• ベストアンサー

収納がない部屋で収納を作るには?

himeichigo17の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

方法としてはいくつかありますが… 6畳に関しては、スライドタイプのタンス(下記はイメージ) http://www.dinos.co.jp/p/1320400041/ もしくは壁いっぱいに使えるハンガーラック(下記はイメージ) http://www.dinos.co.jp/p/1282100447/ でかなりの収納が確保できると思います。 またベッド下とベッド上も有効に活用できます。 ベッド下はゆうまでもないですが、現在のベッドが ロータイプの場合、ロフトベッドと組み合わせることで、 ベッド上にもちょっとした収納スペースを確保できます。 ただこの方法はものすごく圧迫感が出るため、これをやる場合はそのほかの家具を低めにすることをお勧めします。(下記はイメージ) http://www.dinos.co.jp/p/1250100158/ また、LDKの一部を間仕切りして、6.5畳の部屋と繋げ、 洋間のスペースを広くとる方法があります。 間仕切りは鏡タイプを使用すると圧迫感が減ります。(下記はイメージ) http://www.dinos.co.jp/p/1250100158/ この手を使う場合、ダイニングとソファわけてしまうとものすごく狭くなります。 なので、洋間をLDKまで広げる場合は、ダイニングソファセットを活用することをお勧めします。(下記サイトの真ん中くらいにイメージがあります) http://sonouchi.jp/msp/index.php?page=12 長所は省スペースなことですが、その他にご飯を食べながらTVを見たり、逆に映画を見るときにおつまみを用意して…というのにちょうどいいのでそういうのが嫌でなければお勧めです。 短所ダイニングテーブルとセットのものだとソファの座高が少し高く、ソファとしての使い勝手がいまいちになることです。 うちは通常のソファに昇降式のテーブルをセットしてその問題を回避してますが、 あくまでソファなのでいまいち姿勢よく食べられないのです。 ただ、カフェスタイルでご飯ができるので悪くはないですよ。 またカーペットや畳をひいて、そこをダイニング&リビングスペースにするという手もあります。

rock868
質問者

お礼

いろいろな未知の商品の紹介ありがとうございます。 中でも、気になったものは、壁いっぱいに使えるハンガーラックです。 これはウォークインクローゼットの小さめのように使えますね。 また、ベッドの上ではないのですが、ベッドを縦に置いて、 ロフトベッドを横に置いて、T字に設置するのもありかなと考えました。 ダイニングソファセットいいですね… ただ、カウチ付ソファがすでにあるので、 将来の参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 押入れのない部屋の収納方法

    新しい部屋を契約しました。 日当たり良くて駅に近くて、そこそこ安くて気に入ってます。 しかし、収納が全く無いのです!!!押入れとか物入れが全く無い。フローリングの5畳です。 今の部屋は押入れがあり、畳の部屋なので布団を敷いて寝て、朝になったらまた布団を押入れに入れてるのですが、そういうのはできなくなりそうです。 私は、幸い、物をあまりもってないのですが、それでも多少は洋服とかあります。洋服ダンスは無くて、衣装ケース?(半透明の)に畳んでしまってる感じです。 押入れの無い部屋に御住まい方、どうやって服や持ち物を収納してますか?良い知恵をお貸し下さい!!!

  • 子ども部屋について(広さと収納など)

    男女1人ずつ(幼稚園と未就園児)子どもがいます。 現在、家族4人の居間兼寝室となっている8畳の和室と、その部屋から通り抜けるようになっている ダイニングキッチン(凹凸のある約9畳の洋室)をリフォームし、子ども部屋にする予定です。 (現在この2部屋しか部屋がなく、その他空間が使えるようになったので、キッチンなどを 違うところに移動します。) もう少し大きくなり、子どもだけで寝るようになった時は1部屋を寝たり、机を置き、 もう1部屋を遊び空間にすれば良いかと考えていて、もっと大きくなり、男女なので 別々の部屋になった時を考え、入口も2つ、室内の広さもほぼ同じ、収納もほぼ同じ容量 設け、それぞれ、布団を敷くタイプのベッド、机、小さいTVぐらいを置ける広さ、子どもの服や 教材も含めた物をしまえる収納を作りたいと思っています。 また、和洋どちらかに統一したいとも思います。 各部屋を6畳前後にし、その他収納用に1畳の押入を作るのが良いかと考えているのですが、 子ども部屋の広さ、収納は過不足ないでしょうか? (天袋もあります) 残りのスペースは廊下と廊下側からの出し入れできる押入を作ろうかと思っています。 今、上下2段に分かれる和室にある一般的な押入を使っていて、前後に分け収納ケースを いれたり、奥に長い収納ケース重ねたりと特に不便は感じません。 丈の長いコートなども入れたいので、押入の一部は上下段にわけないようにしたいとは 思っていますが。 押入ほど奥行きのないクローゼットは使った事がないのですが、その方が使い勝手が 良いのでしょうか? 押入と同じ奥行きのクローゼットを妹が使っていて、それを見ても、うまく使えてないので それなら押入の方が収納ケースを使えばうまく使えそうな気がするのですが・・ 6畳の空間にはベッド、机(付随のラックやカラーボックス)、TVぐらいしか置かないようにし、 他の物や服などは押入にと親としては考えています。 また、直に座ったり寝転んだりできるので、畳が夫婦では好みなのですが、洋室の方が 人気もあるようですし、和洋どちらが良いのか悩んでいます。 中高生などでこういう感じなどという内容でも構いませんし、こうした方が使い勝手が良い 部屋というような回答でも良いので、色々アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 2LDKでクローゼットしかない部屋の収納法は?

    こんにちは。 今度引越しをする事になり家を決めてきました。 2LDKから2LDKへの引越しなので特に問題はないのですが・・・ ひとつ大きな問題で今度の部屋は二部屋とも押入れサイズの大きめの クローゼットしかない事です。 現在も二部屋とも洋間なのですが、どちらの部屋もクローゼットを あけるとちょうど中央に仕切りがあり、左右に分かれています。 またその左右の中央にも仕切りがあり上下にも分かれています。 つまり、大きなクローゼットがちょうど四等分されています。 ですので、左上は布団、左下は三段の収納ケースをおいて服を、 右側は壁と中央の仕切りとの間に突っ張り棚をつけて色々小物を 置いたりしています。 しかし今回の収納は大きめのクローゼットに仕切りがなく、 全くの広い空間になっています。 突っ張り棚で段をつけようとしても、中央に仕切りがなく、 左右の壁となると距離がありすぎて無理です・・・。 また、布団も収納しないといけないのですが、どうすれば良いのか・・・。 クローゼットしかない場合の良い収納方法や、 そういったことが載っているサイトなど、 アドバイス頂ければ助かります。 本当に困っていましてどうしたら良いのか分かりません・・・。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 洋服の収納に悩んでいます。

    洋服の収納に悩んでいます。 2人部屋を1人で使用していまして、下の段の押入れがものすごく奥まであります。 洋服がたまってしまってしょうがありません。 洋服入れに下の段の押入れと上の段のハンガーかけを使用しています。 洋服を選ぶときに、どっちを選べばいいかわからないですし、洋服も収納場所も多くて、選ぶ時迷ってしまいますし、どんな洋服があるのかわからなくなってしまいます。 こうゆう場合、どうしたらいいでしょうか・・・・? 教えてください・・。

  • 押入れの収納

    4月から6畳の部屋に引っ越すことになりました。 部屋にあるのはクローゼットではなく押入れ(観音開きなのですが)で 中は大きく3つに別れていて __ __30cm __100cm __100cm くらいでしょうか。 今の部屋で使っているタンスがちょっと大きくて処分してしまおうと思っているのですが このような押入れで衣類を収納するのにいい方法はないでしょうか? 現在も突っ張り棒を使って洋服をつるしているのですがよく落ちるんです。 掃除機とかいろいろ他にも収納しないとならないものはいっぱいあるんですけどね…。

  • 押し入れ内収納について

    自分の部屋の押し入れ内の収納に困っています。 例えばの数値なんですが、押し入れの中は高さ200cmあるのですが、押し入れの引き戸の高さは150cmで、押し入れの上の方の50cmは引き戸がないので下から上にものを上げ下ろししている状態で、非常に使いづらいのです。 リフォームなどして上の方にも引き戸をつけてもらえば簡単なのでしょうが、リフォームせずに押し入れ収納のグッズなどで対応できればと思っています。 押し入れ内収納のグッズで便利なものを使っていらっしゃる方いらっしゃいましたら、「こんな便利なものがあるよ」というのを是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 部屋に収納場所がない

    部屋に収納場所がない 学生で実家に住んでいるのですが、家が狭いくせに人が兄弟がいるので、8畳の部屋(フローリング)を2人で区切って使っています。一応本棚(こちらに背を向けている)とカーテン・ハンガー掛けで区切られていて、電気は自分で使えますが、明かりが漏れるので勉強中も消せと文句言われます。 そもそも家に収納スペースがあまりないのですが、私の部屋には何もありません!!! 現状としては、兄弟の勉強道具が入った本棚(1畳くらい)と1.8Mくらいの長さの机があり、その上は教科書など下にクリアケースのボックス(3段)を4つ位敷き詰めて服をいれ、スーツなどはハンガー掛け、全身鏡それと入りきらない荷物が端っこにおいてあります。 悩みとしては ・部屋がごちゃごちゃしすぎる ・狭いのに全体的に高いものが多いので圧迫感がある ・上手に収納したい(洋服がギリギリなのと、雑貨を置く場所がない) 冬物だけは妹たちの部屋の押入れに入れさせてもらっているのですが・・・・ どうかアドバイスをください。

  • 収納について

    14畳のLDと4.5畳の和室の物件があるのですが、収納が全くなく契約を悩んでます。私は洋服や雑貨がかなり多く収納がないととても不便なのですが、この物件、レトロにリフォームされ、さらに利便もとてもいいところにあり、収納さえクリアされれば、契約したいと思ってます。どなたかアドバイスしていただけませんか?よろしくお願い致します。

  • 一人暮らしの収納、家具

    こんにちは★4月から大学に通うために一人暮らしを することになっている♀です♪♪ 部屋は9,5畳の1kで収納は一応ついています。 キッチンは確か2畳少しでした!! そこで、そろえる家具について質問させていただきたいのですが・・・。 まず、洋服の収納は最初についているクローゼットだけで足りるでしょうか??そこには来客用のお布団なども入れることになると思うし、私は洋服の数が結構多いほうだとおもうので^^; (コートだけでも 15枚をこえてしまいます・・・)ベッドは、収納つきなどを買う予定ではないので、小さめの洋服ダンスのようなものを買うべきか迷っています!!その他、TVをのせるローボード、テーブル、ダブルベッドを置くつもりなんですが、狭くなりすぎるでしょうか? あと、キッチンには冷蔵庫、炊飯器やポットの棚、を置くつもりですが、食器はどこに直すんでしょうか? 小さい食器棚を買うのもいぃなぁと思うのですが・・ この中で余分なものなどあれば教えてくださぃ!! 長文すみません(ρ_;)

  • 屋根裏収納に・・

    屋根裏収納に毛布や羽根布団を収納してもいいでしょうか? 屋根裏はほとんど開けることがありません。 夏は暑くって布団が傷んだりしないでしょうか・・? コタツ布団(買ったときの袋に入れて)やタオルケットなどは今まで収納していたのですが、羽根布団となるとどうかなぁ~と思います。 かといって、押入れに入れておくのも嵩をとってじゃまなのです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに夏の間、屋根裏収納はたまーに開けて、風を通したりします。わずか3畳に満たない小さな収納です。