• ベストアンサー

RC梁でなぜ端部のせん断力が大きい?

ある建築士テキストに 梁のせん断力は端部で大きくなるために あばら筋は梁両端部に密に入れるとあります。 梁(や柱)のせん断力はM/Lで全長にわたり同じではないのでしょうか?

  • poppai
  • お礼率85% (341/397)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

水平力だけを受けていれば確かにM/Lとなる。 でも、実際には鉛直方向にも荷重を受けている。 当然ながら、鉛直反力があるところがせん断力が最大になる。(自重もあるわけだし)

poppai
質問者

お礼

すみません 投稿したこと忘れてしまい ほったらかしになってしまいました。 今さらですが分布荷重によるせん断力がプラスされることで納得しました。

その他の回答 (1)

  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.2

梁ダケを考えるのでは無く、建物全体で応力を考えて見てはどうでしょう。 モーメント(M)図、せん断力(Q)図、軸力(N)図の 基本的な応力図が書ければ、 建築士テキストの意味も理解出来ると思いますが・・・ http://kozo.milkcafe.to/rikigaku/ouryoku3.html

参考URL:
http://kozo.milkcafe.to/rikigaku/ouryoku3.html
poppai
質問者

お礼

すみません 投稿したこと忘れてしまい ほったらかしになってしまいました。 今さらですが分布荷重によるせん断力がプラスされることで納得しました。

関連するQ&A

  • RC基準 長期荷重によるせん断ひび割れについて

    RC基準15条で、梁、柱のせん断に対する算定がありますが、 梁、柱の長期許容せん断力は式15.1で与えられています。 また梁の長期荷重によるせん断ひび割れを許容する場合は式15.2で与えられます。 ここで、質問なのですが、どのような場合に、長期荷重によるせん断ひび割れを許容できるのでしょうか? 基礎的な質問ですみません。 建築についてあまり、詳しくないので教えてください。

  • 不静定梁の解き方

    両端固定の等分布荷重の不静定梁を解く場合 (たわみ公式で言うと wl^4/384EIの不静定梁です) 端部モーメントは2つの静定梁に分けて それぞれのたわみ角θのプラスマイナス wl^3/24EI-ML^2/2EI=0からM=wl^2/12が出せますが これをたわみ角θではなくそれぞれのたわみδ 5wl^4/384EI-ML^2/8EI=0で出すとM=5WL^2/48となってしまいます。 なぜ答えが変ってしまうのでしょうか?

  • 左右のモーメントからせん断力を求める公式

    すみません別カテで質問したのですが 回答がつかないのでこちらで再度質問させて頂きます。 投稿の削除ができないのでマルチになってしまいますが お許しください。 力学なのですが梁や柱の 左右(上下)のモーメントからせん断力を求める公式 Q=-(M左+M右)/L がありますが 今までは普通に左右(上下)のモーメントをスパンで割ってせん断力を求めると言う考え方で使っていましたが、 今さらなんですがふとテキスト見ると前にマイナス-がついています。 マイナスをつけることで正しい向きが出るのはわかりますが なぜマイナスがつくのか理屈がわかりません。 このマイナスがつく意味を教えていただけないでしょうか?

  • 木造の梁を鉄筋スレーブで釣ってもいいか。

    木造一戸建てを新築予定です。スパン3m以上の梁があり、1階には柱がなく2階は壁になるので、梁がたわむのを防ぐために鉄筋スレープで二階の両端の柱からM字型に釣ろうと考えています。梁にはボルトの穴は開けず、コの字型の鉄板をかませて釣ります。このような方法は何か問題があるでしょうか?

  • 築1年RC造、梁のひび割れの影響について

    先日、台風後に雨漏りがないか、点検口から確認したところ、2Fの梁に小さなひび割れがありました。 外側は、足場がないと見れない為、確認出来てません。   柱間の梁の長さは、5.4mで柱から1.5mの位置で梁と直交して」縦にひび割れがあります。(梁の大きさは、40cm角くらいです。)  まだ鉛筆の線くらいですので、大丈夫なのかなって思いますが、原因がわからないので、今後ひび割れが、大きくならないか心配です。 今、現時点での補修は、必要でしょうか?  来月、築1年の定期点検なので、建築業者に見てもらおうと思ってます。   ただまだ小さなひび割れなので、「大丈夫ですよ」・・・と言われたらどう対応したらいいでしょうか?

  • 鉄筋コンクリート梁のたわみと配筋要領について

    鉄筋コンクリート梁のたわみについて下記のモデルの場合の配筋要領の考え方をアドバイスよろしくお願い致します。 RC片持ち梁、 支持部剛接合、 全長L=1800、 梁幅W=150、 梁せいH=600、 先端荷重P=24840N/m2 コンクリート強度N21  上記の条件で、長期最大たわみδ×変形増大係数8.0<1/250 としたい場合の 配筋要領をどのように考えたら良いのか、アドバイスよろしくお願い致します。 (例えば、 主筋 1-D13  腹筋D10  あばら筋D10@200 の場合のたわみ量はどのくらいになるのでしょうか?)

  • せん断破壊とは??

    建築の構造力学で、例えば柱の曲げモーメントによる破壊とせん断による破壊のイメージがいまいちわかりません。 せん断破壊の方が脆性的な破壊形式なのは分かりますが、 どのように壊れるのでしょうか??? どちらも同じように壊れるような気がして。。。

  • 梁の固有振動数解析でせん断を考慮しないでも良い細長比は、、、

    梁の固有振動数解析でせん断変形を考慮しないでも良い 細長比は、どの位でなのでしょうか? そして、その細長比は、片持ちと両端固定で変わると思うのですが それぞれ教えていただければ幸いです。 また、ご自身が実際に読んで参考になった文献があればご紹介ください。

  • 材料力学静定梁両端固定の最大たわみ

    材料力学の静定梁の問題です。両端固定の最大たわみがわかりません。図のように、長さLの梁を両端固定し、単位長さ辺りωの荷重をかけます。モーメントMは1/12・ωL^2は求まりました。最大たわみが分かりません。計算過程も含めて教えて下さい。ちなみに、両端支持梁はモーメントM=1/8・ωL^2と最大たわみy=-5/384・ωL^4/EIと求まりました。あってますか?

  • 張り出し梁の最大曲げモーメント

    例えば 全長9m 中央支持間5m 両端2mづつの張り出しがある梁に 等分布荷重10kg/m の荷重が掛かっている時の曲げモーメントは 中央部で 11.25kg m 張り出しの支持点で -20kg mとなりますが この場合、最大応力は中央部で見るのでしょうか? 数字だけで見ると張り出しの支持点のモーメントの方が 大きいので、本を見ても釈然としません。 ご教示の程よろしくお願いします。