• ベストアンサー

整形外科のリハビリの治療代

yumemiruoyajiの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

No.4・5です。 こんにちは。  この時期、痛みなど出てくるんですよね、寒くなってもでますよ。多分!  run27さんの膝は、この疾患だと関節の運動学的には問題はないと思います。しかし、解剖学的には膝周囲の軟部組織(靭帯・筋肉など)を少し損傷しているかも知れませんね(遊離骨のあった場所によって変わる)。  で、その対処方法なのですが、まず痛みに対しては、サポーター(温熱・保温効果のあるもの)がいいと思います。さらに温シップ(あったかいやつ)もいいと思います。温熱は鎮痛効果もあり、また循環の改善も期待できると思います(サポーターの締め付けすぎ注意)。run27さんの今やっている物理療法と大差は無いと思います(医療費の無駄かも)。  次に、筋力強化が必要だと思います。多分run27さんの悪いほうの足の筋力は弱っていると思います。方法は椅子に座ってその膝を伸ばす、何か錘があるといいですね、ついでに膝を伸ばしたときに一緒に足首も起こすと効果的でしょう。  ついでに、ストレッチ体操をお勧めします。もちろん膝周囲ですが、特に太ももの筋肉とふくらはぎの筋肉です、方法は、膝を伸ばした状態で足首を起こす(20秒間保持)。太ももの筋肉は説明しにくいのですが、まずベッドか何か台に腰掛る、片足(痛いほう)をベッドの上に伸ばしてあげる、上げた足はしっかり伸ばし両手を上げた足のつま先を触る、このとき膝が曲がるようであれば片手で抑える。これも20秒保持。  などです。 よかったら試してみてください。

run27
質問者

お礼

ご親切な回答ありがとうございます。 少しずつですが、筋力アップを心がけてます。 いわゆる、物理療法は無駄ですか・・・・ う~~ん、そういわれると確かに、気持ち、ラクかな~~という感じ程度な気はしてます。 ただ、良いといわれたら、とりあえず何でも試してみようと思って・・・ ちょっと話が反れてきてしまったので、改めて質問しなおしたほうが良さそうですね・・・ ご回答、感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 整形外科医が診察せずリハビリ治療だけなのに再診料をとるのは違法ではないですか?

    最近、整形外科でリハビリ通院していました。 この場合のリハビリとは、ムチウチ症の人が首を引っ張る、腰痛の人が腰を引っ張る、赤外線をあてる、等のことです。 初診時にレントゲン撮影等を行ない、2回目に診断結果をきいた際に整形外科医の診察を受けました。3回目以降の通院時に代金を支払った後「請求書兼領収書」を見ると、いつも「初・再診料」71点、「処置」35点、「保険点数合計」106点、「負担率」3割、「負担金」320円となっています。整形外科医の診察は受けず、リハビリのみをしているにもかかわらず、です。 さらに、シップ薬の処方箋を出してほしいと受付で言うと、整形外科医の診察を受けていないにもかかわらず、「初・再診料」123点、「投薬」68点、「処置」0点(今度はリハビリをしているにもかかわらず)、「保険点数合計」191点、「負担率」3割、「負担金」570円となっています。ちなみに、受付の事務員がパソコンに入力して、処方箋も自分で作ってハンコを押しているのをこの目で確認しました。 つまり疑問点は次の通りです。 1.整形外科医の診察を受けず、リハビリのみをしているにもかかわらず、再診料を請求するのは違法ではないのでしょうか? 2.シップ薬の処方箋を出してほしいと言ったときに再診料の金額が上がるのはおかしいのではないでしょうか? 本当は整形外科医の診察がないとシップ薬の処方箋は出してはいけないのではないでしょうか? 3.処方箋を受付の事務員があたりまえのように勝手に作成しているのは「医師法違反」等に該当しないのでしょうか? 4.再診料について、もし、支払わなくてもよい代金を支払っていたとしたら、返還請求できるでしょうか?

  • 整形外科のリハビリ

    頭痛と首の痛みに困ってますが整形外科に頭痛や首の痛みにたいするリハビリ設備はありますか? リハビリだけの通院も慰謝料4200円は発生しますよね?

  • 整形外科での、50肩のリハビリについて

    昨年から整形外科で50肩の治療を受けており、ほぼ毎日そのクリニックにリハビリを受けに通院しております。 通院直後から痛みはすぐにとれましたが、肩はなかなか上がるようになりません。 そのリハビリに最近、疑問を感じています。 他の療法士は10分ほど施術するのに、ある療法士だけはだいたい5分ほどで、その人に施術してもらうことが多いのです。5分では時間が短すぎるのではと思います。 リハビリは時間の問題ではないのかもしれませんが素人に時間しか判断材料がありません。 もし、5分というリハビリの時間が一般の整形外科におけるリハビリの時間より短すぎるものであれば、患者としては労力・時間・お金の無駄なのでそのクリニックへの通院を見合わせたいと思います。 近くには他の整形外科はないので、近くの整骨院への通院も考え始めています。 なお、参考までに書けば、他の療法士にやってもらったあとは明らかに調子がよく肩が楽になるのですが、その人に施術を受けた後は行く前となんの変りもありません。 その人が他の人に施術しているところを見ていると、患者用のテレビを見ながら手を動かしていることもあり、やる気がないから時間も短いのではないかと思います。 質問は以下の3点です。 整形外科における50肩のリハビリ(マッサージ)はふつう何分くらいなものでしょうか。 医療機関で療法士の指名をするのは、常識に外れたことでしょうか。 一般的に言って、整形外科よりも、整骨院の方がリハビリの場としていいのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • いい整形外科

    57歳になる父が仕事中に脚立から落ち、膝の靭帯損傷をしました。近くの整形外科にすぐ行きましたが、特に治療もされず、そのまま帰され、二ヶ月たった今も痛みが続いています。MRIでの検査等もでき、信頼できる医師のいる整形外科を探しています。山口県内、または近くでいい病院を教えてください。

  • 整形外科の治療

    6ヶ月前に私的事情で現在の病院に紹介状を書いて頂き通院治療を続いています。 病院は「変形性頚椎症からの緊張型頭痛」と前の病院では言われました。 現在の治療方法は「頚椎けん引」「低周波」です。以前の病院は、脳神経外科/整形外科だった為か、頚椎けん引はどちらかと言うと否定的だった感じですが、現在の病院では頚椎けん引を進めてきます。最初の内(10キロからスタート)はよかったのですが、月日が立つうちに、1キロ、2キロとどんどん上がり、現在は15キロまで上がっています。もちろん違和感も多少あり、現在の主治医へは話しをしたのですが「あなたの体格ならまだ23キロ上げてもいい」と言われ、少し私自身が引いてしまい、今現在は2週間程通院を控えています。 出来れは以前通院していた、脳神経外科/整形外科に戻り、改めて治療をしたいと思っているのですが…。 今の整形外科の治療を暫くは続けた方がよいと思いますか? または以前通院していた脳神経外科/整形外科で改めて診察治療をした方がよいと思いますか? 現在本当に悩んでおります。皆様方の御意見をお聞かせ頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 整形外科にて

    左足付け根部分に痛みがあったので整形外科へ行きました。 レントゲンでは異常なしとのことでリハビリでキセノン治療器でリハビリ中です。 診察が終わった後で看護師さんに次は2週間後に来てくださいと言われました。 これはもし、2週間以内で痛みがとれると行かなくていいんでしょうか? 痛みが取れたら次のステップがあるのでしょうか? また、左側の股関節がずれる感覚(膝をかかえてもどすと音がします。たまにずれて戻る時に痛みがあります。筋が引っ掛かってるかんじでしょうか?)もあるのですが、整形外科でそれを直すことは可能なのでしょうか?

  • 整形外科って…

    1ヵ月前に事故って、怪我は 前よりマシにはなってるのですが 肩が完璧にまだ上がらへんし 腰痛もなかなか治りません。 バイトも休めへんし 早く治したいのですけど 整形外科に通院してても 何も治療してくれません。 診察と言うても たった5分程ですし 肩の上がる角度などを 調べて診察終わりです(゜Д゜) 2週間前にリハビリと 言われていたのに そんなん全然してくれません… 整形外科って そうゆうものなのですか? 違う整形外科などに 変えたほうがいいですか? たくさん情報を知りたいです。 よければ回答お願いします。

  • 接骨院と整形外科の治療

    同一部位の治療では、保険の関係で、接骨院と整形外科は同時にかかれないと聞きました。先月上旬、股関節と膝がい痛んだので、整形にかかりましたが、特に異常はないのではと言われ、地元の接骨院に通院していました。、でも股関節の痛みが増すので、レントゲンを取りたいのですが、月がかわったので、整形にきりかえても大丈夫なのでしょうか?保険ききますか?今月に入ってから、接骨院には一度も通院してません。

  • 整形外科と接骨院でのリハビリ

    現在、足の治療で整形外科と接骨院に通っているのですが、接骨院で「怪我してる同じ部分を2つのところでリハビリするのは法律上でひっかかる」と言われました。 今日、整形外科での診察の時に聞いてみたところ、「接骨院は医療行為ではないから、大丈夫だと思う。保険料とかでは問題になるかもしれないけど・・・」 と言われました。 一体実際のところはどうなんでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 整形外科のリハビリ機器って意味あるの?

    以前から疑問に思っていたのですが、整形外科の首や腰のリハビリ治療の電気マッサージ器(?)や首や腰を引っ張る機器など、あれらの治療効果はしっかり化学的に裏付けられているものなのでしょうか? 首や腰の悪い人が整形外科でのリハビリ機器の治療でよくなったという話をあまり聞いた事がありません。機器の治療などしなくても自然と体の治癒力の範囲内で十分治る人が、リハビリに通って直ったという事になっているような気がするのですが、リハビリ機器には効果としての化学的根拠はあるのでしょうか?(商品としての実績のない化学的根拠はなしでお願いします。) この辺りご存じの方書き込みをください。よろしくお願いします。