• ベストアンサー

悩み、苦しむ事こそが生きている意義、目的か?

kurouyuzukiの回答

回答No.4

生きている意義、意味を探すことが生きている意義、意味・・・ 何かとんちのようですね。すみません。 しかしこう考える事しか自分には出来ないので・・・。

romanda201
質問者

お礼

レス有難うございます

関連するQ&A

  • 生きる意義や目的が曖昧になったら

    よろしくお願いします。  40歳独身の男です。これまで仕事中心で,社交的でもなかったため,あまり異性との交流もありませんでした。たまに進展しても,私が積極的でないこともあって,自然に終わるばかりでした。  最近,個人的なことで失敗を見つけ,その挽回のためにかなり悩んで,今も方々に相談をしながら解決策を模索しています。  また,同業の知人が仕事中に倒れ,意識が戻らないまま数日が過ぎています。年齢的にあまり離れていない知人が倒れたことで,少なからず動揺すると同時に,自分に置き換えてみて暗澹とした気分になりました。  同時期に,自他入交ですがストレスになることが重なり,ふと「なんで自分は軽率で失敗や損ばかりしているんだろう。将来に何の目的もない。この先なにも生き甲斐がなければ,なんのために生きているのか分からない」といった後ろ向きの自問をするようになりました。  もちろん自殺とか深刻なことは全く考えませんが,これまで淡々と過ごしてきた人生を,自分で否定してしまったことで,何か自分が無価値な存在ではないのか,このまま独りで生き続けると,どこかで物心両面で破綻してしまうのではないか,という考えが起きています。  ほとんどの方々は,それなりに生き甲斐を持ち,日々の生活に疑問を持つことなどないと思いますが,もし私のような虚無感・空しさにとらわれた時,どのように気持ちを切り替えておられるでしょうか。あるいは前向きな思考に持ち直す方法があればお教え下さい。  元凶は,偏に私が生真面目すぎることと,生活のオンオフが上手くないことだと思うのですが,それを変える意味でも良きアドバイスをお願いいたします。

  • 目的がないのが悩みです。

    将棋をある程度強くなりたいのですが、 実はこれと言った最終目的がありません。 プロになれるわけではないですし、 どっかの大会に出る予定も全くありません。 皆さんにも同じような悩みを抱えたことのある人はいますか? 具体的にどのようにすればいいと思いますか? 事実上将棋は趣味なのですが、強くなれなければ、 やはりやってて面白くないですよね。 よきアドバイスよろしくおねがいします。

  • 留学の意義・目的について

    閲覧ありがとうございます。 現在大学三年生で、イギリスの語学学校へ約半年の留学の半ばに差し掛かったところです(日本の大学は休学中)。 自分の中では、イギリスに来たのも実はイギリスが好き、イギリス英語を学んでみたいという単純な理由でした。日本の大学ではイギリス文学を専攻しており、特にシャーロックホームズなどヴィクトリア朝の文学が好きで、ゆかりのある地を色々と尋ねてみたりもしたいとは思っていました。ただ、今のままでいいのかな、と思っている自分がいるのも事実です。 というのも、一般英語しか勉強しておらず、学術的な内容はほとんどしていません。なんとか週に一度英語で英文学の講義も聴講できていますが、一時間しかありません。自分の確認不足でもあるのですが、専門的な講義を受講できるためのビザでなく、語学の勉強しかできません。 もちろん英語力は全然足りていないため英語の勉強は必要なのですが、それだけで良いのか?とも思ってしまいます。 また、ゼミに入っているのですが、文学を勉強していてどうするのか、とも思ったりしてしまいます。 英文学は昔から好きだったためそのゼミにしたのですが、自分の地元が被災地のため将来的には(漠然とですが)復興の協力をしたいと思っており、ツアリズムなど実用的な物を学んだ方がいいような、若干後ろめたい気もしています。 今更はどうしようもないのはわかっているのですが…。 語学力の向上はもちろんなのでしょうが、ほかに皆さんの留学のモチベーション・動機となったものはなんだったのでしょうか。経験のある方教えていただきたいです。 また、イギリスにいなければできないことってなんなのでしょうか。 行く前と行った後で何が変わりましたか? 気持ちの面でアドバイスなどもあれば教えていただきたいです。

  • 貴方の人生の目的、意義とは何ですか?

    貴方の人生の目的、意義とは何ですか? よかったら教えて下さい 小さいものから大きいものまで歓迎します

  • 働く事の意義ななんですか?

    愚問ですがあえて聞きます。 働く意義はなんですか?

  • 頑張る事の意義が分からなくなってしまいました。

    28歳男です。 ほぼ愚痴なのですが、お暇であればお付き合い下さい。 最近、頑張ることの意味やモチベーションがわからなくなってしまいました。 これまでの人生で頑張ったこと、その結果具体的な成果を残した事がいくつかありました。 ・高校時代は運動部で、全国大会出場しました。 ・大学2年生までに4種類の資格を取りました。 ・大学2年の後半に研究室に入れて貰い、卒業までに学会で論文発表を2回行いました。 ・自分を含む研究室生2人で学生100人相手に3ヶ月授業をしました。 ・それなりの会社に入社し、営業として今は年間目標プラス2割の成績を残しています。 書き起こしてみると自分でもそれなりに頑張っている印象です。(手前味噌っぽくなってしまい申し訳ございません) ですが端的にいうと自分の頑張りに対して自分の状況があまり幸せに感じません。 特に大学入学以降は辛い思いをしながら成果を残していますが、周りからあまり評価して貰えていない気がします。 頑張れば頑張るほど自分の負担が増え、出来なければ叱責される事がほとんどです。 それだけでなく他人のミスに巻き込まれてトラブル処理に追われているような事がよくあります。 1〜2年前まで 「頑張れば何かいい事がある」 「任された事をきちんとこなせば評価される」 「仕事(学生であれば部活・学業)が出来れば女の子に好かれる」 と思っていましたが、そうなりませんでした。 人生経験が長い人からすると「人生嫌な事だらけなのだから仕方ない」となるかも知れません。 私は頑張ることの意味やモチベーションが分からなくなってしまいました。 何かアドバイスを頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生きる事の目的

    生きる事の目的 こんにちは 皆さんは、何を目的に(目標等)生きていますか? また、「生きよう」「生きたい」と思うのはどんな時ですか?

  • 希少種を保護する意義(目的)

    希少種を保護する意義、ないし、目的について教えてください。 日本ではトキを絶滅危惧種として佐渡島で飼育しています。 これは、何の為にしているのでしょうか。 個体数が少ないので増やしているのは分かりますが、何のために増やしているのか 分かりません。 種が絶滅することは良いと思いませんが、それも自然の法則で、生き残れないが 故の自然界のありのままの現状と思います。 何故、保護するのか意義(目的)をお教えください。

  • 大学 四年制の目的、意義

    大学はなぜ4年間もあるのでしょうか? 来年 大学に進学予定です。 経済を学ぶ予定ですが、4年間も必要なのでしょうか? 大学を卒業した友達の話を聞くと 大学3年生までにすべての単位をとり 4年生はほとんど大学へ行ってないそうです。 大学で何かを研究したりプロフェッショナルになったり 学位をとるためならわかるのですが、 民間企業に勤めようと思うぼくにとって4年間もかよう 必要性があるのかなぁと思っています。 大学の授業料は年間100万円かかるので、 2~3年くらいでもいいものかと思っています。 ぼくは、4年間は社会人にならなくてよい期間なので 学生にとってはうれしいですが(もちろんしっかりと 勉強をするつもりです)。 短いほうが親や社会にとってもいいのではないかと思います。 歴史的な観点から大学が四年の目的や意義を教えてください。

  • ありもしない事を悩みに悩み抜いて・・・・

    児童ポルノ法でいろいろ調べたんですが、ちょっと疲れてしまいました・・・ 先のことを考えるから疲れるのでしょう。 自分の一番心配していることが今回は改正案に含まれていないのですが突然方針を変えるんじゃないかと考えたり、三年後規制で創作物全滅と聞いただけで将来ゲームができないと不安になったり、ありもしないことを考えてしまいます。(その場合就職しているためそんなこと考える暇もない筈なんですが・・・)最近規制対象のゲームを避けたり毎日法案の事を考えたりして日常生活に支障が出て(集中力欠損)正直参ってます。 毎日頭の中にあるんですよね。なかなか気にしないということができない。 ガキの頃ノストラダモスで毎日鬱になってましたがそれくらい悩んでいます。どうすればいいですかね・・・反対運動なんか起こしたらさらに悩みますし。