• ベストアンサー

灯油のエンジン

bagoo55の回答

  • ベストアンサー
  • bagoo55
  • ベストアンサー率18% (30/161)
回答No.7

課税と石油会社がなくなれば、何ら技術的な問題はなく作れるでしょう。 灯油は、ガソリンより引火点が高いために一般家庭でも使用されやすい燃料です。 また、軽油より炭素量が少なく、燃焼しても発生する燃焼ガスが安全度が高いことが灯油の魅力です。 ジェット機などは、石油と同等のジェット燃料を使用していますが、かなり安い価格です。 (確か、¥20前後/1リットルだったと思います。) また、灯油は工業製品や工場でも多様されております。 灯油にガソリン並の税金がかかったら、すべてのものが高騰して、環境に良くない軽油以下の油が多く使われてしまいます。 石油会社は、原油から精製される全ての燃料を有効活用したいと考えております。もし、自動車を灯油にしたらガソリンが余ってしまい、ガソリンの使い道がなくなります。 以前、ガソリンに代わる灯油のようなガソリンが販売されていましたが、見事に石油会社各社の圧力でつぶされてしまいました。 このように、政治的、社会的な判断で作らないのではないかと思います。 自動車会社も石油会社も共存共栄していくための手段ではないでしょうか?

tsuki-san
質問者

お礼

>政治的、社会的な判断で作らないのではないかと思います なるほど、やはり政策面が大きいようですね

関連するQ&A

  • ディーゼルエンジンと灯油の関係

    最近のディーゼル車は灯油で走ると聞きましたが、実際に走るとエンジンその他に悪影響はあるんですか?(税制面でやってはいけないことは当然知っております。純粋に灯油で動くということに対する好奇心です。)

  • 軽油と灯油の違いをご教授願います。

    野菜栽培を行っている新規就農者です。最近は、燃料費が高騰し、トラクタ等に灯油を利用している方も見受けますが、軽油用の農機に灯油を利用しても問題無いのでしょうか? 税金の件は無視して純粋に技術的な観点でのご意見をお願いします。

  • ロータリーエンジンは 「灯油」 でも動く?

    マツダのロータリーエンジンは灯油でも動くという話を聞いたことがあるのですが、これは本当なのでしょうか? 理由は、吸入、圧縮、爆発、排気がそれぞれ異なった部分で行われるため、レシプロのようなノッキングが発生しないというものです. 専門家の方、経験者の方のお話が伺えれば幸いです.

  • 【レシプロエンジン】今の自動車もエンジンはレシプロ

    【レシプロエンジン】今の自動車もエンジンはレシプロエンジンなのでしょうか? もう違うエンジン機構に主流は変わっているのでしょうか? 今もレシプロエンジンが自動車のエンジンの主流なのか教えてください。

  • 灯油でも、走るのでしょうか?

    今年の冬に、ガソリン入れに行ったとこで、小型トラックが、燃料タンクに、灯油を、入れているのを、見ました。 軽油と、間違って、入れているとは、思えませんでした。 で、ディーゼルって、灯油でも走るのでしょうか? 灯油を、入れても、エンジンに不具合は起きないものなのでしょうか?

  • 灯油を燃料として

    灯油価格が上昇し、色々と灯油そのものについて調べています。 一般的に石油ファンヒーターやランプ。ガスタービンエンジンの燃料として使えるようなのですが、 他に灯油を燃料として使う、機器は何があるのでしょうが? 一般、工業、産業用途問わず知りたいので、是非教えてください。

  • ヘリコプターのエンジンについて

    ヘリコプターについて詳しい方、教えて下さい。 1.”ジェットヘリ”とは何ですか。エンジンの種類?あるいは別の意味合いでしょうか(例えば愛称)。 2.エンジンタイプはどの様なものが有りますか、又その燃料は何ですか 3.レシプロエンジンとタービンエンジンはどう違うのでしょうか  

  • 今後のレシプロエンジンの発展性

    レシプロエンジンは枯れた技術というのは昔から言われ続けています。 現在はダウンサイジングが注目されていますが、それも出つくしたような気がします。 もちろんこれからもレシプロエンジンは使われ続けると思いますが、これ以上の技術的な革新は特に無いのでしょうか? ノウハウに倣って開発するだけではつまらないように感じます……

  • 自動車のエンジンにタービンエンジンが採用され…

    自動車のエンジンていえば 今もレシプロエンジンですが、 エンジンにはタービンエンジンも あると思います。 何故タービンエンジンを採用した車が 普及しないのでしょうか?

  • ロータリーエンジンの製造コスト

    ロータリーエンジンの製造コストは、レシプロエンジンと比較して高いのでしょうか、安いのでしょうか? 生産台数のちがいでずいぶん変わると思いますので、生産台数を考慮した場合と、単純に技術的観点での製造コスト、例えば、ワンオフ品で作るときのコストの比較をした場合でお答え頂けるとありがたいです。具体的な数字がわかればなお助かります。 わかる方どうかよろしくお願いします。