻が離婚届けを置いて出て行った事実があるので関係ないでしょうね 請求するのは勝手なので放置してください。 裁判所に呼び出されてもご自分の事実を述べてください。 それに無い袖は振れません 半分は嫌がらせでしょう しかし、新しい奥様が一番迷惑しています 子供が最大の被害者ですよ 男の責任をもっと真剣に考えて行動することです 幸いにも自己破産の免責が得られれば過去の負を清算できます 必ず繰り返さないと誓ってください 多くの方が同じ過ちを繰り返してきました 期待はしません でも、生まれてくるお子様の為に願っています。

sinsintata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分自身こうなり、すごく遅いのですが今までのいい加減さ、無責任さに気付き大変反省しております。 今の妻・子どものために、これからは責任を持って真剣に考え、今後は同じようなことを繰り返さないことを誓います。 今回の事もこれ以上今の妻を不安な思いにさせないよう、きちんと決着を付けたいと思います。 ご意見、すごく心に響きました。  どうもありがとうございました。

回答No.1

男ですが、勝手すぎる人ですね。 何の契約書でも、最後の印鑑を押すまで、何がおこるまで わからないものです。 約束も何かが残ってこその約束です。 だからこそ自己破産もするもんです。 あまりにも全てがお粗末すぎますね。 登記的には、子供も前妻との間の子供として、 一生のこる事になるとおもいます。 子供もかわいそうですね。 100万円で済むなら払うべきです。 時間がかかっても、毎月少しずつでも。 (100万円ですむくらいの要求であれば、 良い奥さんだったんですね。あなたの事を思って 離婚届を出せずにいたのに。) あなたは、全てそう言う事を心意に受け止めて 前に進むべきだと思います。全てを背負って 頑張って生きるべきです。

sinsintata
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 今の事実は自分が全てしてきた事だとしっかり受け止め、これからの人生を生きていくつもりです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう