• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイレの洗面ボール一体型カウンターの材質を知りたい!)

トイレの洗面ボール一体型カウンターの材質と手入れ方法

3fingerの回答

  • ベストアンサー
  • 3finger
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

一応、インテリア設計・施工の専門です。 ご説明を読む限り、カウンター材質は樹脂系の人造大理石でしょう。 陶器でカウンターを作ることは考えにくいですし さらに塗装で陶器を保護するということはありえません。 20年前の時点で、手洗器一体型カウンターということなので 一番の可能性は「TOTOマーブライトカウンター」です。 マーブライトカウンターであれば 樹脂基材の表面に白単色や大理石柄のベースコートがなされ 表面は0.5ミリくらいの透明ゲルコート樹脂コートで光沢があります。 裏は仕上げしないので基材樹脂のまま白系や緑系の灰色 型成形で残った気泡の跡は小穴に見えます。 (他社製でも同様です) ゲルコートという前提でですが 表層傷の補修程度であれば、TOTOに補修材が用意されています。 ゲルコートの塗りなおしは専門施工が必要なので TOTOメンテナンス社で受付するはずです。 ご自身でのメンテナンスについては 光沢を出すだけなら800・1000番ペーパーで水磨きし 次に、荒めから極細へコンパウンドを細かくしていき 仕上げに電動ポリッシャーでバフ磨きをします。 ポリッシャーでも光沢を出すまで磨くのは相当しんどいです。 20年の経年変化を考えるとゲルコートも多少はくすみ・黄ばんでいるはずで 磨けば滑らかにはなりますが、元通りまでは望めません。 傷が有る場合は400番からペーパーを使いますが 部分ではなく、全面で均等に作業しないとムラになるため 素人の方にとっては決死の作業になります。 作業は粉だらけ・水はねで汚れますので しっかりブルーシートなどで養生し、マスクで肺を守ることが肝心。 なので、ご自身のようにワンポイントでカバーされるのも得策です。 ご近所でリフォーム業者を探し実績(作業経験)を確認したうえで 誠実な説明と良心的な価格を提示されるなら任せるのも一考です。 全面ポリッシュで¥15,000~20,000くらい ゲルコート塗り直しで¥50,000くらいかと。 ほどほどの美しさでいいとすれば ゲルコート塗膜はわりと丈夫で、メンテナンスもほぼ必要ないものです。 樹脂なりの寿命はありますが、WAXやコート剤も不要です。 汚れは「激落ちくん」などで磨けば見違えるほどきれいになります。 中途半端なコーティング剤は、そのものが汚れを呼びます。 トイレ手洗いは使いっぱなしで水垢がたまりやすいので まずは、市販のメラミンフォーム(激落ちくん等)でクリーニングし こまめに拭き掃除するだけで意外ときれいに保てますよ。 少しの傷や汚れは家族のあかしとして年輪のようなものです。 まったく無いのも淋しいものです 楽しめる範囲で、いろいろ試してみてください。 以上、ご参考になれば幸いです。

noname#112362
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございます。 やはり人工大理石ですか。 電動ポリッシャーをレンタルしてくれば簡単に鏡面仕上げができると思っていましたが、実は大変な作業なんですね。 「激落ち君」なんですが説明を見てみると「光沢のあるプラスチック面は不向きのようでした。」 中途半端なコーティングは確かに汚れを呼びそうな感じです。今回購入したのは100CCで3000円ほど(結構高い!)の有機溶剤にシリコンを溶かし込んだものです。耐水サンドペーパーで表面を少し磨き、その後塗布して乾燥させるというようなものです。写真を見る限りでは質感は分かりませんが、艶という点では新築当時より艶を感じる状態に仕上がるのではと思っています。 この洗面ボール、建築時に現場の大工さんたちがカンナやトンカチ、電動工具などを放り込む穴として利用していたようで傷だらけでした。入居後、すぐに車用鏡面仕上げ用コンパウンドで磨き、傷は取れたのですが艶はなくなりました。なんとか綺麗にならないかと昔から思っていました。 いくら鏡面仕上げをしても、ボウル内部はクリア層がなくなっているので、磨いただけではだめなのかも知れません。 傷の部分を磨いて、意外と塗膜が薄くて弱いなと思いましたので、今回はクリア層に変わるものを塗るという方法で対応してみようと思います。 コーティング剤がいいものであると良いですが・・・。

noname#112362
質問者

補足

本日、スペシャルコート 100cc というものをカウンターに塗布してみました。 表面樹脂塗装が古く乾燥しており、塗布したコーティング剤の有機溶剤で一層乾燥が進んだ為か、2箇所ほど、塗装に細かいヒビが入りました。 元々艶が残っていたところは予想以上に艶やかになりましたが、ボウル内部の艶びけしたところはあまり光沢が戻りませんでした(塗布しないよりは良いと思いますが)。 シリコンなので水は弾きますが、乾燥後もシリコン特有のベタツキ感は残り、ご指摘の通り、かえって汚れをよぶ可能性もあるのではと感じました。 乾燥が進み、しばらく使用すれば、ベタツキもなくなるかもしれませんが、そうなるとコーティングが剥がれ再塗布が必要になるという具合なのかな、とも思います。

関連するQ&A

  • 水垢のとり方

    洗面のボール、トイレの便器などの陶器表面に付いた頑固な水垢、陶器に傷をつけずに取りたいのですがサンドペーパー等でこする以外に薬を使った方法で何かいい方法はないですか。こんなメーカーのこんな商品がいいとか出来れば実際に使用した方、教えてください。

  • 店舗リフォーム!!トイレの洗面器

    飲食店の改装を考えています。トイレの洗面ボールについて、一般的な陶器やガラスのもの以外に使えるのはありますか?どれも高くって…

  • 洗面ボールをさがしています

    いつも参考にさせてもらっています。 洗面ボールをさがしているのですが、なかなかなくて困っています。白い陶器のもので、大きさは、W650×D450ぐらいでカウンターに置くタイプです。巾が600弱ぐらいのものや750以上のものはあるのですが、650というものがなくて・・・。輸入商品も含めて知っている方、ぜひ教えてください。

  • ガラスの洗面ボールを作りたいのですが出来るのでしょうか

    トイレに手洗いを付けたいのですが洗面ボールが陶器だと圧迫感があるので透明なガラスの物にしたいのです。 しかし市販品ですと大きなサイズしかなく、25cmくらいのものは見あたりません。 輸入物で1点だけ見つけたのですが全部で15万くらいかかりそうなので(工事費をふくまず)自分で気に入ったガラスボールを買ってきて業者の方にお願いしようかと思っています。 そういう事は出来る物なのでしょうか? 又、そういった場合、加工費は高くなってしまうのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 洗面ボールのひび割れ

    洗面ボール(陶器製)がひび割れしてしまいました。とりあえず表面だけのひび割れなので簡単に処置をしようと考えています。洗面ボールのひび割れをカモフラージュさせるため、絵でも描きたいのですがどのような画材が適しているのかわかりません。普段から水を流すところですので水にも強い画材があれば教えてください。

  • 洗面台と洗面ボールをタイル張りにしたいのですが、自分でリホームできる簡

    洗面台と洗面ボールをタイル張りにしたいのですが、自分でリホームできる簡単な方法などありましたらアドバイスお願い致します。 洗面ボールにひびが入ってしまいました。 今は耐水性のボンドで水漏れ防止しています。 これをきっかけに自分でリホームしてみようと思いました。 システムドレッサーで素材は洗面トップが人造大理石でボールは陶器です。 目地剤だけで接着したり直接タイルを貼るのはだめでしょうか。

  • 洗面カウンターにしたいが

    今はTOTOの洗面台が入っていますが、これを洗面カウンターにしたいです。 埋め込みか置くタイプかはまだ決めていません。ただ条件が厳しそうです。 正面の壁は外壁側のコンクリート壁、穴あけできません。 左側もコンクリート、壁脇にはパイプが通ってます。これは将来交換予定です。 右側の壁のみ木ですが、トイレのドアに干渉するので壁いっぱいにカウンターを設置すると奥行きは400mmとなります。 現在は木壁から110mm離れて台があるので奥行52cmの洗面台でも問題ありません。 洗面用カウンターにこういう物があったのでカウンターはパイプ部分さえくり貫いてもらえれば行けるかなぁと思ったのです。 http://www.sanwacompany.co.jp/shop/c/c14126525/ サンワカンパニー ただ壁の材質などの問題で棚受けでの支えは難しそうですし、 また風通しをよくするため箱、板タイプの支えもイマイチで、テーブルのような4本足ではどうかしらと思いつきました。 ニトリに格安で洗面カウンターセットがあったのですが、奥行が54でカット出来ないので諦めました。http://www.nitori.co.jp/reform/item/washroom/ 勿論リフォーム屋さんか、大工さん、知り合いの何でも屋さんのいずれかに頼むつもりでいますが、10万~15万円くらいで、カウンタータイプの洗面は無理でしょうか?

  • 洗面ボールはガラス製と土モノとどちらが良いですか?

    現在、新築で家を建てています。 トイレや洗面所にではなく、玄関に入って手を洗うのに使おうと、 廊下の一角にお洒落な洗面ボールをつけようと思っています。 埋め込みではなく、木の板の上に置こうと考えています。 調べていたら、陶器でもガラスでも素敵なのはあるようですが、 お手入れや使い勝手で、どちらが良いのが悩んでいます。 特に硬いものや特に汚れたものを洗うつもりはないのですが、 小さい子がいるのでお友達と泥んこになってその手は洗うと思います。 また小石やビー玉などは入れてしまったりするかもしれません。 お使いになった方や、詳しくご存知の方がいらしたら、体験談などいただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 洗面化粧台と毛染め液

    今使用中のものが、高さが73cmで低く、 腰がとてもつらいので、高いものに取替えようと思っています。 今のは、洗面ボールが陶器製のため、毛染めして液がボールについても すぐ落ちます。また陶器製のため、かなり長い間(20年以上)使っていますが まだ、そこそこきれいです。傷がつきにくいです。メーカーは不明です。 今、候補は、下記のもので、 「毛染め液が付着してもちゃんと落ちるか」 を知りたいのです。 TOTOのサクア :陶器製・・・問題なし(自己判断) INAX のピアラ :材質不明(非陶器製)・・・おすすめしないとのこと(ショウルーム) PANASONIC(ウツクシーズ) :有機ガラス系新素材・・・大丈夫とのこと(ショウルーム) INAX のピアラは本当に落ちにくいのでしょうか?、 また、パナは本当に大丈夫なのでしょうか? 非陶器製は物が落ちても陶器より強く、割れづらいメリットはあるのは知っています、ただ落下物には強いが傷は付きやすい、傷が付くとそこに毛染め液が付くと落ちづらいのではと思っています。 実際に使用されている方、あるいは知識のある方、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 洗面台のリフォームについて

    家にある樹脂製の洗面化粧台は古くなりました。 化学洗浄剤を使ったせいか、表面は少し色あせてきました。 陶器の洗面台に変えたら、長持ちでしょうか。