• 締切済み

親戚に年金暮らしの70歳のおじさんとおばあさんいるのですが

fee0001の回答

  • fee0001
  • ベストアンサー率24% (37/154)
回答No.1

おじいさんが行方不明ということでしょうか?

harahorohire
質問者

補足

戻ってくるといったきり戻ってきていません。 サラリーマンでしたので、厚生年金かと思いますが おじいさんは死んだわけではないのですが 年金は、おばあさん分のみしかもらえなくなってしまうのでしょうか? 可愛そうな気がします。

関連するQ&A

  • 70才過ぎのおじさんとおばあさんが引越しを

    70才過ぎのおじさんとおばあさんが引越しを 考えています。現在はおじいさんの名義で契約している状況ですが 最近おじいさんが行方不明になってしまいました。おじいさん名義にて新しくマンションを契約するのは、無理なため、親戚の家に住む予定です。その際 契約者が行方不明の状態で、既存のマンションの解約はできるのでしょうか? また、転入、転出の手続きはできるのでしょうか?また、別件ですが おじいさんはまだ、帰ってくる可能性がありますが、年金等はもらえなく なってしまうのでしょうか?おばあさんが困ってしまいます。

  • 私の親戚のことですが

    私の親戚のことですが 70才過ぎのおじさんとおばあさんが引越し(賃貸マンションかアパート)を 考えています。現在はおじいさんの名義で契約している状況ですが 最近おじいさんが行方不明になってしまいました。年金くらしでそこそこ 年金はもらっている状況ですが、おばあちゃんの体調が悪くなり、病院の近くへ 引っ越すことを希望しています。おじいさんは、亡くなったわけではないので 新しいマンションへ(アパート)へは、おじいさん名義にて契約を希望しています。可能なのでしょうか? このような場合、契約の際に必要となる書類等は、何になりますでしょうか?

  • 僕の親戚の叔父さん2

    僕、明日の朝、近くの神社に行って親戚の叔父さんのためにお祈りしてこようと思います。親戚の叔父さんのために僕は何ができますか?どうしたら叔父さんは幸せになりますか? 叔父さんの家に行くのは遠慮しようと思います。僕には、遠くからお祈りして見守るくらいしかないのかなぁ。叔父さんとは3年くらい会ってないので、仕事が決まったらお祝いしてあげようと思います。

  • 私の知り合いのおばあちゃん

    知り合いのおばあちゃんが、投資で家一軒たつほどの失敗をしました。 でも家族の誰も責めなかったそうです。そのお金は、おじいちゃんが働いてたお金なのに。 凄くないですか?いくら年金ぐらしとはいえ、私なら自責の念で自殺したいですし、家族から責められて当然と思います。。 何故、おじいちゃんも娘達も責め怒らなかったと思いますか?? それまでに信頼関係ができていたからですか? 私ならこんな大失敗したら、立ち直れません。。自分のお金じゃなく夫が働いてきたお金なのに。

  • 叔父の年金

    叔父の代理で質問させていただきます。 叔父の生年月日は、昭和14年2月16日で誕生日が来て65歳になります。 17年間サラリーマンをし厚生年金を納付、39歳で脱サラして、国民年金に加入60歳まで納付。 60歳から老齢厚生年金の支給(年金額約106万円)を受けております。 社会保険庁からの通知書には、国民年金の所は空白となっており、厚生年金保険の欄に上記の金額が記入されております。 質問1,今受けている支給額は、国民年金分も合算されての支給額なのでしょうか? 質問2、それとも国民年金は別に支給されるものなのでしょうか? 年金に詳しい方、よろしくお願いします。

  • おばあちゃんを喜ばせたい

    私はおばあちゃんと会うのが少し気恥ずかしいところがあります。 おばあちゃんと同居はしていませんでした。昔から家から車で10~15分くらいの所に住んで居るのに、親戚で集まるのは年に1~2回(お正月とお盆)で、おじいちゃんが亡くなってからはそれもなくなりました。 おじいちゃんを立てるところもあって集まっていたのかなあと思います。 私はどちらかというとおじいちゃんが好きでした、でもおばあちゃんを嫌いということもありません。 一緒に過ごした記憶がおじいちゃんの方があるということのだけな気もします。 当たり前です、お正月やお盆はおばあちゃんは色々ともてなすのに忙しかったハズ。 おじいちゃんは私が9~10歳の頃に亡くなったので、それから親戚で集まらなくなったと思うと、おばあちゃんとはかなり接点が薄れています。おじいちゃんが亡くなってからもう20年近く経っています。 最近おばあちゃんは老人ホームに入りました。 余計とおばあちゃんと距離が空きました。 前はたまに、ふらりとおばあちゃんちに寄ったりしていました。おばあちゃんちが好きというのがありました。思いでの場所というか…でも親兄弟はおばあちゃんが亡くなったら家や土地を売りたいみたいです、私としては寂しいのですが、私がどうこうできることでは無いので心に秘めています。多分思いでの場所と思っているのは私だけなのでしょう… 取り壊しが決まったらその前に写真に納めに行こうかな?と名案が浮かびました。 話がそれましたが、おばあちゃんは今のところ元気です! でも歳はかなり高齢であと10年も生きたら長寿って言われると思います。 でも余命何年くらいなのか?見当もつきません。一応大きい病気を患ってるんですが進行がかなり遅いみたいで、でも心配です。 おばあちゃんも死んじゃったら私は心のよりどころが無くなると思います。 陰ながら私を心配、案じてくれる存在が私にはおじいちゃん・おばあちゃんでした。 こういうのを、おじいちゃん・おばあちゃんっ子というのか分かりませんが、おばあちゃんが亡くなるととても淋しいし悲しいです。 最近久しぶりに会いに行きました。年単位で会ってなかったと思います。 まず凄く緊張しました。 あと何をしゃべっていいか分かりませんでした。 (まあお部屋から花火を見ていたので会話は不要でした) 私の声が小さくて、難聴気味のおばあちゃんには聞こえない様でした。 母親が通訳みたいに大きい声で伝えていました。 今後は一人で会いに行こうと思います。親孝行心みたいなのが芽生えました、親ではないのですが。 今まで近くに住んでいて何もしなかったのに(たまにお土産とか渡していましたが本当にたまにだった)自分も年齢が上がって心境の変化からか、おばあちゃんが気になってきました。 手ぶらで行く訳にも行かないとか、この前はプリン1個だけあげて後から思うと結構恥ずかしいです。 おばあちゃんは苦笑い。昔からよく見せる顔です。私がそういう顔させてきたんだなとは思います。あと、おばあちゃんは照れ隠ししてしまう部分もありそうです。素直に喜べないというか、控えめな性格をしています、一方で芯があり強い面もあります。シッカリしているけど一歩引いているところがある人だと思います。 おばあちゃんを喜ばせようにも、急に会いに行って迷惑ではないか? 会話が成り立たないから筆談するか? (失礼ではないか?) 好きな食べ物が分からない。そもそも前より食が細くなってる。 何を話せばいいか分からない。天気の話なんかしたら他人行儀ではないか? 旅行の予定があると、おばあちゃんに会いに行く口実になるので、おばあちゃんにお土産を買うのが楽しみだったりする。 旅行は少し先の話になるので、その前に季節ごとの名物とかを持って上がろうかとか考えています。 客観的にみると、おばあちゃんと孫の関係って、どんなものなんですか? 老人ホームから帰るとき見送ってくれて、また来てねって言ってたのが頭に残ってます。前から行けば、また来てねと言ってたと思うけど…妙に頭に残ってます。 久しぶりに会って、緊張もして元気そうで安心して、一緒に過ごせる時間は少ししかなかったけど、いい時間を過ごしたと思います。 その日は久しぶりなおばあちゃんが頭から離れなくて寝付けませんでした(笑) 気になるけど、距離感が結構空いてて頻繁には会いに行けない人が、おばあちゃんです。 会いに行く口実は考えれば結構浮かびます。 口実がなくても会えるのは、どうしたらいいんでしょうか??

  • 【親戚の中年離婚】親戚の親しくしていたおじさんとお

    【親戚の中年離婚】親戚の親しくしていたおじさんとおばさんが中年離婚した。 正確に言うと定年退職離婚。 おじさんが不倫をしたのでおばさんは定年退職を待ってから離婚したっぽい。 家はおばさんの物になっておじさんは追い出された。 年金は半分ずつになるそう。 製薬会社勤務で月50万円の年金が入ると言っていたのでおばさんは月25万円入ってくる。 で、おじさんは定年退職して家も失った。今はどこで何をしてるのかも情報が入ってこない。 毎年、親戚が集まって新年会してたのに誰もおじさんに離婚後に連絡を取っていないし、おじさんも連絡してこない。 こんなものなのでしょうか? 離婚したら一気に他人になるものなのですか? 我が家系だけですか?普通?異常? ちなみにおじさんは知らなかったけど現役サラリーマンのときに2回不倫していて、おばさんはどうも現役時代の段階で子供2人を独立させて定年退職金をもらった段階で離婚する計画だったっぽい。 定年退職間近に新築一戸建てを建てた。おじさんしかはたらいてない。おばさんは専業主婦で働いてない。家も没収する作戦は最初から決まってたっぽい。 製薬会社でお金持ちのはずなのに節約して離婚間近で新築建てておじさんは住宅ローンも背負って追い出されたのかな。そこは聞けないけど着々と離婚にむけて動いていたんだなと今思うとゾッとするくらいの計画性だった。 誰もおじさんの話はしない。最初からいなかったみたいな感じ。普通なのかな。

  • おじさん、おばさんに、[お]を付けないのは?

    おじさん、おばさんに、おをつけておおじさん、おおばさんと言わないのは、なぜですか?お父さん、お母さん、お爺さん、お婆さん、お兄さん、お姉さんは付けられますね?

  • 親戚が管理するお墓は親戚が管理している

    こんにちは。親戚が管理するお墓に墓参りをしてきました。 おじいさん、おばあさんとおじさんが眠っています。その所有者は私のおじさん、つまり祖父母の長男になります。でもその人も死んでしまい、そのお墓に眠っています。 そのお墓にお墓参りをすることは特にもんだいがないと思いますが 、母も高齢でありいつなくなるかはわかりません。仮になくなったらそこのお墓に入る可能性が高いです。そこに入れてあげたいです。母の両親が入っているので。 でもおじさんの長男さんつまり私のいとこととは一度も会ったことがなくまったくの疎遠です。 それはなぜか?おじさんの奥さんが性格が悪いらしく、母は親戚であっても会えて会いにいかなかったらしいのです。母が病気で倒れたときに入院費用の保証人を求めに行ったらそのおばさんが出てきて、「こういうときだけ来て!警察呼ぶぞ」などと脅しました。私としても一回の接点であきらかに性格に問題があると感じます。 どういう感じでいとこさんとお付き合いしていったらいいでしょうか? やはりいとこさんが管理している以上、墓に入れてもらうには仲良くなり同意を得ることが必要と思いますが、墓の購入費用はかなり莫大な額らしいので、お墓の購入費用から始まり、管理費なども要求される可能性があり、なんか怖いです。 いまから別に考えなくてもいいんでしょうか?

  • どっちのアル中のおじさんがやばいですか?

    知り合いのおじさん達の事です。 一人は年金暮らしの親戚のおじさんで朝からビールをチビチビ飲みます。ビールしか飲まないらしく無くなっては開けてを繰り返してだらだら飲んでそのまま夜になってねます。 もう一人は職場の同僚のおじさんで朝昼は飲まないけど夜に盛大に飲みます。ビールとかじゃなく焼酎とかウイスキーとか強い酒をゴクゴク飲んでべろんべろんになるまで。 どっちも休肝日は週に1回程度です。 年金暮らしのおじさんはべろんべろんにはならないけど朝からずっとで酔ってない時間が無い程なので1日の総量は多いと思います。 職場のおじさんは朝と昼は飲まないのでその間は肝臓は休まってると思いますけどその朝昼の分を夜に一極集中させてかなりの量を飲みます。 どっちもかなりのアル中だと思いますけどどっちかっていったらどっちの飲み方の方が健康的にやばいですか?