外付けHDDとパソコンの電源
最近、外付けのHDDを買いました。(型番 HD-CB1.0TU2)
家に帰ってパソコンにつなぎ、必要なツール等をインストールし、パソコン内のデータを外付けHDDに移しました。
その後、パソコンを『スリープ』にして電源を切り、次の日パソコンの電源を入れようとしたらパソコンの電源が付かないのです(電源のランプは点灯しているが、画面が黒いままの状態。HDDのランプは付いていない。)5分ぐらい待ちましたが、進展はありませんでした。
そこで、強制終了し、再度電源を入れたら、外付けHDDの電源も入ってパソコンが起動しました。どうやら、パソコンをシャットダウンしないと、外付けHDDの電源もつかず、パソコンも起動しないようです。
でも、いちいちシャットダウンをするのはめんどくさいので、スリープ状態にしたいです。
これらのことをインターネットで調べたら、
(1)BIOSセットアップメニューの「USB Legacy Support」を、「Disabled」(無効にする)にする。
(2)BIOSセットアップメニューの起動順位を変える(内蔵HDDのほうをUSBより起動順位を上にする。)
(3)USBのさす位置を変える。
というようなことが書いてありました。
そこで、(1)からやりました。パソコンの電源を入れ『F2』を押し、BIOSセットアップメニューを開き、詳細タブの「USB Legacy Support」らしき「USB レガシー機能」を使用しないに設定しました。
でも、やはりスリープ状態からは起動できませんでした。
そして、次に(2)をやりました。((1)はそのままで)
起動タブの起動順位を見ると
1 内蔵 CD/DVD
2 内蔵HDD
3 USB FDD
となっていたので、
1 内蔵HDD
2 USB FDD
3 内蔵 CD/DVD
としました。
でも、だめでした。
(3)をやる前に、外付けHDDのUSBをパソコンにささずに電源を入れたら、起動するかなと思い、USBを抜いて電源を入れて起動したところ、なぜか、さしたときと変わらず起動できませんでした。
よくわからなくなったので、今までした(1)、(2)の設定を元に戻しました。
なので、相変わらずスタンバイ状態から起動できません。
今の設定(BIOS)
≪詳細タブ≫
USB レガシー機能 [使用する]
≪起動タブ≫
起動順位
1 内蔵 CD/HDD
2 内蔵HDD
3 USB FDD
となっています。
そこで、どうなったらスタンバイ状態から、外付けHDDを付けてパソコンを起動できるのでしょうか。
なぜ、このようなことになっているのでしょうか。
パソコン初心者にも分かるように、詳しく教えてください。長文で読みにくくてすいません。
PC
●NEC PC-LL750/S
●Windows Vista
お礼
回答ありがとうございます。 こんな便利商品初めて知りました。 検討してみます。 ありがとうございました。