• 締切済み

アミノ基のアシル化

アミノ基のアシル化は一般にはどのようなときに行われているか教えて下さい。できれば反応式もお願いします。

みんなの回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

rei00 です。  有名な反応と言われても回答に困りますが,教科書のアミンの反応の所,アミドの合成の所を御覧になってはいかがですか。有名なものは出ていますよ。  あるいは,下記サイトには種々の反応が纏められていますので,探して見て下さい。 ・http://www.chem-station.com/odoos.htm   ODOOS 有機合成データベース ・http://orgchem.chem.uconn.edu/namereact/named.html   Named Reactions in Organic Chemistry  ご参考まで。

参考URL:
http://www.chem-station.com/odoos.htm, http://orgchem.chem.uconn.edu/namereact/named.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 余りにも範囲が広すぎて回答が付き難いと思いますよ。もう少し絞って具体的になりませんか?  それと,どのレベルでの話でしょうか? 高校?大学?一般社会人? 理系?文系? ・・・・  一般的に言えば,アミノ基にアシル基が付いた化合物が必要な時(目的化合物の合成)。分子内の他の部分を反応させる試薬が,アミノ基とも反応してしまう時(アミノ基の保護)。  補足ください。

mumba3
質問者

補足

質問が悪かったですね。とりあえず、アミノ基のアシル化の起きている有名な反応をいくつか教えてほしいのです。ちなみにレベルとしては高校生~大学生の理系です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アシル化

    アミノ基のアシル化って 一般に、どのようなときに行われているんですか?? なにか知っていたら、お願いします。

  • アセトアニリドの合成のアシル化について

    アニリンを無水酢酸でアセチル化してアセトアニリドを合成する方法。 これはアミノ基の保護法の1つ、アシル化を利用した合成方法のようですが、ここで2つ解らないことがあります。 1.ここでいうアシル化はFriedel-Craftsアシル化反応なのですか? 2.もしFriedel-Craftsアシル化の場合、-NH2基が置換している時は反応は起こらないと習ったのですが何故反応しているのですか? どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • アミノ基の保護基について

    最近,アミノ基の保護基で2-(3,4-Methylenedioxy-6-nitrophenyl)propyloxycarbonyl (MNPPOC)というのがあるのを知りました。 この保護基はどの程度の反応時間でアミノ基と結合するのか知りたいです。また蛍光を持つのならその波長も知りたいです。 他にもこういった特徴があるなどご存知の方教えてください。

  • アシル化合物の反応性について、

    アシル化合物の反応性について、 脱離基の塩基性が弱いものほど反応性が高いのはなぜですか?

  • アミノ基のプロトン化

    どういうときにアミノ基はプロトン化するのですか? 例えばジイソシアナートのウレタン結合中のアミノ基はプロトン化するのでしょうか? それは何故なんですか? 誰か教えていただけないでしょうか

  • アミノ酸のZ基(Cbz基)保護について

    アミノ酸のZ基(Cbz基)保護について いつもお世話になります。 非常に基本的な反応ですが周りに聞ける人がいないため……アドバイスをお願いします。 アミノ酸(グリシンやアラニン、バリンなど)のアミノ基(-NH2)を Z基で保護しよう(-NH-Z)と考えています。 アミノ酸のクロロホルム溶液(懸濁液?)に対してZ-Clを1.1当量加え、 続いて1mol/L NaOH水溶液(molでアミノ酸に対して1.2当量)をゆっくり滴下する。 反応後は分液、Na2So4やMgSo4で乾燥、濃縮、という通常の操作を行う。 以上の工程を考えています。 塩基は、トリエチルアミンよりはショッテン-バウマン反応の条件に近いものを用いたいです。 温度は0℃まで冷やして反応させるべきですか? Z-Clを加えるときも(-NZ2とならないよう)ゆっくり滴下させるべきですか? アミノ酸はクロロホルムやジクロロメタンに溶解しますか? 上記の当量で問題ありますか? 反応の終了をTLC以外で視覚的に認識することはできますか?(色の変化or析出など) 漠然とした内容で申し訳ありませんが、ご教示ください。よろしくお願い致します。

  • アシル化

    アミドやエステルはアシル化剤と言えますか。 すなわちそれは、脱離したとき良い脱離基と言えるのかどうかという事なのですが。

  • アシル化について

    生薬実習でQuercetinを用いたアセチル化以外のアシル化反応を調べる課題が出て私はFriedel-Crafts反応のことについて書いたのですがレポートがかえってきてコメントにO- アシル化について調べなさいとかかれていました 文献を調べても数行しかのっておらず具体的な反応例も載っていません O-アシル化について知っている方是非力を貸してください 反応例も記載していただけると幸いです

  • ペプチド基の合成について

    二種類のアミノ酸(1)と(2)を用いてペプチド基を合成する際、(1)-(1)、(1)-(2)、(2)-(2)、(1)-(1)-(1)・・など様々な化合物ができてしまうため、目的とする化合物だけを得るために、一般的には反応してほしくないアミノ基とカルボキシル基を保護基によって保護してペプチド結合を作るという方法があります。ここで、保護基なしでペプチド結合を作る方法として、反応して欲しくないアミノ基とカルボキシル基をそれぞれニトロ基とアルデヒド基に変えてその後ペプチド結合を作るという方法は良いのでしょうか?他に良い案があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • α-アミノ基とカルボキシル基の関係

    生化学の表を見ていて疑問に思ったのですが、α-アミノ基に近いカルボキシル基ははぜ離れているカルボキシル基より低いpKaを持つのでしょうか?側鎖官能基と何か関係があるのでしょうか。

筆王住所録が読み込まない
このQ&Aのポイント
  • 新しいPCに筆王ZEROをCDインストールして、既存住所録を開こうとしても読み込みできません。
  • マイページから新しいバージョンをダウンロードをしようと思いましたが、製品登録されているのに表示されない。
  • 対応策とソースネクストの問い合わせ電話番号が知りたい。
回答を見る