• ベストアンサー

自分を嫌っている人への接し方。

noname#152421の回答

noname#152421
noname#152421
回答No.4

もし男性だったらとっても珍しいと思います。 もし女性だったら珍しくないと思います。むしろ多数派なんじゃないでしょうか。 女性は嫌いな人に対して無視するっていうのが多いように思うので、その裏返しで。 男性が、そういう選択をしている人を認識すると、その人に恐怖感を感じることが多いと思います。「あぁ女は怖い」と。 男性がその選択のターゲットになる場合、「気に障る」んじゃなくて、逆に「何で怒ってるんだろう?」って戸惑うでしょう。怒り出す人もいるかもね。どちらの選択であっても少なからず恐怖感を抱くと思います。 女性相手だと、どうなんでしょうね。 私は男なのでよくわかりません。

qtBepGFB
質問者

補足

“そういう選択”や“その選択”で恐怖感や戸惑いを抱くというのが何故かよく分かりませんでした。 私の説明ベタ、理解ベタのせいでしたらすみません。 男性は自分が敬遠してる相手が自分を『嫌いな相手には関わりたくない人かな』とか『嫌いな相手に距離をおかれたら更に不快な思いをする人かな』と考えられるのに恐怖や戸惑いや怒りを感じるということでしょうか? 男性には自分が敬遠されてるなと思ってもむしろ距離をおかず気にせず普通に話しかける方が良いって事ですかね。

関連するQ&A

  • 嫌いな人に好かれて好きな人に好かれない

    女性ですが、今まで友人でも、異性に対しても嫌いだったり苦手な相手にばかり好かれてしまい、逆に好きな人には好きになってもらえません。 しかも、少し嫌い、苦手というのではなく学生の頃にクラスの中で1位2位くらい苦手だったり、本当に苦手な近づきたくない人に限って相当気に入られてしまいます。学校が変わっても一緒です。 何をしたわけでもないのに話しかけられてしまうし、冷たくしたりどうでもいい感じで話したりしているのに離れていきません。ストーカー程ではないですがそれに近いくらいの好意を持たれてしまいます。これが好きな人だったらどんなにいいかといつも思います。 逆に好きな人や、仲良くなりたい友人には全く相手にされません。自分からなんとか友達になってもらっても あまり仲良くなれません。とても気を使っていたり、相手のことをよく考えたり、プレゼントも他より少しいいものをあげたりしますが、意味がありません。逆に嫌われてしまうように感じます。相手にとって自分が苦手な存在なのかもしれないし、いつも嫌われたんじゃないかと気にしています。好きな人は、話しかけられることはまずないし、話しかけても全くうまくいかないし、告白しても振られます。 苦手な友人や異性とは距離を置いて付き合いたいし、(必要以上に仲良くしたがられるので)できれば好きな人に好かれて、嫌いな人には好かれないようになりたいです。すべては無理ですが、少しでもなんとかしたいです。私にも何か問題があると思うのですが自分では全く分かりません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 自分に好意をもっている女の人に対して

    いきなりですが、本題に入らせて頂きます。 半年程前からなのですが、明らかに自分のことを好きだと感じ取れる女の人(友人)がいます。 その友人とは古い付き合いなどではなく、普通の友人として度々会っては会話をしたりというような大学生の付き合いです。 今までの私はそのような好意を抱かれたとしても、こちらが好きではない(嫌いでもない)にもかかわらず、恋人同士になることは相手に失礼という考えから、好意をもたれているであろうサインに気づいたとしてもスルーしていました。 いわゆる、普通の友人としての中でいたいという思いです。 しかし、最近このように思うようにもなりました。 しっかりとした返事やサイン等をしなければ、さらに失礼だと。 これは私の2度の告白に起因するものです。 (両方彼氏もちでした(+_+)) やはり返事をはっきり言われた方が、すっきりするもんです。 新しいスタートもきれます。 私は敏感で感受性が高い方なので、まず好意を持たれているということは間違いないと思います。 その前提で質問させて頂きます。 『自分に好意をもっている女の人に対して、受け入れる場合、受け入れない場合、其々どのようにコンタクトすれば良いでしょうか??』 片方のみでも構わないので、どうかアイデアを下さい。 宜しくお願いします。

  • 人を試す人

    人を試す人っていますよね?(友人関係、仕事上でも) あれは、人を見て、選んでるのでしょうか? それとも誰かれかまわず? 嘘を教えたりして、人がどうするかとか、反応を見て、判断するのだと思いますが、それが相手にバレているとは思わない? 人を試しているようで、自分が試されている(どんな人が見られている)とは思わない? こういう人の心境や、どういう気持ちから人を試すのか、とか教えて下さい。 心がさみしい人ですか? 鬱陶しいので、 まったく気にせず、無視して、やり過ごしてますが、 でも、どうなんでしょう? 仕事上であれば必要とあれば言わなければならないこともあると思いますが、どーーでもいいようなことは、流す感じで大丈夫ですよね? 嫌いな人(先輩)には、話しかけられても(私語)割と適当な返しになってしまいがちで。 ちょいちょい適当に嘘もついてます。笑 きっと、相手も、あー、適当に聞いてるってのがバレてるんでしょうが。 ま、けど、嫌いなものは嫌いですしって、そんなこと言ってちゃーダメなんですが。最初に嫌な対応をしてきたのは相手側なので、仕方のないことだと思ってます。 カチンときてイライラしても、それを顔に出してないだけ自分でよくがんばってると褒めてやりたいくらいです。 どうなんでしょう? もっと、大人な対応をすべきでしょうか?

  • 自分に好意を持ってくれてる人への接し方

     明らかに自分に好意を持ってくれている人に対して、そのことが分かって以降、どんな風に接しますか?ちなみに前提として、その人は友達としては好きの部類に入るが恋愛感情を持つ対象ではない、、、といった関係だとしてください。最も近いものを以下から選んで頂けませんでしょうか。 1.期待させても悪いので、自分にとっては対象ではないという意思表示を相手に分かる程度にあらわす。例えば、食事に誘われても行かない、自分から話し掛けたりするのを極力控えるなど。 2.こちらの態度をどうとらえるかは相手次第なのでその人に対する接し方は今までとなんら変えるつもりはない。食事にも誘われれば行く。(二人きりでもOK。)ただ、相手がこちらのはっきりした返事を求めてきたら自分の正直な気持ちを伝えるだけ。 私は2です。逆の立場でも2のように接してほしいです。が、以前そんな話になったときに、相手にとって思わせぶりなことをするのは冷たい、ひどいなどと言われた事があり、人によって考えは違うんだな~とつくづく思いました。みなさん、どうですか???

  • 自分が嫌いな人が

    普段は悪口陰口無視等、しますが 自分が嫌いな人が妊娠して妊婦になっても その相手に対して悪口陰口噂話無視や集団無視等仕向けたりしますか? それとも、普通に声をかけたり気を使いますか?

  • 人の欠点が許せない!のを直したい。

    友人や彼氏と親密になって、相手の欠点が見えてしまった時の対応を見直したいです。 こういう時のいつものパターンは。。 言葉を吟味して相手に伝えるが、自分が納得できるような反応は得られない(口だけの謝罪や責任転化されるなど。)その結果「この人冷たい人なんだ…」「私は利用されてたんだ…」と冷めてしまい自分から拒絶してしまいます。で、思い出してはイライラします。 本当は、こんな事で大切な人を失いたくないし、対等に付き合っていきたいんです。 陰気な自分が嫌いです。 他の友人が言うには ・自己愛が強い人が私の前だとより我が侭な振る舞いになる。(普通ではない状態。) 私自身、気付いているのは ・潔癖で自分が”汚い”と思ったものがとことん許せない。 ・上手に自分の権利を主張できない。 (怒ってしまう。また、相手を傷つけないように気を使いすぎてしまう。) これらの点をどうにか直したいです。 どうしたら良いでしょうか?

  • 怒っても直接人には怒れない自分…

    皆さんは人に怒ったり怒鳴ったりすることありますか? また、そういう人のことどう思いますか? 子供の頃は親に対してあったかもわかりませんが、約40年生きてきて、少なくても10代以降は人に対して怒ったり怒鳴った記憶がありません。 でも怒りの感情がないということは決してなくて、完璧主義なところもあるのでむしろ短気でイライラすることが多いです。 でも怒ったらいけないという想いも強いので、怒りの感情をいつも抑えて、でも消えることはなくストレスとしてため込んでしまい、最後は自分に攻撃して精神的に病んでしまうみたいな感じです。 どんなに腹立っても人には怒れないんです…。怒ったら、引かれたり嫌われてしまいそうで。何より怒ってる自分が醜いし嫌い…。 逆にすぐ怒ったり怒鳴るような人も大嫌いです。相手を想って叱ってることなら別ですが、基本的には怒りの感情を相手にぶつけて発散してるに過ぎないので、そういう人は一瞬で苦手、嫌いってなってしまいます。 だからこそ自分も人に怒れないんだと思います。 それでも幸せに生きてるなら良いですが、最近は心や体の我慢できる限界が下がってしまったのか、精神疾患で病んでしまうことが増えてしまいました…。 理由はずっと怒りやストレスをためて、心や体が耐えられなくなったような感じだと思います。すごく生きづらいです…。 仏教の世界では怒りは自分も苦しくなるので完全な悪とされます。 人に怒らなくても、心で怒ってるならそれも同じことなので苦しみは同じです。

  • 人に嫌われてばかりの自分

    とにかく同性に嫌われます。自分でも不用意な発言が多い事は反省すべきところなんですが、無視されたり、変な目で見られたりが多くて、慣れているとはいえ、正直言って参ってしまいました。 どうしてこのくらいで?と思うことも多いです。私も人の発言に「その言い方はちょっとなぁ。」と思ったとしても、無視したり、お付き合いを絶つ事にはいたらないです。お相手の許容範囲があまりに狭い事に愕然とする事が多いんです。 今は子育てもしていて、私のそういう所が子供にも影響してきています。私の事を嫌いなママの子供さんとは遊んでもらえません。いたらないのは私なんだと思うのですが、このままどうしたら良いのか出口が見つかりません....。 子供にも申し訳なくて....。

  • 自分を嫌う人と接していくには?

    自分を嫌う人と接していくには? 職場で自分の事が嫌いだという人がいます。私は男性、相手は女性です。 面と向かって言われてしまいました。そのとき、ここに書くことがためらわれるくらい、救いようがない人格否定を言葉で受けました。 私はそのとき、相手の非には目をつぶり、自分に非がある部分はきちんとお詫びしましたが、あからさまに嫌いという態度を今もとり続けられています。 仕事は最低限しか手伝わないとも言われました。 原因としては、たぶん、私が相手のプライドを傷つけてしまったことにあるんだと思います。 後日、「つらい胸の内を話してくれてありがとう」と伝え、仲直りしたい旨を伝えました。 しかし、まだ、嫌いという態度やあからさまな差別的態度をとり続けられています。 私はその人以外とはうまく人間関係を作れていて、職場でも慕ってくれる同僚が何人かいます。 しかし、自分にも非があることで嫌われてしまっていることが、気になってしかたありません。 なんだか、生きる力がわいてこないときもあります。休日も考え続けていることがあります。 友人は「そんなやつ、切ってしまえばいいじゃん。どうでもいいって。」と言います。 でも私は正直、その人のことは、嫌いにはなれません。なぜなら、けんかする前にとってもいいところがあったことをいろいろ知っているし、自分にも非があるところがあるとわかっているからです。自分が関わったことで、その人のいやなところを表に引き出し、その人の人生にいやな時期を作ってしまったことが悔やまれます。 時間が解決してくれることを願っていますが、正直、難しいかもしれない、とも感じています。 でも、あからさまな差別的態度がきえるくらいまで、普通に仕事をするくらいには、戻れたらと願ってしまいます。 自分を嫌いだと自分にわかるようにアピールしてくる人に、私はこれからにどう接していけばいいのでしょうか? また、同じ職場で、自分は他の人と明るく過ごしていていいのでしょうか? どなたかアドバイスをしていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 自分がわからないんです。

    私はもうすぐ卒業する中3です。 最近、隣のクラスのA君からメールがよく来ます。 A君は、私に好意をもってるらしく 「受験終わったらデート行こ!!」 「今から会える?」 「卒業式、告白するで時間作っといて」 「大好きやで」 などとまるですでに恋人のようなメールがきます。 私は、別に彼のことを悪くは思いません。 自分に好意をもってくれてることはとてもうれしいんですが なぜかこわくて素直に喜べません・・。 こわいというのは・・私の性格の問題で、 私は、なぜか好きになれないんです。 どんなに気になった人がいても1歩踏み出せず 「好き」という気持ちがでないんです。 逆に、相手を嫌いになってしまうかもしれません。 私は、誰かが自分に好意があるとわかると その人のことを冷めて、嫌いになってしまった。とういう経験がいくつかあります。 ベタベタ毎日話かける人や毎日メール来る人も嫌いになって、避けてしまいます。 なので、相手を傷つける自分がこわかったので 今までの告白は、すべて丁寧に断りました。 ですが、今のA君は嫌いではありません。 今のところ大丈夫です。 と、言いたいところなんですが なぜか、昨日から胸が苦しくなります。 授業でも集中しようと思ってもA君のことで 胸が苦しく、集中できません。 私は、A君の事は好きではないと思っています。 きっとこんなにアピールされることは初めてで 初めて男子と2人で遊ぶので、それが原因で 胸が苦しいんだなと解釈しています。 みなさんから見て、私はA君のことが好きだと思いますか? 本当は、自分が一番わかってるはずなんですけど 5年ぐらい好きな人はいなかったので はっきり言って、好きなのかはわからないんです。 ちなみに A君と直接話す時はドキドキも緊張もありません。 普通に友達感覚で喋っています。 説明不足で、わからないことはたくさんあると思いますが みなさんの意見が聞きたいです。 もう1つ、私のすぐ嫌いになってしまう性格を直したいんですが、 直すことってできるんでしょうか。

専門家に質問してみよう