• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職安での求人の流れについて教えてください。)

職安での求人の流れについて教えてください

mira723の回答

  • ベストアンサー
  • mira723
  • ベストアンサー率20% (160/781)
回答No.1

面接等がある場合は、企業の方から直接連絡があります 採用通知等も直接企業からきます 企業の方は、職安から紹介を受けた求人については、最終結果(採用か不採用)を職安にも連絡する必要がありますが、途中のプロセス等の連絡は必要ありません

tpo-x
質問者

お礼

早速ご回答くださり、ありがとうございました。 実は先ほど企業からちょうど面接の電話が入りました。 職安はいつ行ってもたくさんの人で、とてもいちいち応募した人に電話をかけているような時間はないだろうと思っていましたが、やはり企業から直接だったのですね。 採用通知も企業から直接で、紹介状の返信はあくまでも企業から職安への連絡のためだということですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 職安の求人について

    職安の求人について 職安に登録されている求人ですが、人材紹介会社が持っている求人と、 どういった点が異なるのでしょうか?。 例えば職安の方は、中小企業が多いとか・・ 明日行ってみようと思うのですが、 参考に教えて頂けると助かります。

  • 職安の求人について

    職安の求人ってただで出せますよね。 なので、 本当は人は充足している。よっぽどの人材が応募して来れば採るが、そうでなければ求人を出しているだけで人を採る気は無い。 みたいな企業や 実は応募者を集めて別の目的を果たす為に求人を出している。 みたいな事はよくあるのでしょうか。 特に前者の様な企業はたくさんあるのじゃないだろうかと予想しているのですが、だってただで出せるのですからね。 それに一般の求人サイトよりも応募者はそんなに集まりそうにないし。

  • 求人している意味

    求人募集中としておきながら、職安では決まったので必要ないと言われ、実際聞くと、郵送後、書類選考しますと言われるというのは、求人欄を見て応募ですか?それとも、企業へ直接交渉のように応募ですか? 求人欄を見て応募すると何故95%連絡なく、廃棄されているのですか?

  • 履歴書と職務経歴書について。

    履歴書と職務経歴書について。 先日面接をうけた会社から不採用の通知がきました。合否は10日以内にとのことでしたが面接から通知がくるまでに二週間ほどたっていて、少し不快に感じているとその会社から通知が手違いであったとの連絡がありました。 もう一度会いたいと言われ送り返した履歴書と職務経歴書をもってきてほしいとのことです。 ただ職務経歴書は返ってきておらずそう伝えました。 履歴書と職務経歴書は新たに書いて持っていくべきでしょうか?

  • 求人の応募について

    今回、求人サイトのインディードで興味のある募集を見つけ、応募しようとしたのですが、ここで求人の概要などを読み色々疑問に思ったので質問させていただきます。 まず今回の求人はインディード履歴書で即応募できる求人です。と書かれていました。 なので登録し、履歴書の記入をしたのですが、この求人のその他の欄に ””写真貼付の履歴書(職務経歴書)を郵送して下さい、到着後ご連絡します(要約)”” と書かれたいました。 この場合インディード履歴書で応募しても大丈夫なのか、それとも履歴書(職務経歴書)を送付するべきなのか、どっちでも別に大丈夫なのか 宜しければお答えいただけると嬉しいです。

  • 職安のこういう求人ってどうなんでしょうか?

    私は今求職活動中で職安には毎日通っています。そこでよく思う事があるんですが求人会社の受付日付が二ヶ月程前で採用人数一人の会社をよく見かけるんですが二ヶ月も経ってしかも求人一人なのに今だに求人募集しているという事はやはり余程条件が厳しいとか内定辞退者が多いという事なんでしょうか。今日職安で見つけた会社がありましてまだ面接の予約はしていないんですが正直どうしようか判断しかねてます。この度初めて職安を利用するのでどういうものなのかよくわかりません。ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 職安から紹介状を頂き面接をした際の辞退方法について

    職安から紹介状を頂き面接をした際の辞退方法について 職安から紹介状を頂き、とある企業へ面接に行きました。 事務職の面接だったのですが、求人票に書かれている内容に異なる部分があり、 その異なる部分が自分のアレルギーが関係し、就くことは難しそうだと判断しました。 採用されるかは今連絡待ちの状態ですが、辞退するのであれば早く先方に伝えなければと思うのですが、 この場合、職安を通じての面接だったので職安へ行き辞退したいことを伝えて 職安側から先方に辞退の連絡がありました、と伝わるのでしょうか? 直接企業側への辞退の連絡は、間に職安が入っているのでどうしていいのか分からず… どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • どうすれば採用されるの??

    こんにちは。私は正社員でただいま職を探しております(一応志望は事務系です) ネットや職安で色んな求人に応募しておりますが、なかなか採用に至りません。 職安はの求人は「先に書類選考から~」のところが多く、書類を送っても 面接の日時を知らせてくれた企業は数社、他は書類選考でアウトの状態です。 それに履歴書返却もかなり遅く(こっちが応募したことも忘れた頃に) 倍率もなかり高く、職安の求人はあまりアテにならないと思い、最近はネットオンリーです。 (ネットの方が早く面接日時・合否を知らせてくれるので自分としては都合がいい) 最近は色々研究して、履歴書の書き方・面接の心構えなどを自分なりに考えて工夫しておりますが、 自分のどこが悪いのかわからず、精神的に凹んでます。 採用の基準?といいますか、どういう人物が採用されてるのかがわからず 対策のしようがありません。学歴?年齢?資格? 面接をして頂いても、平凡なことしか聞かれず、どこでアピールすればいいのかわかりません。 職務経歴書には、持ってる資格&自己PRはきっちり書いてます。 早く職を決めたい思いでいっぱいいっぱいです。もう何もやる気になれません。

  • 雇う気のない面接ってあるの?

    リクナビやマイナビを使って転職活動をしています。 何社か面接に行ったんですが、中には本当に雇う気があって面接やってるんだろうか?と思える企業が結構ありました。 前に、求人がないのに求人を出している会社があると聞いたことがあります。ハローワークを経由して人を採用すると、ハローワークから企業に助成金を支払っていると聞きました。ただ、これって採用しないと貰えないですよね。 (1)人事に詳しい人に聞きたいのですが、元々採用する気のない人を面接によんだりすることってあるんですか?リクナビやマイナビで申し込む時は、学歴と職歴などの経歴はwebで送信されます。 (2)書類選考がある会社で、申し込んですぐに面接すると連絡が来た会社も結構ありました。ちゃんと経歴を見ないで、適当に面接に呼ぶ事ってあるんですか?(メチャクチャ暇だから暇つぶし?採用担当って暇な仕事なんでしょうか) (3)webで社員募集に応募したときに、応募と同時にwebから履歴書を送っています。しかし、企業からの返信で履歴書と職務経歴書を郵送してください。と言われることが多いです。どうして、郵送する必要があるんでしょうか?ネットで送っているんだから、経歴を知っているはずです。何がしたいのか分かりません。個人情報の売買でもしているんでしょうか?

  • 職安で紹介された会社からの採用を断ったことがある方はいらっしゃいますか

    職安で紹介された会社からの採用を断ったことがある方はいらっしゃいますか? 先ほど職安より紹介された会社から採用?の電話をもらったのですが、断ってしまいました。 なぜ?マークがつくのかというと、「もし採用ならどうする?」というような感じの連絡だったからです。 先々週の末に面接を受け「来週末には合否を連絡します。採用なら出勤は16日ね」と言われたのですが、待っても待っても連絡が来ることはなく、採用ならば出勤してもらうと言われていた16日(昨日)はお盆休みだったのか電話をしても向こうが出ることはありませんでした。 結局先ほど上記のような連絡があったのですが、何かちょっと違う…と思って断りました。 後ほどハローワークへ断ったことを伝えに行こうとは思っているのですが、少し憂鬱です。 同じように職安で紹介された会社からの採用を断ったことがある方はいらっしゃいますか?