• ベストアンサー

子供と私の、はじめての望遠鏡は

kyuukeityuの回答

回答No.1

夏休みにお子さんと天体観測をされるというのは素敵ですね。 今のメーカーなどはちょっと分かりませんが、購入する際のポイントをいくつか挙げたいと思います。 まず、口径(先のほうのレンズの大きさ)が大きいほうが、光がよく入り、視界も広いため見やすくなります。 もうひとつ、倍率が高すぎると、お目当ての星になかなか行き当たらないので、倍率はほどほどで。 それと、台座がしっかりしているものがお勧めです。 ぐらついたりするようですと、見ている星がぶれてしまいます。 しっかりした経緯台タイプ(使いやすい)の台座を選んでください。 おまけですが、月などなら双眼鏡(オペラグラスはちょっと無理)でも意外とよく見えます。お持ちでしたら試してみてはいかがですか。 下のアドレスも参考にどうぞ。

参考URL:
http://www.cyberfactory-g.com/matushita/howto/telescope/howtotel.html
hitami
質問者

お礼

ありがとうございます。早速調べて見ます。

関連するQ&A

  • 天体望遠鏡(120倍屈折式)の楽しみ方(月以外)

    天体望遠鏡の楽しい使い方(初心者向け)を教えて下さい. 120倍の屈折式なんですが,月の観察をしたところ,クレーターなどが非常にハッキリ見えて感動しました. しかし,月以外の天体はほとんど点にしか見えません.火星に期待したんですけど,腕が未熟なせいか,似たり寄ったりでした. このクラスの望遠鏡で楽しめる天体(今の季節に見えなくても結構です)がありましたら,教えて下さい!あるいは天体以外の観察でも構いません. 子供(小学生)と一緒に見るので,子供でも楽しめるような使い方でしたら,とてもありがたいです.よろしくお願いします!

  • どの望遠鏡がいいか教えてください

    子供が望遠鏡が欲しいというので探しています。 しかし、もう一ついいなと思うものがありません。 予算から考えると、 ・ケンコー SW-II PC ・ケンコー ニュームーンライト ・ミザール TS-70 ・ミザール TL-750 ・ミザール ST-700 あたりなのかなと思ってますが、どれがいいのでしょうか? ケンコー SW-II PC、ミザール TL-750は価格が少し高いので日本製(そのほかは中国製でしょうけど)なのかな?と思ってますが、どうなのでしょうか? ミザール ST-700はオークションで激安で売ってるのと似てますが一緒なのでしょうか? まったくの素人考えですが、よろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡を選んでます。

    子ども(小4)に天体望遠鏡をプレゼントしようとしています。 色々と調べて、下記の2種類に絞りました。 ・MEADEのAZM-90 ・ビクセンのポルタIIA80Mf インターネットで調べるとビクセンの望遠鏡には多くの口コミや情報が書かれていますが、MEADについてはコメントがほとんど見当たりません。 口径はMEADEのほうが大きく価格も安いです。値段が安いという事は性能の面で何か劣る点があると思いますが、パンフレットなどで比較しても、両者の違いが鏡筒の長さぐらいです。 その他に、両者の違いについて教えて頂きたいです。 また、オススメはどちらでしょうか?

  • 小6の子供と、星を見ようと意気込んで天体望遠鏡を買ったのですが(小さい

    小6の子供と、星を見ようと意気込んで天体望遠鏡を買ったのですが(小さいもの)、「次のステップ」に戸惑っています。 まずは月から とはじめ、クレーターが「ものすごく」見えるのに感動しました。もう少しの間、これで楽しめそうなのですが、さてその次が問題。 冬の大六角形とかオリオン座とか、現物と星座盤の対応が取れるものはOK。しかし、要は何の変哲もない「星」なわけで、どれも同じです。それで、火星や木星、土星 などを見たいと思うのですが、星座盤にもそういった惑星は載っておらず、方向が分かりません。 そこで、教えてください。 ・惑星の星座盤のようなものはあるのでしょうか? インターネットのサイトはありませんでしょうか? ・星の楽しみ、とは? 子供と楽しんでみたいなと言うのが「心」です。 私自身は、星空が、思っていたよりずっときれいので、本当に心身とも洗われるような感覚に浸っている状況です。凍えるような寒さに、心身のアク がじんわり漉し出されていっている。。。という状況かも!

  • 天体望遠鏡の接眼レンズとピントについて

    子供のために古い望遠鏡を知人から譲ってもらいました。 KENKO JUNIOR STAR D50mm F800mmと書いてあります。 接眼レンズはHM25 HM12.5です。望遠鏡については全く素人なのでネットで調べてみました。HMというのは古い型の接眼レンズなんですね。 月を見たのですが、HM12.5をセットしてきれいにクレーターが観察できて子供も感動してました。 800÷12.5=64倍で観察したということでいいんですよね? もっとはっきり見るために、数字のもっと小さい接眼レンズを購入すればこの望遠鏡でも見ることができますか? 口径の2倍くらいがMAXだと読んだのですが、100倍でも見えるけど、きれいに見えるのはその半分くらいということは、やはり64倍のこの接眼レンズくらいが限界ですか。 同じHM12.5をセットした状態で木星を見てみましたが、ぼんやりした白い丸が見えるだけで、筋などは見えませんでした。これはピントのあわせ方の問題じゃなく、64倍じゃ筋までは無理だということですよね。 月の観察用の望遠鏡って感じなんでしょうか。子供用みたいですし。 別のレンズに変えればもっと見えるように(月のクレーターがもっとはっきり見える、土星に輪があるとわかる程度、木星のすじや赤斑)なるならば、考えてみようかと思ってます。 でも、こんな古い型の望遠鏡には今のレンズはあわないでしょうか。 あとT18mmと書かれた銀色の筒状のもの(レンズが入ってる)が一緒に箱に入っていましたが、これは望遠鏡を延長させるジョイントみたいなものでしょうか?望遠鏡の説明書がなにもないので使い方がわかりません。

  • デジタル一眼レフと望遠レンズ

    初めての質問です。 よろしくお願いします。 デジタル一眼レフカメラと望遠レンズを購入したいと思っています。 用途は、子供達の運動会等の行事とレジャーです。 今まではCanon EOS Kiss X3 ダブルズームキットを借りて使用して いたのですが、EF-S55-250mmF4-5.6ISの望遠距離?に若干物 足りなさを感じることと、これから使用頻度が増すため購入したいと 思っています。 カメラは店で確認しセットレンズが気に入ったので Canon EOS Kiss X4・EF-S18-135 IS レンズキットを購入したいと 思っています。 望遠レンズは、予算的なことがありますので SIGMA 70-300mmF4-5.6DG OS、70-300mmF4-5.6DG MACRO のどちらかを検討しています。 そこで教えていただきたいのは (1)EF-S55-250mmで物足りなさを感じる中で70-300mmと比較した  ときに望遠距離?はかなり違うものなのでしょうか?  (○○mmというのが全くわからないため、感覚的・抽象的表現で  申し訳ないですが・・・) (2)上記カメラ本体に検討している望遠レンズを使用したときにカメラ  側の機能で使用できなくなるものはあるのでしょうか?  (例:AFが利かない。連写ができなくなるなど。素人がプライベートで     使用するような機能で。) カメラのことに無知でありながら、予算的な制限もあり、かつ欲求 は満たしたいという中での素人考えですので、おかしな質問になって いるかもしれませんが、よろしくお願いします。 また、上記望遠レンズと同様の予算で購入可能でオススメしていた だけるものがあれば、そちらもよろしくお願いします。

  • 叩く子供の真似をするようになったかもしれません。

    友達の子供Aがうちの子供の頭を何度も叩いて何度も泣かせました。 Aは男の子3歳半で私の子供は女の子1歳半です。 友達の家に初めてお邪魔した時、Aはうちの子におもちゃを触られたくなくて、何度も頭を叩いたり押したり結構乱暴でした。 私の子供が食器を触ったので私が「これはダメだよ」と言うと、Aがうちの子の頭をまた叩きました。 一緒に注意?したつもりでしょうけど毎回叩く音がする程だし、子供もAが近づく度に泣くようになり、だんだん可哀相になりました。 友達もたまに注意してくれますが、私の見た限りでは叱り方がかなり甘いかなーと感じました。 帰る間際にうちの子が突然爆発して「ギャーー!!」と言いながら両手をブンブン振り回し、Aに反撃しだしました。 全然当たっていませんでしたが、こんなことは初めてでビックリしました。 数日後に20人程参加してる子育てサロンに行った時、少し年上の男の子にだけ攻撃的になっており、男の子におもちゃを投げたり、気に入らないことがあったら叩いたりするようになりました。 男の子にだけ攻撃ってやっぱりトラウマでしょうか?たまたまでしょうか? 子供には注意をして相手の子には毎回謝罪しましたが、子供がたくさんいるところに行くのが怖くなりました。 今までこんなことはなかったのですごくショックです。 人を叩くのはうちの子の元々の性格もあるのかもしれませんが、急に男の子との遊び方が変わったので、やっぱりAの影響もあるなと思いました。 これから子供にどんな風に注意していけばいいでしょうか? 毎回きつく注意してますが、優しく注意した方が子供には伝わるでしょうか?

  • お別れの記念品(子どもへ)

    夏に3才になる娘がいます。 もうすぐ引っ越すので、娘の友達に何か記念になるものをプレゼントしたいと思っているのですが、良いものが思いつきません。 友達は、同じ年頃の女の子二人と男の子一人、同じマンションの仲間で、母子共に、2年近く毎日のように遊び、助け合ってきました。 あまり高価なものは…とも思いますが、ハンカチ一枚というのも素っ気ない気がしています。 どなたか、もらって嬉しかったもの、あげてよかったと思うものがあれば、ぜひアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 子供の同級生について

    一年の男の子ですが、距離をおいて欲しいと思ってる子がいるのです。 息子ばかりかまってきて、傘を壊されたり(分かってるだけで2回)石を投げたり、留守だと分かったら勝手に子供の自転車を乗って帰ろうとしたり。(これは隣の方が注意をしたら友達だからいいと言ったそうです) 勝手に虫取りアミも持ち出し泥だけに使い道路に放置と言う事もありました。 言葉使いも乱暴で、石投げは向こうからしておいて、私の祖母に自分が投げられたと言いいました。 そして子供には「投げた事許さない」と言いました。 後で自分がしたと認めましたが。 子供にも一緒に帰らないように言ってますが、方向が同じなのでどうしてもうちの子に着いて来るようです。 ぶんなぐるとか家に火を付ける、めちゃくちゃにしてやる等も言われ一緒に帰ったと言ってました。 これも認めました。 学校にも相談し、一度謝りに来たのですが、又傘を壊されました。 子供は最初かばって話しませんでしたが、おかしいと思い何度も聞いたらやっと壊されたと話しました。 いつまでもこれが続くのかと思うと悲しいです。 傘を買いなおすのにもお金がかかります。高価な物ではないので別にいいのですが。 (一年になり買いなおしは6回目です。そのうち相手が壊したのは今回と前回2回だけ分かってます) 相手は弁償しますとは言いませんでした。今回はまだ知らせてないので知らないですが弁償するような家庭ではありません。 親は今いないのか保護者はおばあさんで放任主義のようですし、話の分かる相手ではないように感じ怖いです。 息子と離させるにはどうすれば効果がいいでしょうか? 付き合ってほしくないのです。

  • 子供を叩いてしまいます

    3歳の男の子と7ヶ月の子の母親です。最近、上の子にすぐキレてしまいます。手をあげることは今始まったことではありません。 でも、ここ最近は『キレる』という言葉がふさわしくまさに感情で手をあげています。いつか大事になるような気がします。 なぜキレるのかというと、毎日毎日……同じことを何度注意してもまたやります。子供は当たり前のことかもしれませんが『また!?』と思ってしまうのです。手をあげなくても良く怒ります。 四六時中注意してる気がします。子供と一緒にいるとずっとイライラしてる気もします。 正直、どんな言葉でどのようにして接すれば行動を改めてくれるのかわかりません。褒めても怒ってもけなしても、慰めてもダメみたいな…。 経験のある先輩ママさんにお伺いしたいのですが、子供にイラッときた時にどのようにして気持ちを落ち着かせていますか?