• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットゲーム依存症(長文です))

ネットゲーム依存症のご家族への対応とは?

kigurumiの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.2

まさにこれですね。 http://www.youtube.com/watch?v=grCTXGW3sxQ (参照数 すごい) どのネットゲームかわかりませんが、架空の世界に自分の財産(ネット友達も含む)を持っていらしゃるんですよね。 カメラをしかけて、パスワードを打ち込む様子をこっそり撮影。 側でみていると、あとあと奥さんがハックしたと詰め寄られますから。 で、パスワードがわかったら、近くのネットカフェからそのゲームに入る。 そして旦那の別宅 つまり仮想世界にある財産を ぽい ぽい って捨てる。  そして何食わぬ顔で家に戻る。 家に帰ってきたご主人がご飯もそこそこにログインし「ぎゃーーーーーーーーーーー! 」と絶叫する。 「うるさいなぁ 子供が起きるじゃない」ともぐもぐ食べ続ける。 「大変だ 銀行の金庫が空になっている 1週間粘って取った装備が消えている!」と言っても「あそ」とか言っておく。 「どれだけあれを取るのに時間がかかったか。システムにメールしてバグ報告して戻せって言わないと」とかあたふたしているのを尻目に、すたすたと風呂に入り にやり とする。 翌日「システムにバグ報告したが、IDをハックされた可能性が高いと言われた。ちくしょーどいつだ 俺のIDをハックしたのはぁぁ」とかスカイプでネット友達と会話しているのを聞いて「あたし」と心の中で答える。 しばらくせっせとまた財産を形成する作業をするだろうけど、アイテムの消失でやる気も失せてくれれば、やめてくれると思う。 ところが、RMTでネットゲームの通過ならびに装備を買ってしまう危険があるわけです。 RMTとはリアルマネートレードといいまして、現実のお金をゲーム内でしか通用しない貨幣や装備に変える取引で、それに10万円とか100万円つぎ込む人もいます。 ネットゲームをする気が失せるか、RMTに手をつけるかどっちに転ぶか。 私はアイテムの消失で、ゲームを続ける気力が無くなる方に転ぶにかける。 でも、新しいゲームが出たら、また始めると思うんですね。 そしたら、しばらくしてから、ネットカフェから接続して、キャラを削除するの。 レベル20くらいでこれからって時だから、まあ ダメージは少ないので、また新規キャラ作ってはじめたら、またネットカフェから接続して、そのキャラを操って、他の人に迷惑行為をするの。 例えば他の人に馬鹿と言ったり、他の人が狩っている獲物を横取りしたり。 それを繰返していると、他の人がシステムにクレーム出しGMが現れる。 GMつまりゲームマスターでゲームのシステムの人。 GMの警告に対して「ばーか」とか暴言を吐く。 すると確実にバン つまり ID停止になる。 するとご主人はプレイできなくなる。 ネットカフェでも免許証を提示しないと会員になれないところがあるので、、、、 まあ 夫と大喧嘩してもいいのなら、自宅から接続して、ID削除して、夫の絶叫を聞くって手もありますけど。 夫はシステムに連絡して しつこく食い下がれば、ID削除をしたIPは自宅のパソコンだって言われ、「自分でやったのではないのなら、家族がやったのでしょ? 家族間のトラブルは家庭で解決してください」って言われる。 そして、ついにあなたに疑いの目を向ける。 そしたら「そう あたしがやったの」って言う。 憎悪の目で見られると思う。 そしたら 仁王立ちになり、「あんたは現実と仮想世界と どっちで生きているのよ!」って上から見下ろして言う。 迫力で勝て! あとは、友人の夫婦は一つのIDを夫婦で使っていて、「時間だから妻にかわります」って言う人いました。 一個のIDで、いくつかキャラ作れるんですね。 IDは一個しかないので、キャラ選択も一回に一人しかできない。 だから時間を決めて夫婦で交代でやってました。 このカップルの場合は、協議の末和平協定結んでるみたいですね。 うらみつらみが貯まっているのなら、ID削除じゃなくて全財産をネットで売り飛ばして現金化して、そのお金でおいしいものを食べるという復讐もありだと思います。 ゲームに没頭するご主人の背中をみて「さー 働いてねー 私がおいしいもの食べれるように」ってにやけるって手もありますが。 という私は、ネット上に別荘もっています。 一度ID削除したけど、家もってるからやはり捨てられないと、再登録しました。 もう2年くらいほとんどログインしてませんけどね。

vox853
質問者

お礼

回答ありがとうございます 動画、回答、共に思わず笑ってしまいました! 主人がやっているゲームは人殺しゲームです… だから余計に嫌なのかもしれないですね… 確かに課金しながら武器?アイテム?を維持しています でもこれは少ないお小遣いの中から数千円を自分で出しているので問題ないです ネットの回線をわざわざADSLから光に変えたり、 安くハイスッペクPSを手に入れたいが為に独学で勉強し自作PCを作製したり… HP作製なんて技術は無いはずが、チームの為にHPを作製! これも独学で学び、HTML,フォトショップ、イラストレーターを使いこなせる様に… もぅ訳がわかりません ゲームに関わる事にはものすごい集中力を発揮します その力を是非会社で発揮してもらいたいものです… 主人にギャフンと言わせたくて ネットの契約を解約しようかとか、 主人の自作PCをバラして部品一つ一つをPC机に並べてやろうかとか、 PCを真っ二つにしてやろうかとか色々考えました 主人が発狂するのが怖くてどれも実行できませんでした… 次に昔の様に廃人になったら ゲームのIDを勝手に解約と言うか退会して PCは真っ二つにして、マザーボードなんて子供のおもちゃに してやろうと思います(笑) ありがとうございました

関連するQ&A

  • ネットゲーム廃人??

    検索でたまたま「ネットゲーム廃人」という言葉を知りました。 何でもオンラインゲームをやっていない時はずっとそのゲームの事を考えていて、 長時間プレイする人達らしいのですが、 長時間って大体何時間ぐらい一日にプレイする人の事を指すのでしょうか? 又ネットゲーム廃人はオンラインゲームをしている人でそういう比率は結構多いのですか?? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 中2の弟がネットゲーム廃人になってしまいました

    自分は高校生 男です 中学2年生の弟が先月のはじめくらいから部屋に引きこもりになりました 弟の部屋には高スペックのパソコンがあります。 学校には行かなくなり、ご飯トイレ風呂のみ部屋から出るだけで、姿を現しません。弟に直接きいてみると 毎日ネトゲをしているみたいです そしてリビングでご飯を食べていても「やっべー、もう〇時じゃん行かなきゃ!遅れたら怒られる~」など言ったり 寝ない日が続いたり、ネトゲ廃人になってしまったのだと思います 心配になり両親に言っても「すぐ飽きるわよ」「大丈夫。きっとまた外にでる日がくるから」など根拠のない自信ばかり 親はネットゲームが何なのか分かってません。多分普通のマリオなどの、「クリアしたら終わり」のゲームだと思ってます 最近は「引きこもりになってしまったし、太ったし、悪影響しかないしあいつの部屋のパソコンネット接続を止めてみたら?」と言ってしまい「お前は弟の親じゃないだろ、いい加減にしろ、入り込んでくんな」と怒られてしまいました 僕のネットゲームへイメージは 「ハマったら抜け出せない」「引きこもらなきゃできないゲーム」です 偏見かもしれませんが 弟をネットゲームから離すにはどうしたらよいでしょうか 皆様の知恵をかしてください

  • ネットゲーム・・・どれにするかな?

    ネットゲーム・・・ 最近していたアラド戦記に飽きてしまって(たまに顔は出してるんですけど)新しいネットゲームをやろうと思っています。そこでいろいろと調べてみていくつか絞り込んでみました。 1)SUN 2)レッドストーン 3)パーフェクトワールド このなかでどれがいいか教えてくれませんか?まぁ、全部やったことのある猛者はいないと思いますが、これはよかった、もしくはこれは面白くなかった。だけでもいいです。 ちなみに私がネトゲにもとめているもの。 1)あまり廃人、PKがいない(昔のボンバーマンみたいに)。 2)操作性 3)ある程度無課金でやっていける。 4)トレードが発達している。 くらいですかね。よろしくおねがいします。

  • ネットゲーム依存症で困っています

    1年前にネットゲームの存在を知り、軽い気持ちで始めました。しかしそれから私の人生はどんどん狂い始めました。 元々友達がいなく寂しがり屋だったので24時間色んな人と触れ合えるネットゲームが物凄く楽しかったです。 現実の生活よりネットゲームでのレベル上げや、早く上手くなろうという気持ちが強かったです。 毎日2000円を払い、ネットカフェに通ってネットゲームをしていました。お金が無くなれば親の財布から盗んだりしていました。 お金が無くてネットゲームが出来ない日は発狂しそうになり自殺しようとも思います。 もう20歳なのでそろそろ仕事をしないといけないのは分かっています。でも仕事をしている最中もネットゲームの事で頭がいっぱいで、すぐ辞めてしまいます。 ネットゲーム依存症を治すにはどうすればいいでしょうか?本当は死ぬまでネットゲームをやり続けたいんですが、それだと親を悲しませてしまいます。 親を安心させたいという気持ちはあります。でも自分の理性がいう事を聞かなくて、今もネットゲームをやりたいという気持ちで頭がいっぱいです。 どうすればいいのでしょう?やはり病院か、それとも死ぬしかないのでしょうか・・・。よろしくお願いします。

  • オンラインゲームの廃人は日本に何人いますか?

    タイトルの通りです。 廃人とはオンラインゲームに夢中になって現実の生活を投げ出している人、でおおよそ当たっていると思います。 私はゲームを全くやらないのでゲームがどれ程流行っているかが分かりません。 以前『ネトゲ廃人』や『僕の見たネトゲ廃神』という本を読んで衝撃を受けました。 自分でもWikipediaなどでオンラインゲームについて調べましたが1つだけ分からない事があります。 それがネトゲ廃人の人数です。 正確な人数が分からなくても大体でも良いので教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 携帯ゲーム依存症

    主人が仕事とお風呂と就寝中以外は携帯を話さずゲームをしています。ゲーム好きは知っていたのですが、年々エスカレートしてきて…テレビゲームをしながら、またDVDを見ながら携帯ゲームをするように…子供と遊ぶのにも携帯ゲームしながら、出かけても外食行ってもゲームをしながら…親(義理の両親も)が来ても、家族と出かけてもゲームなんてあまりに酷い!ゲームを一切しないでと言うわけではありません。ただ時と場所をわきまえてほしいんです。たかがゲームですが、されどゲームです!話をしようと思ってもゲームに夢中で聞いてないし、話し掛けてもイライラするし、夫婦、家族ってなんだろうなぁって考えてしまいます。仕事は真面目なので、何も文句はありません。ただ家族、家庭のある意味を考えてほしいんです。依存症は病気です。主人を嫌いではないのですが、段々虚しくなってきています。このことでもう喧嘩になるのは嫌です。どうしたらよいのか考えると涙が出てきます。子供達のためにも、私のためにも明るく仲のいい家族でいたいです。何か良いアドバイスあれば聞かせて下さい。

  • ネットゲームにおける廃人とは?

    こんにちは。お世話になります。 ネットゲームを始めてから、廃人という言葉を聞きました。 廃人というとオンラインゲームをとにかく長時間し続ける人というイメージですが、この私の認識は正しいのでしょうか? 私もネットゲームを始めてしばらく経ちますが、大変楽しくて、全く別のことをしているときでもついゲーム内のことを考えてしまっていたりします。 そんな自分が少し嫌で・・・。 ひょっとしたらこれも廃人なのでは?と思いご質問させていただきます。 一般的な定義のようなものをご存知の方がおられましたらお手数ですがご回答お願いいたします。

  • ネットゲーム中毒の夫(超長文)

    42歳の夫についての相談です。 2年ほど前からFFにはまっています。欠勤・遅刻が増え、家では帰宅後すぐに自分の部屋に籠もりずっとゲームをしています。 食事も一緒に食べないことが多いです。 低学年の子供が二人おりますが、子供と接することはまったくありません。 私はゲームを全否定するのでは無く、常識の範囲で、家族の時間を持って欲しいと言い続けてきました。 また夫の気持ちも理解しようと、私自身もFFを1年くらいやってみました。 それで共通の話題ができて、家族の時間が持てればと思ったのですが、まったく効果はありませんでした。 今は子供と顔を合わせないまま1週間、なんてことがざらにあります。当然、家のことも育児にもまったく協力しません。 過去、多少は良い薬になるかなと子供を連れて家を出た事もありましたが、居ない間ゲーム三昧で効果はありませんでした。 帰ってきて荒れ放題の家を片づけるのに、私がうんざりしてしまったくらいです。 家庭裁判所で調停をしたこともあります。結局「仕事でのストレスの発散。今後は家庭にも目を向ける」とその場限りの約束で終わりました。 カウンセリングも1度行き、薬も処方してもらったのですがそれっきり。ちゃんと通ってほしいのですが、気に入らないとキレるので、怖くて私もあまり言えません。 何度か話し合いをしたのですが、「全部オレが悪いんだろ!」と捨てぜりふを吐いて部屋に戻ってしまいます。 夫の両親にも来て貰いましたが、一向に改善はされません。むしろ主人がゲームにはまるのは、私が悪いという事になってしまって・・・。 今まで色々と手を尽くしてきたのですが、もうどうすれば良いかわかりません。私は離婚したいのですが、何故か夫はOKしません。 すでに夫に愛情はありませんしゲームをやめろというのは無理だと思いますが、子供のためにも何とかならないかと思っています。アドバイスお願いします。

  • オンラインゲームの費用や時間

    オンラインゲームをやってみようかな?と思うのですが、お金と時間が莫大に消費されるイメージがあって警戒しています。 人とつるむのは好きではありませんが、でも、本当はRPGが好きです。 ネトゲ廃人、と言われるほどの人はどのくらいのお金と時間をネットゲームに費やしているのでしょうか? 廃人レベルではなく、趣味レベルで遊ぶつもりでも、次第にお金や時間をつぎ込む結果になるでしょうか? お金がない人が、出来心でオンラインゲームに手を染めるのは危険でしょうか? 足を洗えなくなるでしょうか?

  • オンラインゲーム依存症なのでしょうか

    47歳の主人へイライラしてしまいます。 原因はオンラインゲームなのですが、皆様にお聞きしたいのはゲーム依存症なのか好き過ぎてのことなのかという事です。 朝起きればすぐPCの電源を入れ、出勤するギリギリまでゲームをしています。 仕事は営業なので、時間ある限りタブレットで車中でもずっとやっています。 帰ってきてからもまずPCを立ち上げ.晩御飯の後はPCの前にずっといます。 キリがついたら、そこからお風呂や歯磨きをしてその後調子が良ければ、明け方の4時前後までゲームをしています。 休日家族で出掛ける時は、後何分後に出れるといいゲームの切り上げ時間が出発時間となります。 夫婦や親子の会話はあり、リビングの真ん中でゲームをしてるので、イライラしますが話しかけると普通に会話が出来ます。 ゲームの途中で話しかけてきたりもあります。 洗い物や掃除など色々家事をしてくれますし、温厚なのでケンカにはなりません。 私はゲームを全くしないので、ゲームを中心に事が進む事に非常にストレスを感じています。 皆様なら客観的に見てくださると思い、ご相談させて頂きました。 時間を決めてというのも無理らしく、本人曰く「やる事はやってるので何も問題ない」との事です。 一緒にやっていくにあたって、どう気持ちを切り替えていけばいいか教えて頂けるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。