• 締切済み

日銀の株主って?

日銀が株式公開していることを初めて知りました。 いろいろ疑問がでてきます。 日銀の51%以上は国家が保有しているのでしょうか? それ以外に大株主はいるのでしょうか? 日銀が赤字になることはありえないと思いますが、利益?は株主へと還元されるのでしょうか? ご存じの方がおれば、ぜひ教えてください。

みんなの回答

  • vilca
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

今の日本に必要なのは、愛国心を持ち、正しい道を選ぶことができるリーダーである。    7、8年前までは日本の将来に危機感を持ち、政界に活力や勇気を与えることを目的として、元テレビプロデューサー大谷哲生氏などによる、「世直し劇」の演劇が毎年のように行なわれていた。そこに役者として参加していた人のほとんどは、当時の現役国会議員や財界人であった。しかしこうした人々の思いは、日本を植民地化し続けたい勢力にとって邪魔でしかなかった。    そこで見せしめになったのが、当時、民主党議員であった石井絋基氏の暗殺だった。    石井氏は、日本から国の富が逃げていくことを防ごうとし、この国の倒産を防ごうと純粋な愛国心を持って必死に働いた人物であった。私はこの事件をつぶさに取材し、彼を暗殺した命令系統を掴(つか)んでいる。殺害命令を下した大本は、世界に分散する闇の権力者たちの中でも、ファシスト的な勢力であるパパブッシュの一派である。    そしてその日本における手先が、マイケル・グリーンという日本担当のエージェントであった。彼の上にはブッシュの他にカート・キャンベル、リチャード・アーミテージ、ジェームズ・ベイカー、ジェラルド・カーティスなどがいる。そしてグリーンの下には複数の売国奴政治家が存在しており、その中には小泉純一郎、中曾根康弘などが含まれている。    石井絋基は長年の調査の末に、この売国奴ネットワークが日本の富や国民の貯金を外国勢力に流している、という確実な証拠を掴んでいた。そしてこれらの情報を、2002年10月28日に予定されていた国会質問で明らかにしようとした矢先に、石井氏は殺害されてしまった。彼が集めた証拠資料の一部は事件現場からカバンごと持ち去られたが、その他に残された膨大な資料は今も数箇所に分散して厳重に保管されている。    石井氏が殺された後、世直し劇の演出を手がけていた元テレビプロデューサーの大谷氏も、口封じと見せしめに、レインボーブリッジから東京湾に投げ落とされた。表向きは自殺ということで処理されたが、発見時にはまだ息があり、その後病院で殺されてしまった。このように「自殺」と処理されたケースが多いのはすでに述べた通りである。    そして現在、この時と同じ組織がグリーンやブッシュの命令を受け、日本銀行などを脅して圧力をかけている。私が命をかけてまでこのようなことを書くのは、闇の権力者の中でも特に危険な彼らは選民思想を持ち、世界は一部のエリートによって支配されるべきだと信じ、そのためには手段を選ばず、武力行使も辞さないからである。    思考停止した日本の既得権益の中心にいるのは、財務省を筆頭に金融行政の利権にしがみつく闇の権力者たちの手先である。そして時の首相も、残念ながら与えられた枠組みの中における力しか持ってはいない。しかしなぜ、彼らが巨大な権力を持っているのだろうか。そのカラクリの鍵は日本銀行に隠されている。つまり、ドルを好きなように刷る米国のFRBと同じく、日銀は日本銀行券を刷って無からお金を作り出す権利を持っているのである。    では無から作り出された日本銀行券は、どのように世の中に配分されていくのだろうか。その決定にかかわるのは誰なのか。それは日銀総裁でもなければ、しょっちゅう入れ替わる政治家でもない。日銀が作られた戦後から現在に至るまで、数人の人々がそうしたお金の流れをコントロールしてきた。私は独自の取材ソースからその正体に迫っていったが、実は表の情報にも手がかりはある。その一つは株主構成である。    公的な機関のように振舞う日銀であるが、実はジャスダック市場に上場されており、証券コード「8301」というコードを持つれっきとした民間銀行なのである。2007年に日銀が公開した株主構成は、政府出資55%、個人39・4%、金融機関2・5%、公共団体等0・3%、証券会社0・1%、そしてその他の法人が2・6%となっている。日本の商法では、企業が発行する株式の3分の1超の33・4%を持つと、”株主総会で重要事項の決議を単独で否決することが可能になる「拒否権」”が手に入る。    日銀では、政府以外の者が45%の株式を持っている。    なかでも39%を占める「個人」がいかなる人物であるかについては、一切明らかにされていない。つまり、日銀の株主がどんな人物なのかといった情報はいっさいなく、テレビや新聞などの大手メディアはこれまで一度たりとも報じたことのない「タブー」になっている。    しかし私は、日銀の元総裁を含め、複数の情報源に当ることでそのタブーを破った。    そしてわかったことは、日銀の大口の株主であり、支配権を握っているのは、高齢ながら現在もロックフェラー家の当主であるデビッド・ロックフェラーや、ロスチャイルド家の大物で東京在住のステファン・デ・ロスチャイルドなどである。政府が抱える債務の多くは国債などの形になっている。つまり彼らは、日銀を通して日本のお金の流れをコントロールしながら、実質的に国債を保有することで、政府に対して圧力を加えられる立場を確保しているのである。    経済学の教科書には、「中央銀行は国のために長期的な視野に立って中立的な金融政策を実行している」と書いてあるが、しかし彼らはいざとなれば不況を起こすこともできる。そして日銀の背後にいる彼ら勢力が望んでいるのは、永続的に日本人から富を搾り取ることなのである。その具体例が、ここにきて一気に表面化してきた増税論である。これまでも財務省は「このままでは日本は倒産する。借金を返すために、支出を抑え、増税しよう」というキャンペーンを仕掛け、政治家たちを操作してきた。    そしてその後ろには、日銀の株主や、日本国債の債権者でもある金融資本家勢力の意志がある。小泉純一郎はもちろん、野田佳彦も、国家破産の危機を声高に主張し、医療や教育といった公共サービスの質を落としてまで増税が必要だという。こうした政治家たちは、闇の支配者の傀儡(かいらい)である疑いが濃厚だ。本来なら中央銀行が金融資本家の手にわたらぬように、戦前のように日銀を国家機関にするべきなのである。だがこの問題は日本や米国FRBだけではなく、G7各国が抱える問題であり、タブーなのである。    だが、希望がないわけではない。    こうした仕組みが明らかになってきている今、改革が行なわれる日が間違いなく近づいているのだ。あまり報道されることはなかったが、明るい動きの一つとして2012年10月末、日銀が歴史的とも言うべき画期的な論文を発表していた。表題は「金融緩和の強化について」というその論文には、実はかなり衝撃的な内容が含まれている。                           (略)    以上の文面は、日本の経済運営の独立と復活を意味している。    これまで中央銀行が借金をつくり、政府がそれを借りる形が続いてきた。しかしそもそも、その仕組みはおかしな制度であった。政府が独自で動けばよいものを、何もわざわざ民間銀行である中央銀行から借りることはなかったからである。こうした文面が表に出たことは、小さいことながらも闇の権力者たちの支配のカラクリが、根本的に変わりつつあることの現われだと見ることができる。    日銀が国債などの金融商品を買うのは、第二次世界大戦以来の出来事である。    要するに日銀は、200%ともいわれる国家借金地獄から抜け出すために、日銀を再び国策機関として位置づけ、円を刷って借金を帳簿から消すことに踏み出したのである。    一方、円を刷りすぎるとハイパーインフレが起きるのではないか、と懸念する人も多い。    しかしこれは解釈の問題に過ぎず、どのようにでもコントロールが可能である。たとえばあなたが今海の中を泳いでいるとしよう。向こうからサメがやって来るのが見えた。当然、あなたは必死に泳いでサメから逃れて陸に上がらなければならない。そのとき、「まてよ、陸に上がったら今度は交通事故に遭うかもしれない」などと考えて、泳ぐのをやめるだろうか?    今、日本はデフレの中にいる。    もし状況が変化し、インフレ傾向が強まってきたら、それはその時に対処法を考えればいいだけのことだ。現状では取り組むべきことは脱デフレ、脱低成長だ。確かに過去にはジンバブエやアルゼンチンでコントロールできないハイパーインフレになったことはある。しかしそうした国々と日本が大きく異なるのは、裏づけとなる実体経済が日本列島には豊富にあるということなのだ。    つまり裏付けもなく無差別にお金を刷り、ハイパーインフレを招いたような政府とは根本的に違うのだ。日本にはそれだけの力があり、なおかつ、闇の権力者たちが張り巡らせた蜘蛛の巣から抜け出ようという動きも見え始めた。当然、しばらく情勢を見守る必要はあるが、こうした大きな流れから総合的に判断すると、世界の中央銀行を占拠し、第三次世界大戦を狙っていた闇の権力者たちが、権力紛争の末に大きな痛手を負ったことは間違いない。    これは明るい兆しだ。    book 「日本に仕掛けられた最後のバブル」 ベンジャミン・フルフォード著 青春出版社

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.2

日銀は株式会社ではない認可法人。 議決権がないので、株主総会なし。 平成21年3月末現在の資本金出資状況 政府55% 個人34.9% 金融機関2.4% 公共団体等0.2% 証券会社0.1% その他法人7.4% 出資証券の配当は年5%以下。 http://www.boj.or.jp/type/exp/syushi.htm

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5180)
回答No.1

株式会社ではないので株式はありませんが、出資証券が公開されていて、誰でも買うことが出来ます。 詳しいことは日銀のホームページ書いてあります。 http://www.boj.or.jp/oshiete/outline/q012.htm#04

magoichi8
質問者

お礼

なるほど、国が55%を保有しているのですね。 とても参考になりました。 日銀がJASDAQに上場する必要性って何なのでしょうね?

関連するQ&A

  • 日銀が赤字に陥り運転資金が無くなったらどうするんでしょうか?

    日銀が赤字に陥り運転資金が無くなったらどうするんでしょうか? 日銀券ってのは日銀にとって手形のようなもので、日銀のバランスシートでは負債の部に計上されると聞きます。で、買いオペなどで買い入れた手形や国債は資産の部になり、そこから上がる利息が日銀の営業利益になるそうですね。 ここで疑問なのですが、もし未曾有の経済危機が起こって、保有する手形や国債が紙くずになってしまい、大赤字を出してしまった場合、日銀は自己の資金調達のために新規に日銀券を発行することって出来るのでしょうか? たとえば職員の給与さえ払えなくなった場合、給与に必要な分の日銀券を刷って、給与支払いに充てるとか、そういうことって許されてるんでしょうか? それとも日銀券の発行は手形や国債の担保無しでは行えないものなんでしょうか?

  • 株主訴訟は何株保有していればできますか?

    発行済み株式総数10万株の株式会社。 或る、上場企業が、新たに業務を請け負いました。その業務を請け負った場合、採算性がなく、業務を継続すればするほど赤字が増える、と承知の上、その会社は業務契約を結びました。現在、赤字額が日々増大しています。 企業価値が下がり、株主の利益が損なわれています。 自分で株主訴訟を行おうと思い、先ほど、弁護士に何株保有してれば株主訴訟ができるか相談ところ、「いや~、商法はころころ変わるから自分でも分からない。もともと商法は専門外。弁護士としていい加減な回答はできないから返答できない。商法の場合、常に最新のバージョンを用意してなければついていけない。多くの弁護士もころころ変わってしまう商法には困っている。役に立てなくてすまない。ごめん。」との回答でした。「しかし、最低でもある程度株式数は保有してなければできないのではないか。」とのことでした。 私も商法はころころ変わってしまったので、もはや分かりません。 10万株の株式会社に対し、株主訴訟するには、最低何株保有していれば株主訴訟できるでしょうか? よろしくご教示お願いいたします

  • 株主の議決権について 3分の一の意味?

    発行済み株式が10株の株式会社で私の保有は3株です。株主総会が開かれて、株主全員が出席したので10株がそろいました。そこで、出席株数の3分の一以上の決議事項がある場合、私の議決権は、10分の3と見られて3分の一以上の用件に満たないと見られるのでしょうか?それとも、10株の3分の一は3.333...株なのですが一株に満たない端数は切り捨てられた3株が、3分の一株とみなされ、私の議決権は3分の一以上とみなされるのでしょうか?もちろん非公開の家族会社です。解釈の違いで発言権も相当違うかなと思い質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

  • 株主総会の招集通知が届かないのですが・・・

    3月決算の株式会社(未公開)の株を保有しているのですが、今だに、招集通知が届きません。株主として、どのような対策を講じることができるのでしょうか?

  • 株式を長く持つほど株主が優遇される制度を調べています

    株式を長く継続して持っている株主を優遇するような制度があると聞きました。すぐに思い当たるのは、株式の保有期間によってキャピタルゲインに対する課税を変えるといった方法です。また、最近では3年間保有している株主に新株予約権を与えるという方法を新聞で見ました。 他にもあるのでしょうか?外国の例でも結構ですので、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 総株主の議決権の3%以上を保有するってどういうこと・・?

    総株主の議決権の3%以上を保有する と 発行済み株式の3%以上を保有する という二つの文章で、下は発行済みが300なら3%以上だから、100以上だな、と分かるんですが 上がいまいちよく分かりません。 どういうことなのでしょうか? おねがいします。

  • JR東海の株主総会招集通知

    JR東海の株式を保有していますが、株主総会招集通知を見て疑問に思うことがあります。 「りえき」の「えき」という漢字はうまへんに「尺」と書いて「駅」が正しいと思うのですが なぜ、「益」なのでしょうか。 「益」ですと、蒲郡駅は「がまごお利益」となってしまって 非常におかしいと思います。

  • 株主の影響力について

    株主は企業に対してどのくらいの影響力があるものなのでしょうか? 議決権比率で株式の 1/3以上保有なら、株主総会での特別決議に対しての拒否権の行使可能、 過半数保有なら、株主総会での通常議案の決定権保有、 2/3以上なら、重要議決権に対しての決定権保有、 つまり企業の経営に大きな影響力を持つというのは理解できるのですが、 例えば10%以上保有の場合の、会社の解散を請求できる、等の権利については、 経営陣側は拒否すれば済む話のように思うのですが... 議決権比率10%程度の株主でも企業に対して大きな影響力を持つとされているようですが、その理由について私が想像するには、経営陣からみて (1)その規模の株主から信任を得ないと、経営陣側の議案が否決される可能性があるため。 (2)株を売却されてしまうと株価が大きく下がるため。 くらいしか思いつきません。 その他に事例がありましたら、ご教示の程お願いします。

  • 株主っていえるのー基本的な常識

    こんばんは。 教えてください。 家族経営の有限会社です。 資本金が2000万円。 1株1万円。 株主4名 社長が98.5%を保有 という条件です。 私が疑問に思うのは、株式がよいのでは、というのと 残りの1.5%を3人でわけると、1人5000円の 株主ということで・・・そんなのありでしょうか?

  • トヨタ株主総会

    今年のトヨタ株式会社の株主総会の日程をご存じの方、教えてください。ちなみに山梨トヨタは株式公開していないのでしょうか?