• ベストアンサー

アメリカのリストラって相当厳しいんでしょうか?

milky2222の回答

  • ベストアンサー
  • milky2222
  • ベストアンサー率59% (344/576)
回答No.2

アメリカのリストラは厳しいですよ。 朝出社したら、もしくは夕方終わりごろ、別室へ呼ばれてクビを言い渡されます。 警備員に見張られながら、すぐに荷物をまとめて出て行かねばなりません。 特に不況のときは、会社の赤字決算を株主に言い訳するために、工場っや部署ごと閉鎖したりして雇用調整するので、自分にミスがなくてもクビになることが多いです。 管理職でもバンバンとリストラされますしね。 会社の業績が悪いと、誰がクビになるか、どの部門が閉鎖されるか、みんなビクビクしてます。 リストラされたら失業保険がすぐに出ますが、過去に納めた失業保険分を給付期限の半年間で割った金額しか出ないため、今まで貰っていた給与と同じというわけではありません。 また、国民健康保険がないため、会社の健康保険を継続して加入させて貰うには自分で高額の掛け金を払わなくてはなりません。 余りに労働者に踏んだり蹴ったりなので、オバマさんが無理やり健康保険法を通しましたが。 そして、アメリカ人はキリギリス体質で、貯金が少なく、共働きの収入で、カードのリボ払いでたくさんの借金とギリギリの住宅ローンを抱えている人が多いので、リストラされると大変なんです。 今の長期不況で、ローンが払えなくなって競売にかけられる家が増加しています。 仰るとおり、アメリカは日本以上に学歴主義であり、究極の能力主義です。 採用募集に「○○の学位を持っていて、経験○年以上、○○の仕事ができること」と明記されます。 高給の取れる専門職は一般的に修士卒以上ですし、専門職になると仕事内容は事細かく記されます。 そして、契約書に明記されている仕事内容がこなせなければ、早ければ1週間、遅くても試用期間の3ヶ月内にクビを言い渡されます。 無事に正社員になっても、毎年の査定で点数制で評価され、改善が認めら得ない場合はイエローカード(警告)かレッドカード(クビ)です。 ですが、日本のような学閥ではなく、大学教授、弁護士や医者のような特殊な職業を除いて卒業大学が一生ついて廻るということはありません。 もちろんハーバードなどの評判の良い大学を出ていれば、最初の採用時に有利になりますが、普通の大学を出ていたとしても、条件を満たしていれば就職差別されるわけではないからです。 有名大学をビリで出るよりも、普通の州立大をトップで出る方が優先されますから。 転職社会で新卒をじっくり育てるという文化ではないので、職歴のない新卒での就職が最も大変なんですよ。 そのため、学生たちは大学時代にインターンをし、少しでも経験を積もうとします。 インターン先に気に入って貰えば、そのまま青田買いで就職できるので、インターン選びは学生側も企業側も気合が入ります。 そして、採用に性差別や年齢差別はありませんが、叩き上げの高卒の工場長が重役や社長になるということもありません。 給与や昇進は、学歴と職歴と職能で決まり、最初から乗るエレベーターが違うんです。 幹部候補生用のMBAを出ると30代の若造でも8万ドルを超える給与が貰えますが、高卒は薄給の秘書やサービス業、肉体労働くらいしか選択がなく、何年勤めても給与はそれほど上がりません。 リストラのときも経験や学歴の低い人から切られることが多いため、アメリカの労働者は、働きながら大学や院へ通って少しでも学歴を上げ、転職して昇進・昇給を狙うか、リストラに備えます。 学歴が高いほど失業率が低く、失業してもすぐに転職先が見つかるという統計があるからです。 まあ、採用に年齢差別がなくて転職が簡単ですし、アメリカは広くて引越すれば雇用先が見つかることも多く、日本ほど悲壮感はないですけどね。 ただ、今回の10人に1人が失業者という不況は、さすがの楽天的なアメリカ人もシリアスになってます。 自分は20年生活していますが、弱肉強食の本当に厳しい社会だと思います(笑)。

siren0678
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。大変参考になる回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「マイレージ、マイライフ」について質問です(ネタバレあり)。

    「マイレージ、マイライフ」について質問です(ネタバレあり)。 1.クルーニーはどうして34歳の女性のシカゴの住所を知っているのでしょうか?。住所を言う場面があったでしょうか?。見逃してるかもしれないので教えてください。覚えている限りは、若い部下の女性がクルーニーに質問して「シカゴだよ」と答えるシーンがあったのは記憶しています。もし、34の女性がクルーニーにわざわざ教えたのだとすれば、なんのために教えたのでしょうか?。ドライな関係なのであれば、教える必要性はゼロだし、もし、教えたのであれば、クルーニーが来た事を(家族を隠していたことと、思わせぶりだったこととをあわせて)攻められないと思います。よって、34歳がクルーニーに教えたというのは考えにくい。あるいは、何かクルーニーが調べる術を持っていたのでしょうか?。気になることは、乱痴気騒ぎの後だったか、34歳が、クルーニーの情報を知っていて、クルーニーが驚くと「Googleで調べたのよ。これぐらい当然でしょ。」といいます。アメリカでは、Googleで個人情報を取得できるのでしょうか?。であれば、クルーニーも、Googleで34歳の住所を調べたのでしょうか????。 2.最後に、若い女性部下が再就職をしますが、これも聞き逃したのですが、その就職先もまた、「解雇業」だったでしょうか?。 3.これも聞き逃したのですが、再就職先の場所を選んだ理由を「彼氏を追ってきた」と言ったでしょうか?。 4.この時、クルーニーから推薦状が届きますが、なぜ、この会社に再就職しようとしているかをクルーニーは知ったのでしょうか?。これも、調査するGoogleの術でしょうか?。 5.若い部下は、リストラ者の自殺後に辞職します。この自殺者は、ネットによる解雇ではなく、直接対話による解雇でした。なのに、なぜ、その後、この会社の社長は、ネットによる解雇を廃止するのでしょうか?。ネットと自殺は直接的に関連性がないと思うのですが。

  • 病気療養中・リストラ・解雇されますか?

    現在病気療養中です。1月に手術をし、3月中旬より職場復帰しようと思ってます。 しかし現在リストラの対象になっています。 パート社員で3月迄の契約です。 毎年更新してきましたが、社員になれる!これはあくまで手続き上のことですと、言われてきて3年勤めてきました。 社員同様といいながら時給も安くボーナスも社員の三分の一以下でした。 社員以上の残業・出張もありました。 何度も社員にしてくれようお願いしました。 各種保険はありましたので現在は傷病手当の受給の対象になってます。 私の状況ですと、3月で次年度更新はしてもらえないですよね? 職場復帰した時点で解雇されますか?そのように言われて仕方がないことなのでしょうか? 療養中ということで精神的に苦痛になっています。 夢にまで出てくるようになりました。 年齢も40代で現在の社会情勢からして再就職は非常に厳しいです。 このまま雇用してもらいたいのですが、交渉しても無理なのでしょうかね? どなたかアドバイスありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • アメリカにおける貧富の差と労働組合について

    アメリカ企業が市場拡大のため中国進出した結果、皮肉な事にアメリカ国内の製造業にも影響を与えている。能力主義による貧富の差拡大とリストラの恐怖で労働者の団結が弱まっているように見える。資本家以外の、多くの労働者は生活レベルが下がっても、70~80年代のように、労働者が団結して企業に要求しないのは、貧富の差からでしょうか?企業の社会的責任という事が出てきますが、アメリカでは、どう考えているのでしょうか。 また、アメリカ国内で(軍需産業以外)雇用を拡大している産業は、あるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • アメリカと日本の学歴観の違い

    日本では基本的に大学名が重視される傾向が強く、例えば明治大学→東京大学大学院卒でも、学歴としては明治大卒と同程度にしか見られない事が多いばかりか、「学歴ロンダ」と内心馬鹿にされることすらあるようです。 また、同じ東大でも現役に比べて多浪や再受験生は大きく能力が劣っていると見なされ、就職でもかなり不利な扱いを受けると聞きます。 そこで質問です。同じ学歴社会でもアメリカなどでは大学院を重視すると聞きますが、それでも一部ではこのような風潮があったりするのでしょうか? 例えば... #1 同じハーバードの大学院卒で、大学もハーバードのAさんと無名大卒のBさんとでは、BさんはAさんより能力的に劣っていると見なされたり就職で差がついたりするのでしょうか? #2 アメリカでも現役>浪人という感覚がありますか? 実際にアメリカに住んでいた経験のある方に聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • うつ病とリストラ

    大手の電気関連会社に非正規雇用ですが14年勤めました。 昨年末からの不況で、パート、派遣は1ヶ月単位で全員解雇になりました。 職場自体が無くなるのでしょうがないのですが、私は他の職場に移動になりました。そこにもこれからリストラされる人がいたわけで、当然居心地は最悪、おまけに男子がやるような重労働、時給に見合わない責任の重い仕事。1ヵ月後、事務の仕事に移動と聞いて移動した先は、最悪の職場でした。同じ敷地内の子会社なのですが、定年延長したおじいちゃん2人と、パートが数人の職場。正社員がいない無法地帯。 大変高齢化が進んでいて、本当は若返りを図りたいのでしょうが、リストラの嵐の中、自分達も仕事を失いたくないのでしょう。 新人に嫌がらせをして、追い出してしまうのです。 仕事の内容も、事務には程遠く、本当は男の仕事だと聞きました。 実は2年前からうつ病を患っていて、障害者認定を受け自立支援を受け通院しながら仕事を続けていました。前の職場は、私以外にも同じような病気を患い、休業補償をうけながら復帰した人もいます。 私自信も2ヶ月休んだことがあり、職場の理解もあり相談する人もいましたが。 体力、気力に限界を感じ、身体に変調をきたし、主治医に仕事はしばらく休むように言われ診断書を書いていただきました。 診断書を持って会社の責任者を面談したのですが、メンタルヘルスに対しての知識がまるで無く、ずるずると休むのは迷惑だから、辞めるか、続けるのか、早急に答えを出せと迫られました。貴方の代わりはいくらでもいると、暗に言われました。 正規、非正規に関係なく、社会保険に加入していれば当然の権利も拒まれ、辞職を迫る冷たいやり方。 正社員は何年休んでも解雇の対象にはならないのに、憤りを感じました。たとえ休んでも、あの職場に復帰と考えただけで良くなる気がしないし家族の理解もあり、会社を辞めました。 大変評判の悪い職場ですが、不思議の男性社員は知らないようです。 元上司も、そんな悪い環境なら、他に手を打ったを、悔やんでくださったようで、心配してくれる人が何人かいたことが、救いです。 会社都合で辞めたわけですが、雇用保険は健康ですぐ働ける人のためにあるものだと知りました。 持病がある私が損をしないで次の仕事につくにはどうしたら、良いでしょう。経験者、詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 解雇って?

    今の時代、リストラでの解雇や会社で問題を起こしての解雇などいろいろ解雇と言うのがあると思います。 ところで、懲戒解雇(民事・刑事関係なし)・リストラ解雇(一時解雇含む)など会社側から解雇通知を受けた場合、その対象者は社会的に何か制限を受けるのでしょうか? 例えば、失業保険を受けれない・選挙権がない・転職に制限がある、などと言ったようなことです。 ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • アメリカでの就職 エージェントについて

    今年アメリカの大学院(ビジネス)を卒業する者です。 グリーンカードを保持しているので、可能であればこのままアメリカで仕事を探したいのですが、大学のキャリアセンター等では不況と日本での職歴しかない等の為中々アメリカでの仕事が見つかりません。 そこで、学歴に加えて日本語を生かせる仕事を探したいと思っているのですが、在米日本人を対象にしたキャリアエージェントをご存知の方または過去に利用された方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けないでしょうか? 

  • なぜ解雇が非人道的なのか

    最近の解雇に関するニュースでこんな発言がありました。 「求められているのは、不合理で非人道的なリストラを制限し、雇用の安定を図ることだ」 私には、リストラがなぜ非人道的なのか全く理解できません。 そもそも会社はいつでもどんな理由でも好きに解雇したらいいんじゃないんですか? 経営上の合理性の無い解雇で困るのは経営者です。労働者ではありません。 「君クビだからもう関係者じゃないからオフィス入らないでね」といっておしまいではないの? 労働者は転職すればいいだけ。 なぜ日本社会は解雇に厳しいのか、解雇を非人道的だと捉えるのか、全く理解できません。 しかし理解したいとは思っています。 何かそう考えるのが妥当に思える世界観があるのだろうかと興味はあります。 どなたか分かりやすく教えてください。

  • それでも建築がやりたいんです。リストラ女の悩み。

    何度か質問させていただかせてます。 この経済不況のなか、リストラにあいました23歳女です。 大学を卒業後、地元の小さなハウスメーカーで設計をやっていましたが、 業務縮小・人員削減でリストラに。 大学まで順調にきたので、社会人一年目で社会の厳しさを目の当たりにし、精神的にもかなり落ち込みました。 今回リストラ対象は、新人ばかりの経験の浅いものばかりです。 この際解雇はしかたのないことだと思って、受け止めています。 なぜなら、私に能力があったのなら、こんなことにはなっていないと思います。 以前から 『この会社ではよく社員(営業・事務含め)をクビにする。』(入社1年未満で。) という話は入社当時から聞いていて、 “そんな会社あるの??”なんて思いつつ、 話を聞いていると、中途採用の社員がメインなので、 『即戦力』を求めているようです。 中途で営業や事務をとって、 社長判断で「むいていないから辞めてください。」 と、いい自主退職にするようです。 そしてまた求人をとって見極める。 プラス女は結婚までは、良いけど子どもができたら困る。 と、いうことで私の同期の女性(25歳)は辞めさせられました。 情けないはなしですが、 前の会社では「給料半分でいいからいさせてくれ。」と頭を下げました。それでもだめでした。 私自身“一年目”“正社員”でクビになることはないだろうという 『甘え』があっことは事実です!!! 今回のことはこの先の良い社会勉強になったと思って、あきらめます。 一応技術だし、頑張っていたとはいえ、もっとやれることはあったはずです。 とても純粋に好きではいった会社だから辞めるのは残念でしたが、 前をむいて歩きます!!!! ・・すみません、愚痴みたいになってしまいましたが、相談です。 建築関係の会社にすぐにでも入りたいのですが、 この大不況で求人がまったくありません。 あっても実務経験者を採用しています。 幸い、会社都合退職なので 失業保険三ヶ月(今月四月から) でます。 二級の取得もあるので、三ヶ月は学科試験勉強に専念しようかと思っています。転職エージェントでも 「資格もないから厳しいです。」といわれてしまいました。 実務経験が浅く、 資格もない私が、建設業につくにはどうしたら一番最速でしょうか?? アルバイトでもなんでも建築やりたいです。 それと、オートキャド・イラストレーター・フォトショップのスクールにも通おうと考えてますが実務経験ではない、スクールでの勉強も就職に有利になるでしょうか? この経験を踏まえて、次へ行くしかないと考えています。

  • 中小企業緊急雇用安定助成金について

    有期実習型訓練を経て社員にした者がいるんですが、会社の経営が思わしくなく解雇するのも忍びないので、中小企業緊急雇用安定助成金の対象者として考えているんですが、有期実習型訓練を受けて社員になっている者は中小企業緊急雇用安定助成金の対象者になりますか? 無理だったら本人には申し訳ないのですが解雇も考えざるを得ないのでどなたかわかる方、お願いしますm(_ _)m