• ベストアンサー

最新版管理の方法

最新版管理の方法 仕事で、HP、会社案内(プレゼン・カタログ)、 社内掲示物、自社製品のカタログ、名刺等を作っています。 当然これらは、最新のものにしていかなければなりませんが、 社内ではファイルをコピーして保管、時々旧版を渡すことが あります。 現在、特定のPCからでないと、作成・修正が出来ないように しています。 現在最新版管理としては、誰が複製物を所持しているかが 分からない為、このような状況になっています。 また、旧版を渡したりして発覚した場合、最新版の場所は 都度説明するようにしていますが、どういったことに 注意して、最新版管理を行っていけば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qaqa013
  • ベストアンサー率27% (17/62)
回答No.3

>更新・作成は私が作成しているのですが、 > 作成したものを社内の誰かが複製し保持<-複製した誰かが分からない。 > 複製する側は最新版がどこにあるか分からないという理由で見つけると自分の使用するPCに複製する >このあたりで、旧版が出回るので、これを回避する為のルール及び それを守るための仕組みを検討中です。 すべてのデータをサーバに設置したバージョン管理システム(定番のCVSやSubversionなど)を利用するようにした方がいいでしょう。 で各社員に対してはデータは必ずサーバから持ってくるようにさせる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.2

バージョン管理のために管理者が複製物を一々トレースするのは無駄でしょうね。 利用者側の複製物のバージョン管理を自動化するのも困難でしょう。 どれもコストが掛かりすぎます。 最新版がどこにあるか分からないなら、それは教えるしかありません。 最新バージョンか否かわからないなら、それは確認させるしかありません。 引き継ぎを徹底させるか、管理者が一々教えるか、何にしても教育は必要です。 管理者は、最新版の在処とその更新処理を明確にし、複製の取得やバージョン確認のための統一された方法を提供する。 複製物の利用者は、管理者が提供する方法で複製やバージョン管理を行う。 そして、これらのルールをアクセス権を持つ全ての人間に周知し徹底させる。 回答になっていなくて申し訳ありませんが、現実的には複製物の管理は利用者に任せることになります。 大がかりなシステムが無くとも、バージョン情報として作成日時程度を保持しておけば可能でしょう。 他に出来ることがあるとすれば、メーリングリストの要領で更新情報を投げ付けるぐらいでしょうか。 パッシブなwikiやBBS、RSS等ならユーザー管理無しでも行けますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.1

どういう状況なのか質問文からは読み取れないのですが、「バージョン管理」というキーワードで調べてみて下さい。 特にソフトウェア開発での利用が有名ですが、ソースコード以外でも同じ事ができます。 具体的な方法は、社内システムの管理者と相談することをお勧めします。 >>現在最新版管理としては、誰が複製物を所持しているかが >>分からない為、このような状況になっています。 もしかして、複製物ではなく最新版の在処がわからないということでしょうか?

Mayuri_K
質問者

補足

回答ありがとうございます。 更新・作成は私が作成しているのですが、  作成したものを社内の誰かが複製し保持<-複製した誰かが分からない。  複製する側は最新版がどこにあるか分からないという理由で見つけると自分の使用するPCに複製する このあたりで、旧版が出回るので、これを回避する為のルール及び それを守るための仕組みを検討中です。 > もしかして、複製物ではなく最新版の在処がわからないということでしょうか? 作った方(私)は誰が複製したか分からないので旧版を誰が持っているか分からない。 複製する側はどこに最新版があるか分からないので見つけたら複製する。 ルールとしては、必要な方に、保存場所を教えるようにしてます。 社内の移動等でその情報が引き継がれない為に、このように なっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 掲示物の文書管理

    ISOの仕組みで文書管理の中の最新版管理で、事務所の中でファイリングされた文書は問題ないのですが、掲示された(参考コピー含め)文書の最新版管理がうまくなされていないと指摘されました。 改訂された最新版のものが掲示されておらず、旧版が掲示されていることが現場(工場内)の中でみられるということでした。 掲示物も正式配布にしてみてはとアドバイスをもらいましたが、現場の中のすべての掲示物を正式配布していると、膨大になり過ぎ管理や運用面での負担が大きくなる可能性がありますので、どうしたらよいか困っています。必要性の低い文書の掲示をやめ、掲示物を減らしてもまだかなりの掲示物があります。 掲示物の最新版管理でなにかよい方法はございませんか?

  • 【非管理者モードでの「再起動方法」】を教えてくださ

    ・Microsoft Edge の最新版(2020-0.5.04現在)をダウンロード・インストールしました。その後、旧版Edgeで出来ていた作業が出来なくなったことから、旧版Edgeの共存使用が可能との情報から同共存使用処理を実施したところ、「Microsoft Edge 」或いは「PDFファイル」を開くべく、クリックすると「アプリがディバイスに変更を加えることを許可しますか」の表示が繰り返し2回表示され、2回とも「はい」をクルックして初めて開くと同時に「管理者モードが検出されました。パフォマンスを最適化するにはMicrosoft Edge を閉じて、非管理者モードで再起動して下さい」の表示が出現する。 ・非管理者モードでの再起動方法が判りません。ご教授願います。 ・「Word,Excel,PowerPoint」は1クリックで開きます。 ・バックグラウンド:Win10 Home Edition  以上 宜しくお願いします。

  • 名刺管理について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! 名刺管理ソフトの導入を検討しています。 既にScanSnapを所持しているので、コストを抑えて名刺管理ソフトを 導入を検討してます。 どこかおすすめのソフトがあれば、ご教示お願い致します。 ※社員は、社内携帯を所持していません。社内では、Teamsを使用。 ▼ご利用の製品  ・製品名(ScanSnap iX100) ▼使用しているOS(※Windows) Microsoft office365 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • 麻酔剤の会社での取り扱い・管理方法について

    現在、私の会社で麻酔剤を購入して社内にて保管管理するための法的な面からの管理取り扱いについて、どうしたらよいのか良く分かる人がいません。 劇薬物扱いになるかと思いますが、具体的な管理方法が分かる方教えて頂けないでしょうか? 例えば、 ・社内に薬剤師が必要? ・管理のための何か資格取得者が必要? ・金庫などでの保管管理が必要? など 宜しくお願い致します。

  • 筆まめVer26を最新Ver33へのアップグレード

    現在、かなり古い筆まめVer26を使用しています。 新しいPCを購入したので最新版をインストールしたいのですが、最新Ver33のアップグレード版を購入すればインストール可能でしょうか。 旧版のシリアルNo等はわかります。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 図面管理システムをAccessで作る方法

    図面管理システムをAccessで作りたいと思っているのですが Accessはまったくの初心者です。 下記のやりたい事(構想)が機能として盛り込まれたシステムを作りたいのですが システムを作っていくのに、初心者のためどこからスタートすればよいかがわかりません。 アドバイス&詳しい手解きをいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 <目的> 図面管理が紙図面のため、電子化して管理をしやすく、探しやすくしたい ⇒図面管理を効率よくしたい <盛り込みたい機能> ・スキャニングした図面の名称変更が簡単に出来る ・図面と書誌事項も一緒に登録したい ・目的の図面がすぐに見つかる検索機能をつけたい (属性情報やキーワード、可能ならスキャニングした図面上の 文字データ等からすばやく検索したい) ・図面の最新版、旧版という版管理をしっかりやりたい

  • 他人のスマホからアプリ(無料)のコピーをもらえるか

    現在利用している最新版アプリの旧版を入手したい(最新版アプリの使い勝手が悪い為)のですが、サイト上では廃盤となっているため、その旧版がインストールされている他のスマホから入手したいのですが、何か手立てはありますか?

  • iTunesのmp3変換について

    今日現在で最新のiTunesを使用しているのですが、 旧版はAACに変換、mp3に変換と選べたのですが、 最新版では、編集→設定→詳細に行っても 旧版にはあったmp3に変換をいうところがなくなっています。 mp3に変換できなくなったのでしょうか? 旧版に戻すしかないのでしょうか?

  • タスクバーの通知で最新版をインストール

    タスクバー右下のバルーンヒントで、よく「最新版の○○をインストールして下さい」とか「更新をダウンロードして下さい」とかいうメッセージが出るのですが、ここに出てくるもののインストールはどれも無料なんでしょうか?また、個人的な範囲で(インターネットやメールや音楽の管理くらいしかしません)パソコンを使う分には、これらはその都度インストールしなければいけないものなんでしょうか? 自分はメッセージが出てきたら何も考えずにその都度インストールしてたのですが、この度実家の母がパソコンを購入しまして、パソコンが苦手な母は通知が出る度にどうすればいいのか困っているようなのです。(ダウンロードやインストールの仕方もその都度電話で教えないとわからないようです) もしインストールしなくても支障がないようなら、既出の質問にあった方法でバルーンヒントを表示させないように設定してあげようと思っているのですが・・・ ご回答よろしくお願いいたします。

  • 顧客管理について

    某中小企業で働いております。 この度、社内の顧客管理を見直すことになり その役目を任せられました。 膨大なデーターを管理して 挨拶状や、年賀状はもちろん 請求書や、見積書なども すぐ出せるように考えています。 また、事務所以外でも、それらのデーターベース が見られるようにしたいです。 これは、やはり、WEB上で作るのがよいでしょうか? また、その場合はどうすればよいのでしょう? セキュリティーの問題など心配です。 (自社ホームページはあります。) 社内のPCは、MACで、現在はファイルメーカーを使っています。 どなたか、詳しい方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう