• ベストアンサー

家を買う年齢が早過ぎました。

canperの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.5

確かに20代前半から 戸建てとは 贅沢な! 30代 40代 50代 60代と ライフスタイル(家族構成等)が変わり 利便性が 刻々と変わります。 ですので 必要に応じて リフォームはよいのでは 予算が出せれば 何時でも  また 最近の家は 40年とかは 無理では? 昔の大工さんの作る家とは 違い リフォームにも限界がありますしねー 30~40年程度で 大掛かりな リフォームするなら 立替になるようです。 早くに建てれば 早くに 支払いも終わるので 次の立替資金も貯蓄できてるでしょう 老後に 孫に残せる新築とか

tfanfam
質問者

お礼

>早くに建てれば 早くに 支払いも終わるので 次の立替資金も貯蓄できてるでしょう 老後に 孫に残せる新築とか 主人がいずれ仕事を独立しますので、願望としては事務所兼住宅です。次の建て替えあるいはリフォームを夢見て頑張ります!

関連するQ&A

  • どちらの家を買うか迷っています・・・

    中古住宅を1年ほど探していて、いいなと思える物件やっとに出会いました。どちらがいいか、考えれば考えるほどわからなくなってきて困っています。 (1)件目 築4年の中古一戸建て(値段が先週下がった) ・良い所・・・前の方が住んでいたのは2年程でかなり綺麗な物件です。 建てたのが、関西でも優良だと言われている会社なので造り(断熱材、土台など)がかなり頑丈。 ・悪い所・・・収納が少ない。 完全北向きで、ベランダも北向きなので日光がまったく当たらない。回りも家で囲まれています。 土地が26坪と、理想より少し小さめ。(理想は30坪です) (2)件目 築35年の中古一戸建て ・良い所・・・土地が35坪で正方形の土地で、真南向きで日当たり最高。場所も高級住宅地っぽくて住みやすそう。 ・悪い所・・・間取りが昔の間取りで住みにくそう。階段もかなり急で、できれば階段も緩やかにしたいがリフォーム代金が最高400万円までしか出せないので、どこまでできるかまだ全くわかりません。 この家の問題は、400万円くらいのリフォームで後何年住めるようになるか?です。 キッチン、お風呂、壁、床、畳、外壁は必ず換えたいですし、耐震もできる限りやりたいです。しかしすでに築35年の家なので、今、400万円ほどのリフォームをしても後何年後かにはまた色んな所が痛んでくるのではないかな?と思います。床も歩くとギシギシいってました。シロアリ、カビなども心配です。 どちらの家も、すでにローンを通している方がいらっしゃるようで、2番手なのですが、名乗りを上げるならすぐにでも!と不動産やの営業さんに焦らされています。 確かに、ここ一年物件を探し続けてきましたが、わたしが払える金額内では、どちらもめったに出ない良い物件だと思います。 北向きについてや、築35年も経った家のリフォームについてなど、なんでも良いのでアドバイスをお願いします。

  • 25坪の土地にどれくらいの大きさの家が建つか

    土地の面積が25坪です、ここの土地に家を建てようと思っています。容積率200%、建ぺい率60%です。どのくらいの大きさの家を建てることができるでしょうか?なかなかイメージできません。駐車場を作るかどうかにでも違ってくるとは思いますが、間取りや大きさなどこんなこんな感じになるのでは、または生活しやすい、広く感じられる間取りなどあれば、ぜひ教えてください。敷地の形は長方形で5.4m×13.0mほどです。三階建ても考えているのですが、二階建てよりも費用がかなりかかると聞いたので、二階建てでロフトをつけようかなと思っています。建築士さんに相談する前に、少し自分でもイメージをつくっておきたいと思っています。内心、25坪ではものすごく狭い家しか建たないのではと思っています。いろいろとアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • となりの家との間隔

    建売住宅を買おうかどうしようか悩んでいます。 20坪足らずの3階住宅ですが、2軒の新築住宅はコンクリートの駐車場がひっついていて、その上に建っている家どうしの間隔が40センチ足らずの状態です。(人間が横向きにはいれるぐらいですね) 聞き間違いでなければサイディングの外壁で、その面は塗装されていないと思います。見てると「どうやってこの壁つくったんだろうか?」と思ってしまいます。 これでは、何かあったとき、補修もできないのではないかと思うのですが、場所・間取りなど、それ以外のことは気に入っているので、悩んでいます。 やはりこういう状態の家は買うべきではないのでしょうか?

  • 親の家のリフォームで教えて下さい。

    築35年建売、土地50坪に30坪くらいの二階建てをリフォームする予定です。 年金生活で、息子夫婦が毎月お小遣いをあげていて、リフォームは全額息子夫婦が出します。 この場合贈与税などはどうなりますか? 建物だけ名義を替えた方がいいでしょうか。リフォームは屋根、外壁、バスのみで300万ほどを予定しています。住宅ローン減税をうけるほどではありませんが、将来的には息子夫婦に相続予定の土地建物です。

  • 家を、38坪の土地に3階建てでたてるか、50坪で2階建てにするか

    急な話で、とても迷っています。 知り合いの方から38坪の土地を500~600万円で売ってもらえるという話があるのですが、その返事の期限が今月いっぱいということで色々考えているところです。 現在アパートで夫婦2人暮らしをしています。最近結婚しまして、家は早めに購入しようという話がありました。そんな中、上記のようなお話をいただきました。 そこで、質問なのですが、 (1)→38坪で500~600万の土地を買って、三階建て(三階というのは、将来子供2人ぐらいということを考えると、38坪で2階では狭いかなと思ったためです。(このことも実際どうなのかわかりませんが。))の家を建てるか、 また(2)→別な土地(50坪ぐらいが希望)を探して、2階建ての家を建てるかで悩んでいます。その他で土地を探すとなると、坪単価20万~25万円ぐらいです。 予算は土地含め約2500万です。 ●2階の家を建てるのと、3階の家を建てるのでは、かかるお金はだいぶ違ってくるのでしょうか? ●また、一般的に見て上記の(1)、(2)ではどちらのほうが、安くなるのでしょうか 38坪で2階建てというのも案の一つですが、家族4人くらいと仮定して、十分な広さなのでしょうか。 好みもあると思うのですが、私的には広いほうがいいかなと思っています。 住宅等のことについて、まだまだ勉強途中のため自分たちで考えていても先に進むことができません。もしよければ皆様アドバイスよろしくお願いします。

  • 家の間取りを変える

    家の間取りを変える まだ先の話ではあるのですが、家の間取りを変えるリフォームを考えております。 建てたのは、20年程前になるそうです。 旭化成で建てたようなのですが、建築材が軽量鉄骨??だそうなのです。 1階が部屋が小分けになってしまっているので、ぶち抜いて1つのフロアにしたい と思っております。 ここで質問なのですが、旭化成で軽量鉄骨で建てた方で、リフォームをされた方 いらっしゃったら、どんな風に進んでいったのかを教えていただければと思います。 旭化成で建てた方でなくても、間取りを変えた方で、トータルおいくらくらいかかった か教えていただきたいです。 (間取りや壁紙など、こだわるとキリがないかもしれないのですが・・・) あと、この業者はよかったよ!!とかがありましたら教えていただけると嬉しいです。 おおざっぱな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 一戸建ての建て替えについて

    実家を譲り受ける予定ですが、間取り等が全く気に入っていないのでリフォームを考えているのですが、家全てを大幅に変えたいのでリフォームより建て替えにしようか迷っています。そこで、(1)建て替えのメリット・デメリット(2)だいたいの費用(20坪弱、4階建)(3)建て替えはリフォームローン?(4)リフォームローンはいくらまで貸してもらえる?を教えていただけないでしょうか?質問多くてすいません。

  • 理想の家を建てるには?

    突如良い物件(今は更地)が見つかり、購入するはこびとなりました。 かなり融通のきく工務店の様で、間取りの変更から外壁外講内装等、すべて自分たちで決めても良いということで(メーカー等の枠はあると思いますが)、いろんな雑誌を読みあさり日々熟考しているのですが、考えることがありすぎて何から考えていいのやらパニック状態です。 間取りの方はほぼ決まりつつあるのですが、キッチンの高さや、ドアの色からフローリング外壁の色やら全くリアルに考えられず、どうしていいのやら・・・ モデルルームに行くことも考えてはいますが、モデルルームというのはあまりに豪華すぎてこじんまりとした家を建てる自分たちが見ても具体性が全くありません。 今していることといえば、外にいる時はいろんな住宅の外壁チェック、本を見て理想の家を頭に描く・・・ ぼちぼち具体的な打ち合わせも始まるのに、こんなことで良いのかと不安でなりません。 家を建てられた方、リフォームされた方、どうされましたか?? 自分の理想に近い家を建てるためにはどうすればいいですか?? 6月中頃には最終決定しなければなりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • いくらあれば家が建ちますか?

    48坪の土地に4LDK(2階建)を建てるとしたら、最低ラインでいくらぐらいになるものでしょうか? (建ペイ率60%/容積率200%) 間取やこだわりがあればピンキリになると思いますが、知人に聞くと 「最低2000万円はないと家は建たないよ」と言われました。 大まかな回答でOKです。よろしくお願いします。

  • 18坪の土地に家を建てる

    こんにちは。 18坪の土地(建ぺい率60%、容積率160%)に1階に工場、2階3階に2世帯(3人家族、2人家族)で住む家を建てたいと思っています、可能でしょうか? また、どの位の間取り、広さのものができるかどうか教えて下さい。 アバウトな質問で申し訳ありません、宜しくお願い致します。