• ベストアンサー

天体望遠鏡(120倍屈折式)の楽しみ方(月以外)

天体望遠鏡の楽しい使い方(初心者向け)を教えて下さい. 120倍の屈折式なんですが,月の観察をしたところ,クレーターなどが非常にハッキリ見えて感動しました. しかし,月以外の天体はほとんど点にしか見えません.火星に期待したんですけど,腕が未熟なせいか,似たり寄ったりでした. このクラスの望遠鏡で楽しめる天体(今の季節に見えなくても結構です)がありましたら,教えて下さい!あるいは天体以外の観察でも構いません. 子供(小学生)と一緒に見るので,子供でも楽しめるような使い方でしたら,とてもありがたいです.よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

私は中学生の頃に60mmの屈折望遠鏡を買い、いろいろな惑星を見ることができて感動しました。あまり性能のよくない望遠鏡でしたので惑星でも米粒のようにしか見えなかったのですが、火星は赤く、土星には輪があり、木星は衛星のある天体だとはっきりわかったのです。 ちょうどこれから土星が観測しやすい時期に入ります。120倍あれば「土星に輪っかがあるような…」ということはわかりますよ。近所の小学生を集めて観測会をしていたのですが、一番人気は土星でした。 冬の夜空でおすすめなのは、昴(プレアデス星団)です。青白い星が集まっていて、とてもきれいです。 あと、サングラスというものを買って太陽の観測、というのも楽しいですよ。 なお、接眼レンズを交換すれば倍率を上げることはできますが、口径に見合った倍率でないときれいな画像が得られず、対象物を探す苦労ばかりが増えます。 >あるいは天体以外の観察でも構いません. 天体望遠鏡だと像がさかさまに見えますので、バードウォッチングなどにはむかないんですよね~(プリズムがあれば別ですが)。何かいいものがあればいいのですが…。 http://homepage2.nifty.com/turupura/new/saturn0311/menu.html

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/turupura/new/saturn0311/menu.html
shota_TK
質問者

お礼

早速の回答,ありがとうございます! 土星と昴ですね!土星は今晩にも見ることができそうですね.早速,見てみます!太陽は,子供が真似をするといけないので,もう少し大きくなるまでやめておこうかな,って思っています.サングラスっていうのは,専用のものがあるのでしょうか? あ,やっぱり天体望遠鏡は,地上のものを見たりするのには適さないですよね.飛行機を見ようとしたんですが,動きに全くついていけなくて…ま,当然ですよね. 面白そうなサイトも紹介して頂いて,ありがとうございました.万能プラネタリウムがすごいですね!楽しみが増えそうです. ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.4

わたしは、アルビレオの観察をお勧めします。 アルビレオは、はくちょう座のくちばしにあたる二重星です。 肉眼では3等星で、1つの星にしか見えません。 しかし、ご質問の望遠鏡なら、金と青の目の覚めるような美しさを楽しむことができます。 倍率は、はじめは低倍率(40倍ほど)から挑戦した方がいいでしょう。 はくちょう座は、今日の午後7時現在、西の空の高いところ(高度約70度)にあります。 騙されたと思って、ぜひご覧になってください。

shota_TK
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ アルビレオ,ですね!なんか,お話を聞いただけで,わくわくするような感じですね.探してみますね! ちょっと,ここ数日,夜間の天気が悪くて天体観察ができず,残念です.せっかくですので,回答を締め切らずに,観察結果をご報告したいと思います.

shota_TK
質問者

補足

みなさまへ(この場をお借りして) ここ最近,運悪く天候のよくない日が続いたり,出張があったりして,観察できていません.もうしばらく天気も悪いみたいですので,一度締め切らせて頂きますね. 土星,火星,昴,金星,アンドロメダ大星雲,オリオン座大星雲,アルビレオは必ず観てみますね! 今後も,わからないことがあったら,またお教え下さい! (ポイントは先着順にさせて頂きました.)

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.3

#1です。 サングラスですが、接眼レンズに装着して使う専用のものが販売されています。普通のサングラスでは目を傷めますので、子供さんが大きくなってから(危険性や操作方法がわかってから)のほうがいいかもしれませんね。 ちなみに、満月が眩し過ぎて観測しにくいときに使う「ムーングラス」というものもあるんですよ。 #2の方も書かれていますが、星雲はボーっとした光の塊があるだけで、見慣れるまでは何がなんだかわかりません。彗星も同じくです。 あと、望遠鏡とは関係ないのですが…夜空を眺めていると人工衛星が横切っていくのが見えるときがあります。子供たちは「UFOだ!」と大騒ぎで面白いですよ。 流れ星も見えるといいですね。 楽しい天体観測タイムになるようお祈りします。

shota_TK
質問者

お礼

再度の貴重な情報,ありがとうございます. なるほど,専用のサングラスがあるんですね.探してみます!ムーングラスっていうのもあるんですか~♪昨日,月を見たときは三日月だったので,それほどまぶしくなかったんですよね.満月の夜が楽しみです.星雲は,期待せずに眺めてみますね(笑). 人工衛星が見えたらラッキーですねぇ.どんなふうに見えるのか,楽しみです.子供はUFOだと思うでしょうね☆夜が待ち遠しくなりました!ありがとうございました♪

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2834/5507)
回答No.2

#1さんの言うとおり、土星がいいですよ。 ちっちゃくても輪っかがみえますから。 これからですと夕方の金星が見やすいです。 12月ぐらいから月の様に満ちかけが判るようになります。 また、星雲だとアンドロメダ大星雲(M31)やオリオン座大星雲(M42)ぐらいでしょうか。ただし、口径が小さいと集光力が弱いので、なれない人は星雲を見てもよく分かりません。どうしても大望遠鏡で撮った写真を想像してしまいますから。 昴のような星団のほうが、比較的わかりやすいです。

shota_TK
質問者

お礼

回答ありがとうございます~♪ 土星は大至急,見てみます!もう少し早い時間に現れてくれると,子供も見ることができてベストですが,よく見えるようなら,夜中に起こしちゃいます(笑). 金星は満ち欠けが見えますか!それは楽しみですね.冬が来るのを待ちますね. あとはやはり昴ですか!これも見てみます.どうもありがとうございました☆

関連するQ&A

  • おすすめの屈折式天体望遠鏡について教えてください

    予算は3万円位で、おすすめの屈折式天体望遠鏡がありましたら教えてください。インターネットのオークションで、F30070M(口径70mm・倍率150倍)という機種を3,000円位で買ったのですが、本体がすぐ動いてしまい目的の天体を見失ったり、思ったほど大きく見えず却って双眼鏡の方が大きく見えるといった風で、別機種の購入を検討しています。天体観測は入門者です。機種が非常に多くて悩んでいます。なるべく口径の大きいものがいいのです。宜しくお願いいたします。

  • 初めての天体望遠鏡は?

    はじめまして、今年の火星大接近に合わせて天体望遠鏡を購入したいと考えています。しかし初心者の為どの様な望遠鏡を購入した良いか判りません。ビギナーから中級位の機種で良い物がありましたら教えてください。ビクセンやケンコーなどカタログを見ましたが反射式や屈折式?いまいち判りません。よろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡を取り扱っているお店について

    天体望遠鏡を購入して、月のクレーターや惑星等を観察したいのですが、ネットでの購入は少し不安で、実際にお店で見て購入したいと思っています。 しかし、望遠鏡を扱っているお店がなかなか見つかりません。岩手県あたりで取り扱っているお店を教えて下さい。

  • 天体望遠鏡について

    天体望遠鏡というのは月や星や火星を見るときのレンズは一緒なのでしょうか?火星を見たいのですが月を見るとき用のレンズしかないのですが、その場合、火星をはっきりと見ることはできないのでしょうか?火星を見る場合、倍率はどれぐらいにするべきなのでしょうか?是非教えて下さい。

  • 天体望遠鏡で悩んでいます。

    天体望遠鏡で悩んでいます。 カタログギフトのカタログに二種類の天体望遠鏡が載っているのですが、どちらにすれば良いのか迷っています。 ケンコー   接岸レンズ(35倍、58、3倍、175倍)        接岸レンズ用3倍レンズ使用時(105倍、175倍、525倍) 中国製 ビクセン   接岸レンズ(25倍、63倍)        3倍バローレンズ使用時(75倍、188倍) 日本製        反射式 このような感じです。 私は、とりあえず月のクレーターと土星の輪くらいは綺麗に見たいと思っています。 どなたか、詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 天体望遠鏡で見た惑星が何か教えてください

    天体望遠鏡を使ってみました。肉眼では全く見えませんでした。天体望遠鏡で見ると月みたいに少し欠けてました。でも、月ではないです。色も月みたいな色でした。本当に月に似ているなと思いました。天体望遠鏡で見ると結構大きく見えました。 クレーターのようなものも見えた気がします。 観測したのは30年ほど前です 観測値:大阪のマンション10F 方角:南側の部屋から見ました(つまり南の方向) 時刻:夜(はっきりとは覚えてません、8~10時位だったのかもしれません。全然覚えてません。) 季節:不明 お絵かきソフトで簡単に輪郭を描いた画像をアップします。

  • 天体望遠鏡の楽しみ方

    古い天体望遠鏡(135mm口径)を持っているのですが、 ・月のクレーターを見る ・惑星を見る ・太陽の黒点を見る くらいしか思いつきません。 ほかにこーゆうのも見れるんだよとか こーゆう楽しみ方もあるんだよっていうのありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小学生向きの天体望遠鏡を教えてください

    子どもが月や星の観察に興味を持ち、天体望遠鏡が欲しいと言っています。 すぐに飽きてしまう可能性もあり、あまり値段的に高くなく、初心者向けのお勧めの天体望遠鏡を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 天体望遠鏡の接眼レンズとピントについて

    子供のために古い望遠鏡を知人から譲ってもらいました。 KENKO JUNIOR STAR D50mm F800mmと書いてあります。 接眼レンズはHM25 HM12.5です。望遠鏡については全く素人なのでネットで調べてみました。HMというのは古い型の接眼レンズなんですね。 月を見たのですが、HM12.5をセットしてきれいにクレーターが観察できて子供も感動してました。 800÷12.5=64倍で観察したということでいいんですよね? もっとはっきり見るために、数字のもっと小さい接眼レンズを購入すればこの望遠鏡でも見ることができますか? 口径の2倍くらいがMAXだと読んだのですが、100倍でも見えるけど、きれいに見えるのはその半分くらいということは、やはり64倍のこの接眼レンズくらいが限界ですか。 同じHM12.5をセットした状態で木星を見てみましたが、ぼんやりした白い丸が見えるだけで、筋などは見えませんでした。これはピントのあわせ方の問題じゃなく、64倍じゃ筋までは無理だということですよね。 月の観察用の望遠鏡って感じなんでしょうか。子供用みたいですし。 別のレンズに変えればもっと見えるように(月のクレーターがもっとはっきり見える、土星に輪があるとわかる程度、木星のすじや赤斑)なるならば、考えてみようかと思ってます。 でも、こんな古い型の望遠鏡には今のレンズはあわないでしょうか。 あとT18mmと書かれた銀色の筒状のもの(レンズが入ってる)が一緒に箱に入っていましたが、これは望遠鏡を延長させるジョイントみたいなものでしょうか?望遠鏡の説明書がなにもないので使い方がわかりません。

  • 天体望遠鏡の倍率

    天体望遠鏡に興味がありますが、以下のものが見える天体望遠鏡は倍率がどの程度のものが必要でしょうか? 1.土星の輪が見える(輪が認識できる程度) 2.月のクレーターがはっきり見える