ヒトが進化する可能性とは?

このQ&Aのポイント
  • 「地球温暖化」などの環境問題がヒトの進化を引き起こす可能性はあるのか?
  • ヒトは環境の変化に適応するため、進化する可能性があるのか?
  • ヒトは猿人からの進化の頂点であり、もう進化する可能性はあるのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

将来ヒトが進化する可能性はありますか?

昨今「地球温暖化」などの環境問題が叫ばれていますが、 これをきっかけにヒトが進化する可能性があるんじゃないかなぁと ふと思いました。私は若輩者のうえ、専門的知識はありませんので あり得ない発想、間違った知識があるとおもいますが、ご了承ください。 かなり的を絞っての考えなのですが、これから地球の気温が 上がったり、何らかの環境の変化があった時 ヒトはその環境に適応するため進化をするんじゃないのか、と思いました。 もちろん、ヒトや生物が死に絶えるようなことには適応できませんが、そのレベルに達するまでの変化には、ヒトにも何らかの変化があるのではと思います。 こういう事ってあり得ますか?また、ヒトは猿人からの進化の頂点にあって、もう進化する可能性はありませんか? 私自身、言ってることが無茶苦茶な気がしますが、 皆さんの意見が聞きたいです。否定意見でもかまいません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • temtem1
  • ベストアンサー率40% (106/260)
回答No.7

進化に頂点なんてありませんよ。本気でそう考えているのなら中学生の生物からやり直すべきです。 人類は生物史的にはつい最近二足歩行に進化したばかりで、構造的に色々と粗だらけです。 例えば腰の構造が中途半端に四足動物の特徴を残してるからすぐに腰痛になりますし、足の小指は機能的にも構造的にも実に中途半端ですし、虫垂もあまり存在意義がありません。 医療の発達した現代社会では淘汰圧がかかるかは分かりませんがこれらの構造はこれからも変化していくと思います。 今後も人は方向性はどうであれ進化し続けていくでしょう。 ただ、進化は何千何万年もかけて起きる現象なので目に見える変化はそうそうないと思います。 温暖化ですぐに進化が起きるのならイヌイットとアフリカ人やインド人はすでに別の種に進化してるはずですが、人種的な差異はあっても種としての差はありませんよね。イヌイットがアフリカで生活することもアフリカ人が北極圏で生活することも十分可能だし(慣れるまでは苦労するでしょうが)、結婚して子供も作れます。 あと、進化はあくまで環境に対する淘汰圧による適応変化にすぎないので、別に優れた存在に変化する、というものではないです。 例えば2000年前の人類に比べて現代人が知能が高いかと言うとそんなことは全くない。 古代ギリシャ時代の時点で現代でも最高峰の数学理論は完成されており、現代最高峰の数学者たちがこの時代の数学理論を解明しようとやっきになってますし、地球の円周や直径を計算で出してしまった人もいます。現代日本人よりよほど頭がいいように思いますね。 ほかにも、類人猿の骨格と現代人の手を比較すると、指の精密さを獲得したかわりに強靭な握力を失っています。また、頭脳に関しても、言語能力や知能などの大脳系は向上していますが運動をつかさどる小脳の機能や五感の機能は低下してますし。 極端な話、環境次第では人類が言語能力や知能を失って類人猿(のような種)や四足動物へ進化していくこともあり得るわけです。何千万年単位の時間がかかると思いますが。 ちなみに生物学者がもっとも完成度の高い動物と認識している生き物はヒトではなく昆虫だったりします。あまりの生物としての完成度の高さに、「昆虫は宇宙人が作った地球征服用のロボットだ」なんてジョークもあったりするほどですね。

artartart
質問者

お礼

私情でお礼遅れてしまいました・・・・スミマセン。回答ありがとうございます。 >>進化に頂点なんてありませんよ。本気で~ すいません。言い方がややこしかったですね。私も進化に頂点は無いと思っています。 「ヒトが進化の頂点ではないですよね?」という確認の意味を込めての文だったのですが、分かりにくくなってしまい、申し訳ないです。 >>ただ、進化は何千何万年もかけて~ やはりそうなりますよね。当前ですが・・・。 そう考えるとヒトの適応能力はすごいですね。 >>あと、進化はあくまで環境に対する淘汰圧による適応変化にすぎないので~ そうなんですか・・・!「進化」というイメージから優れた方向に変化するという印象があります。勉強になります。 私も古代の人間の方が頭が良い、と思うときがあります。地球の大きさを計算で求めた人がいたのを知った時は、びっくりを通り越して尊敬しました・・・。 >>ほかにも、類人猿の骨格と現代人の手を比較すると~ そう考えてみると、進化は良い方向に進むだけのものではないんですね。 やはり何かを失って新しい姿に進化する・・・元と進化した後は全くの別物なのですね。 >>極端な話、環境次第では人類が言語能力や知能を失って~ それもまた進化のうち、ということですよね。 なんだか考えさせるものがあります・・・。 昆虫の方はあまり詳しくないのですが、そう言われると色々調べたくなります! 貴重なご意見ありがとうございました!勉強になります!

その他の回答 (6)

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.6

すでに、ある環境に対して進化したといえる人々は存在します。 マラリア耐性を示す、鎌状赤血球をもつ人々、ミュータントが有名です。エイズ耐性というのもあるらしい。 このように、ある環境が生存を脅かすほど大きい場合、それに対して有利なように進化する可能性は人間にももちろんあります。

artartart
質問者

お礼

お礼が遅れてしまいました・・・スミマセン。 進化がもう起こっているんですか!どういうきっかけで、 その様な耐性ができたんでしょうか・・・。 やはり進化を引き起こすきっかけは環境からの圧力・・・ですよね。 回答ありがとうございました!

回答No.5

ヒトの進化って考えると、みんなが一斉に変わってゆくようなイメージなりますが、実際は、そうではないでしょう。 高温に適応しやすい種類が同時進行的にでてきて、そちらの種類はどんどん子孫を繁栄してゆく。 元の種類(高温に適応しにくい)は、元気なくて、子作りに励むことがなくなり、数十世代のうちに誰もいなくなってしまう。 というようなことは起こるでしょう。 ずっと未来の観察者がみれば、人類は進化した、とみえるでしょうけど。

artartart
質問者

お礼

お礼遅れました・・・!せっかく回答してもらったのに申し訳ないです。 >>ヒトの進化って考えると~ より優れた種のものだけが生を勝ち取る・・・という感じなんでしょうね。 種類全ての中に、適応できるものとできないものが必ず存在する、というのが なんと言うか無情です。進化する者がいる以上、必ず消え去る者がいるんですね。 回答ありがとうございました!

noname#160321
noname#160321
回答No.4

日々見えない程度かすかにDNAの変化が新生児の性原細胞(卵母細胞、精母細胞)の中に蓄積しています。 それがある日突如新しい環境に出会って「目に見える表現型」として現われます。 それがまた蓄積して人間集団の中に安定化すれば進化。

artartart
質問者

補足

お礼、遅れました・・・。申し訳ありません。 >>日々見えない程度かすかにDNAの変化が~ 思わず「なるほど!」と言ってしまう、興味深い回答ありがとうございます。 なんと言うか、鹿おどしみたいですね。水(遺伝子の変化)が蓄積していって、 (鹿おどしだと自動的ですが)ある時、変化が訪れる。・・・なんか違う気がしますが。 ともかく、こんな若造の支離滅裂な意見に 聡明な意見をありがとうございます。勉強になります。

  • Drgorilla
  • ベストアンサー率44% (52/116)
回答No.3

まずヒト(だけ)が進化の頂点である、との点は正しくありません。ヒトもサルもゴリラも大腸菌も進化の結果、現在の形です。それは本題ではないので、これくらいに。 以下専門家ではありませんが。 例えばヒト以外場合、種内で気温の上昇に伴っていわゆる高温で活動が活発的な個体が広まり、非活発な個体が減り、結果として高温で活発な種に進化する可能性はあると思います。 一方で、ヒトの場合、元のバラつきがあっても、結局扇風機やクーラーによって現在のヒトに対して人為的に最適な環境を作り出せるので、選択はあまりかからないのではないか、と考えられます。

artartart
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼に時間がかかってしまい、申し訳なく思っております・・・。 >>まずヒト(だけ)が進化の頂点である、との点は正しくありません。 分かりにくいこと言ってスミマセン。「ヒトは進化の頂点であるはずはありませんよね?」という確認の意味で、ああいう質問をしました。 お手間かけてすみません。 >>例えばヒト以外場合、種内で気温の上昇に伴って~ やはりそういう衰退が起こますよね。猿人からヒトへの進化以来、 目立った変化が起こらなかったので(私の知識内では)昨今の気候変動で 何かが起こるのでは、と思いました。 >>結局扇風機やクーラーによって~ なんだか・・・ヒトが自然から独立して行っているような気がします。 自然の中に従属するヒトという動物、ではなく自然の変化を受け入れることなく 自分たちの力で捻じ曲げる・・・これが文明の発達による成果なんでしょうか。 ・・・なんか自分で言っておいて恥ずかしくなってきました。 回答ありがとうございました。

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.2

もしも”進化”するなら人為的にじゃないですかね。 環境に対応したDNA操作とか技術的なもの。 何故なら動物進化が環境によるものだと仮定すると(キリンの首とか)人類は環境を変えていくと思うからです。 類人猿から人に進化したとしてもそれから数千年、特に変化がないということは(体型的なものは別として)これが人類の最終形態ではないかと思います。 数千年後の子孫も今の人間と変わらないと思います。 あるいは国際結婚が進んでより優秀な遺伝子が残っていくかも。

artartart
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今更お礼してスミマセン・・・。 >>もしも”進化”するなら人為的にじゃないですかね。 じ・・・人為的に進化・・・。もしそうなったとしたら、それは進化と言えるんでしょうかね・・・。「人体改造」のほうがシックリきそうです。 >>あるいは国際結婚が進んでより優秀な遺伝子が残っていくかも。 なるほど・・・他の人種との交配も変化のきっかけになり得るかもしれませんね。 だとしたら、新しいケースの、今より優秀な人間が生まれる可能性も・・・? 回答ありがとうございます。 様々な意見を聞いて、物事を熟考するのは大変興味深いことなので、 皆さんの意見はとても有難いものです。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

 進化のためには、大集団から分離され独立して淘汰の圧力が加わる必要があります。ラマルクの抵抗進化説じゃあるまいし、ほっといても進化するものじゃない。  逆に退化していくかも、  古代エジプトのピラミッドの壁画に「近ごろの若い者は・・・」と書かれていたそうな、ということはそれ以降人類はひたすら退化の道を進んでいるのかも(^^)

artartart
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅れてしまい、申し訳ありません・・・。 >>進化のためには~ 一部の変化が集団に広がり、その変化に適応できるものとできないものに分かれて、初めて「進化が起こった」ということでしょうか。 >>逆に退化していくかも、 クーラーとかで自然からの圧力を歪めることができるから・・・でしょうか。 古代ピラミッドにそんなことが!もしかしたら、文明は発達しても、人類は退化しているのかもしれませんね。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 人はなぜ進化したの?

    大の大人が子供のような質問をいたします。 前から不思議に思っていたのですが、 なぜ、地球上で、ヒト(人間?)だけが脳を高度に進化させる事ができたのでしょうか。 たしか、恐竜が栄えた期間は、人間よりも遥かに長いと習いました。 恐竜は、これほど長く地球上にいたのに、どの種も脳を進化させられなかったのでしょうか? 同じ地球上の種なのに…。 それとも、地球上の生物で、ヒト以外にも脳が進化した種があったのでしょうか? 絶滅して、あまりに長い年月が経ち過ぎて、その痕跡がないとか…。 もしや、ヒトは他のどの種にも属さないもので、地球以外から移住してきたとか…。なんてことないかな。 小学生の頃から思っていた疑問です。 皆さんのご意見、学説などをご教授して頂けたら幸いです。

  • エコロジーは何のため?

    エコロジーは何のために行うのでしょうか? 人間の活動によって、 地球の環境が変化し、多くの生物の生存が脅かされています。 地球を、環境を守るためと言われれば 確かにエコロジーは当然なことのように感じます。 しかし、地球が誕生してから多くの生物が誕生し、 環境に合わせて進化しています。絶滅した種も多いでしょう。 現在環境問題と言われている事柄によって地球の環境が変化しても、 また新しい種が生まれ、進化し、適応していくのでしょう。 人類が絶滅した後も、地球は変化し続けるでしょう。 そう考えると、地球環境を守る必要性に疑問を持ってしまいます。 現在地球上にいる種を長く生き残らせるため、 という考え方が妥当なのでしょうか。 一般的な意見、もしくは専門的な意見等あれば ご回答よろしくお願いします。

  • 生物の巣の進化について

    はじめまして。   私は、生物が環境の変化に応じて進化をしていったように、同様に生物の巣がどのように環境に適応していきながら発展していったのかに興味があります。  生物の建築史のようなものです。    ですが、類例がすくないようでどのように調べていってよいのか迷っています。    どのようなアドバイスでも結構ですので、ご教授よろしくお願い致します。

  • 今後の生物の進化について

    よく進化論と聞くことがありますが、今後、生物は(人間も含め)さらに進化していくものなのでしょうか? 地球誕生から多くの枝分かれをして、固有の動物が誕生してきたわけですが、今後、さらに枝分かれして、分類されいくものなのでしょうか? また、猿が人になるということも起こりうることなのでしょうか? 生息数に限りがでている動物は環境に対応できず絶滅し、新たに環境に的した動物が誕生するのでしょうか? はては、遠い未来、人間の中でも(例えば古代種や現代種)分類される時がくるのでしょうか? 進化というものは数年の単位ではないことはわかります。何千年、何万年の計り知れない単位だと思っています。 中学生だったころからの疑問です。 よろしくお願いいたします。

  • 退化方向に進化することはあるのか?

    寝る前にふと思ったのですが、 人間や動物、植物は、その環境によって体の性質や形を変えて進化してきました。 かつては、海の動物だったものが進化していき、恐竜や鳥、哺乳類に進化しました。 では、もしも現代の環境から徐々に太古の地球と同じような環境になったら我々人類は、魚や恐竜のような形やイルカの元となった生き物に戻るのでしょうか。 こういった環境に合わせた逆の進化ということは、あり得るのでしょうか。 皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 生物進化と環境変化の影響

    生物進化と環境変化の影響、生命と地球進化の相互作用について調べているのですがまったく参考となる文献、HPが見つかりません。近い感じのものは多く見つかるのですが自分がほしいものとは違っていてあまり参考になりませんでした。参考にあるHPがありましたら教えてください。

  • 環境破壊って本当にいけないの?

    近年、環境破壊についていろいろと騒がれています。 率直にお聞きしますが、本当に騒ぐほどのことなんですか? 生態系を守ろうとしているようですが、地球ができてから全く変わらない生態系なんてないと思うんです。 少しずつだとしても変わっていると思います。 それが急速に変化するとどのようなことが起きるのですか? 進化のスピードについていけないのなら遺伝子を操作して適応できるようにすればいいのではないのですか? それってだめなんですか? それにいつかは地球もなくなってしまうわけだし、もう一個地球をつくれるようにしたほうがいいと思うのですが。

  • 生物が新しい種に進化すると…?

    例えばスミレ、スミレ科スミレ属 Viola mandshuricaという種が自然環境の変化に適応しつつ 遠い未来に別の種に進化したとします。  そしたらそれはスミレ属の1つの種になると 思うのです。 では、この、スミレ科スミレ属の、Viola mandshurica が新たな別の科の植物に進化したり、新たな目や新たな網、新たな門や界、ドメインの 生物に進化する事はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ダーウィンの進化論はラマルクの進化論とは違います

    ダーウィンの進化論は、進化の主役は自然にあり、それを「自然選択」といって、これはデカルトに始まる機械論的世界観によるものですので、目的がありません、偶然により進化します。 それに対してラマルクの進化論は彼の「動物哲学」で述べられているもので、キリンの首が長いのは、高いところのエサを食べようとして意志し、首を伸ばそうとして首が長くなったと言いました。 それを「獲得形質の遺伝」と言っています。 ところが、どなたか、首を伸ばして高いところのエサを食べるのをダーウィンの進化論と同一視して論じる人がいます。 でも、ダーウィンはそんなことは言っていません。 自然が選択して、たまたま首の長いキリンが生まれて、それが環境に適応した結果、首の長いキリンが種を増やした、と言っているだけです。 19世紀の末、英国のハーバート・スペンサーは「社会進化論」で、自然界には生存競争があり、その生存競争によって種は「淘汰」される、そして「淘汰」を生きぬいたものだけが生き残る、と言いましたが、それもダーウィンの進化論とは違うものでした。 19世紀の英国による世界制覇を合理化・正当化するためと、当時の英国の「進歩思想」、歴史は進歩発展するという思想に基づくもので、ダーウィンの進化論とは似てもつかないものでした。 ダーウィンは自然界に「生存競争」があるなんて言っていませんでした。 だから「自然淘汰」と訳していますが、正式には「自然選択」です。 それに「進化」と言っていますが、どちらかといえば「変化」です。 「進化」というと、進歩発展を連想しますが、ダーウィンは環境の変化に応じて、種も変化すると言っているだけです。 自然が進化のイニシアチヴを握っている、という意味で。 確認質問です。 間違っていますか?

  • ダーウィンの進化論

    ダーウィンの進化論が、100%正しいと思っていない方、 独自の理論を教えてください。 現在の生物が存在しているのは、どういう課程があったかとか、 どうやって生物が、そもそも誕生したのかなど。 例えば、美しい花に擬態しているカマキリは、本当に進化の結果でしょうか? 毒蛇に似せて生きている無毒のへびは、ほんとうに意図的に(無意識ですが)そうなったのでしょうか? あれらは、知的生命体の生み出した生物だと思います。 そもそも、地球上の生物は本当に進化したのでしょうか? パソコンだって、進化しています。古いPCは新しいPCと似ていて、 これが土に埋もれているなら、生物の化石のような進化を感じるでしょう。 他の物も同じです。生物も、新しく作り変えられているかもしれません。 天変地異で絶滅した前後に、似た種の変化形を作ったかもしれません。 無数の種が生息する中で、この2000年内で、 ただの1種も、進化の変化が見えた生物を知りません。 あれば教えてください。紀元前1年の時には、水かきがあったのに、 ある子孫からは、それが消えた! みたいな。 何万年もかかる進化かもしれませんが、これだけ種がいるのなら、 これだけ、人類が地球環境を急変させたのなら、何か変化した生物がいてもいい気がします。 自然が減ってきたから、ぶら下がらないで鳥のような巣を作るコウモリが見られた!とか。 内容は、非常にくだらないものかもしれません。 真剣に取られる方のみ、ご回答よろしくお願いします。