• 締切済み

近隣トラブルでの対応に困っています。内容は、近所の子供とはいえ中学生ぐ

近隣トラブルでの対応に困っています。内容は、近所の子供とはいえ中学生ぐらいですが、家の前で騒がしくしていることです。以前から、ちょくちょくあることで、何度か注意したことはあります。困ってるのは、団体人数なもので、ほとんど近隣とは付き合いがないため、誰が誰の子供かわからないことです。家は8軒組みで建ててあるので、どこかの家の子供なのは間違いないのですが。最近、子供の遊び場も減り、気持ちはわからなくないのですが、こちらの敷地内にまで入り込んでくるので困っています。警察にも相談はしましたが、もうひとつ効果もなく、対処法がわかりません。強制的かつ円滑にクリアできるお知恵を拝借できればと思います。

みんなの回答

回答No.3

住居侵入、植栽踏みつけなどの軽度なものは校区内の学校に・・・ 先生は何処で誰が騒いでいたか 徹底的に調べます。 それ以上の夜間に大声で騒ぐなどは、派出所などに巡回を依頼しましょう。 「トラブルを起こせば監視カメラの映像を学校に届けます」 カメラが無くってもこの張り紙は結構効果が有ります。 ちょうど新学期前で中学3年生くらいの子たちは、一か所に屯しがちです。彼らは別に悪意を持って集まってない筈です、そのあたりも汲んでやってください。 ただ扱い方を間違えれば「物の弾みが怖い」のは確かです。 遊んでいる中に入って、話し相手になってやることも解決策です。 大の大人が怖がってどうします、彼らこそ私たちの大事な財産ではないですか。 目を見ながら誠意を持って話し合うことも必要です。 マンションの管理人です。 しょっちゅう「公園と違うぞ!」と荒っぽい言葉で追い出してはいますが・・・。

bill-bobby
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃるとおりだと思います。自分自身も彼らと同じ様にしてきたこともありますし、気持ちは理解できます。ただ時代の流れもありなかなかスムーズにはいきません。とはいえ、貴重なご意見頂きましたこと感謝します。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.2

私、警察に電話しました。 子供が数人騒いでいて、なにやら物騒、直ぐに対応して欲しい! とその時に電話しました。 何度かそんなことがあると、子供達がたまらなくなりました。が代代わりするとまた集まりますが、「あそこは警察がうろつく」という噂が立てばまた溜まらずです(笑) 一度は、本当に物騒だったので、警察がこちらの住所を聞いてきましたが 「そんなこといいから、早く来て」 と言うと、「判りました」といって来てくれました。

bill-bobby
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。通報はすでに何度かしましたが、警察も深くは入り込めないみたいで。しかし、あまりにひどい場合はまた警察にも相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

小学校と中学校の両校に相談と言うか、苦情を言って、それでもだめなら、教育委員会に苦情を出してみてはどうでしょう? きっと、解決するはずです。 小中学生が居られる近隣住民の方に聞くのも一つです。

bill-bobby
質問者

お礼

ありがとうございます。学校関係調べて相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近隣トラブルでどう対応すべきですか??

    3年前に戸建住宅に引っ越し、隣人とは最初は 普通に付き合いができて問題はなかったんですが、 周りに家が増え他のご近所さんと仲良くなるにつれて 隣の奥さんの態度が変わってきました。 他の人と話してると睨んできたり、文句を言ってきたり・・・。 自分に対しての攻撃だけなら我慢もできたのですが、 子供に対しても理不尽な態度を取ったり、我が子に注意せず 他の子にだけ怒るなど子供の中でも不信感が広がってました。 それはウチだけでなく、他の家の人も子供も同じことを言ってます。 近所の友達と遊んでる時に車にひかれそうになったこともあります。 1年ほど前、隣の旦那と話をしたんですが、嘘をついたり自分は何も していないと反省の色なしでした。もうこれ以上の付き合いは できないのでお互い関わりあいなくと話をしたのに、 その後もしつこく子供に睨んだり文句言ったりと変わりませんでした。 再度関わらないように話し合いしたにも関わらず、最近になって 近所の人の前で 「この家の人は怖いよ」としつこく話してきました。 何か脅すかのように「これ言ってもいいんかな~。ここの人 ほんま怖いで」「あんたの性格の○○○が怖いわ」とか言われました。 一緒にいたご近所さんも呆れてましたが、他人の前でこういう 不愉快なこと言われると我慢できませんし、 これからエスカレートするんじゃないかと不安です。 侮辱罪などで訴えていいものか、そこまですることでもないか 悩んでます。 よいアドバイスお願いします。

  • 近所トラブル

    近所トラブル系の質問です、埼玉なのですが、近隣の家に若めの中国人夫婦が戸建てに住んでます。そこの奥さんがとんでもなく大声出したり、喧嘩してたりめちゃくちゃうるさいです。最近、そこの家にアルファードやハイクラスのベンツ、レクサスなど昼間からそこの旦那さんではない男が出入りが激しくおかしいなと思ってました、そして、そこの旦那さんがレンタカーで来ていて、家に入れないらしく奥さんともめていて警察を呼んでました。そこの旦那さんは弁護士も呼んでいる感じでした、そして近隣の私達に「何かあったら警察を呼んでください」と言いました。中国人マフィアがその家を脅して乗っ取りしようとしてるのでしょうか?4000万代くらいの建売の家なので、そこまで執着するのか不思議ですが、何が考えられますか?警察呼ばれた後も、不審な車は出入りしてます。正直、迷惑です。この土地を選んで後悔してます

  • ご近所トラブルなんですが…

    ご近所トラブルなんですが… 最近近所の子供(小学生くらい)が5~6人、うちの前で遊んでいて、ボールを車にぶつけられて傷まみれになり、窓(くるくる回すお風呂とかトイレによくある窓)にぶら下がって窓が取れて壊れたりしています。 一度現行犯(?)で子供たちには注意をしましたが、次の日からまた遊んでいます。 あたしはコーポの一階の角部屋に住んでいて、窓の外にあたしの駐車場、その向こうは道路です。 コーポの周りに塀とか壁はありません。 子供たちはうちのコーポに住んでいるのではなく、近所の子たちです。 大家さんに相談したところ、 『うちのコーポには子供さんはいないので、こっちではどうしようもない。張り紙をするから次同じことがあったら警察に通報してください』 と言われました。 【関係者以外立入禁止!部外者が侵入したり敷地で遊んだ場合は警察に通報します】という張り紙をコーポの周りにたくさん貼ってくださったんですが、小学生には読めないのか、それとも気にしてないのか辞める気配がありません。 ボール遊びの時は、道路で遊んでいてあたしの車にぶつかるので、敷地内で遊んでいるわけではありません。 最近では子供の声が聞こえるだけでイライラしたり涙が出たりして、もう耐えきれません。 大家さんのゆう通り警察に通報するべきなのでしょうか? もし通報したとして、警察がご近所トラブルなんかで動いてくれるものなんでしょうか? 相手が子供なだけに、もうどうしたらいいかわかりません。

  • 近所の子供の遊ぶ騒音について

    近所の小学生の子供達が、毎日、放課後、5~8人位が、一般住宅の敷地に集合し、バスケット・ボールやサッカー等の球技を行います。 その際の、ボールがアスファルト地面等にぶつかる音が、大変うるさくてたまりません。また、興じる子供達のはしゃぎまわる時の叫び声等も、とてもうるさい次第です。 また、ボールを一般住宅の壁にぶつけたり、近所の他の家の敷地内にボールがそれて入ると、勝手に子供達は、ボールを拾いに、その敷地内に入ってきます。 近隣には、病人や夜勤者も住んでいて、例え昼間でも、止めて貰いたいのですが、法律上、条件付きでも、禁止させる事は可能でしょうか。 当地は、全くの住宅地で、住宅密接地域です。 御回答を、お待ちしています。

  • 近所の子どもたちについて

    近所の子どもたちの態度についてです。 我が家の敷地と前の家との敷地にはっきりとした境がありません。 お金があれば塀を立てたいのですがなかなかそこまで手が回らずにいます。 我が家には小学生の子がいるのですが、うちの子が学校から帰ってくると、まるで自分の家の様に、庭やテラスで遊び始めます。時にはうちの子はいないのにテラスに入っています。 家は帰ってきたらまず宿題と決めていて子どももその方がいい、後からじゃやりたくなくなるといっていて納得していますが、近所の子がテラスから入ってきて、「いつ終わるの、待ってる」とかいって部屋にはいってきます。 断ってもしつこくいるので、ついきつい言い方になってしまいます。 うちは、近所の子が自分の家に帰ったらその子の家のお庭でも遊びをおしまいにして違う場所で遊びなさいと話していますが、近所のこは違うようでうちの子が家に入ってくると「早く遊ぼう」とその子まで入ってきます。 母親があまりうるさく言うとうるさがられて子どもが遊びづらいかなと思いますが、あまりに無神経にふるまうのでストレスを感じています。 その子はうちの物置や庭から勝手に物を持っていったりもします。 私はうるさすぎでしょうか? こどもの行動ってどこまでOKなんでしょうかね、うちのこもよそでやってるのかと思うとあまり言えないのかなとも思いますが、ご近所なので変な関係にはしたくないし・・・

  • ご近所トラブルです。

    少し長くなりますが、アドバイスあればよろしくお願いいたします。 近所の方からのクレームです。 私は、今年の2月に新築し引越ししてきました。 以前は、この土地は駐車場として使われていましたが、ほとんど使用することなく更地だったそうです。 周りは民家に囲まれている土地です。 結構広く120坪ほどの敷地に2世帯住宅で私夫婦と5歳の娘、両親で住んでいます。 看護師の資格があるのですが、まだ、子供が小さいので、家の中で看護職の資格を生かし、子供と関わるベビーマッサージのインストラクターの資格を取得し、自宅で教室という形で仕事をしております。 教室に来ている子供の泣き声がうるさいと、近所で言いふらされ、 「オシッコが出なくなって、検査したけど異常がないから精神的なものだと言われた。子供の声が耳にこびりついているから、頭が痛い。うるさいから気配りをして欲しい。」と言うのです。 こんな住宅の密集しているところで子供の泣き声をあげさせて何をしているのか。 私は頭も痛いし、精神的にまいっている。 こんな状況にしたのはあなたのせいよ。 気遣いが足りない。 周りは静かなのに、あなたが引っ越してうるさくなった。 みんなも迷惑している。 言いたい放題です。 他のご近所さんも迷惑していると言うことだったので、近所にお詫びに行ったところ、誰も迷惑に思っている人はいなく、気にならない人ばかりでした。 しかし、教室に来た人を観察していたり、すこし、陰険なところがあり、それを回りに言いふらすのです。 番犬がお隣にいるのですが、教室に来た人に向かって数回吠えるのですが、それに腹立てて、窓からズッと見ていて、教室に来ている人が何人とか、今日は静かだったなどなど、監視されている状況です。 教室は週に3~4日 教室時間は10時半~12時 主に子供が泣く時間帯が11時半くらいで、お母さんも一緒に来ているので、抱っこしたり、ミルクを飲ませたりしています。 もちろんいろんな赤ちゃんがいるし、機嫌があるので、泣く日、泣かない日いろいろです。赤ちゃんもずっと泣いているほどでもありません。 人数は4組 月に1回、10組ほどの企画があります。 部屋も立地的に聞こえる部屋と聞こえない部屋があるそうで、いつもその方は窓は全開です。閉めることはしません。うるさかったら逆に閉めるように言ったところ「なんで、あんたのために閉めなきゃいけないわけ?」と、言われました。 泣き声がうるさくて、身体の調子が悪いのだから、うるさいと思う時間だけでも部屋を移動したりすることもせず、窓も開けっ放しです。 クレーマーなので、仕事のことだけではなく、私の子供のことまで言ってきます。 子供の友達を連れてお庭で遊んだところ、「うるさいから静かに!」といいお友達が気を悪くしてしまったこともありますし、春休みには新築祝いをこめて、幼稚園のお友達が我が家に来てくれました。 親子で10組ほど。両親もまさかそれをクレームとして上げられるとは夢にも思っていなかったので、正直、とても驚いております。 子供に関しては 夏庭で草むしりを主人としているときにお庭で18時くらいになっていました。そのときには周りの子供たちは17時になれば家に入るのに・・・。とか、音の出るおもちゃは響くから使わないようにしてくれる?とか。 何に付けても気になるようです。 その方は今まで、お仕事をされており、ほとんど家にはいなかったようですが、昨年11月から退職され、ずっと家にいるようです。 少しでも仕事として理解をしていただく 相手にしなきゃしないで、ご近所に言いふらされ、改善しても次から次へと、いちゃもん付けられ・・・。 一戸建て持って、楽しいマイホーム生活だ。と、思っていた矢先の出来事にちょっと困っています。 些細なことかもしれませんが、市のほうへ相談したところ、裁判にされても困るから何か手を打った方がいい。とも言われました。 その方にはどんな対処法があると思いますか? 教室中は我が家の窓を閉めさせていただくように教室に通ってきている生徒さんに理解を求め、窓を閉めています。 他は、せっかくのマイホームなので、息の根を潜めて暮らす必要はないと思うので、庭でお友達呼ぶのもいいと思うのですが、その辺もその方の意向に沿わないといけないのでしょうか? せっかく何かの縁でご近所になったのに、理解されていないのは残念です。 でも、まるっきり、鵜呑みにし、言われるがまま言いなりになっても、私としては納得できません。 ぜんぜん関係ない敷地の生垣の高さが高いとか、とにかく腫れ物に触るような感じです。 困りました。 アドバイスお願いいたします。

  • ご近所との子供に関するトラブル

     今日だけではありませんが特に今日困ったのでお聞きしたいです。  うちの近所に少し言葉足らず?知恵遅れに近い子がいます。今日は幼稚園の友達の子を預かっていて家で4歳児同士遊ばせて下の子1歳の面倒も同時にみていました。この子が風邪をひいているのでぐずっていましたので1階で寝かしつけていたら、言葉たらずの子・・えっちゃんとします・・・がインターホンをならしながら遊ぼうと来ました。今日はお外で遊べないから御免ねーと子供も私も何度も言ったけどすごい号泣されてしまい、喚かれて玄関を開けてしまいました。お母さんにここにいるって言ってきてと言ったけどはっきり言っていつも私がこの子をみなくちゃいけないことになってしまうので今日は勘弁してほしかったのに結局向こうの母親は家で遊ばせて言ってきました。でも、困るのがおしっこをどこでもしちゃうことです。もうすぐ6歳の子だけど、自分の家ではもらさないそうです。でもうちにくるとするんです。だから今日は言ってしまいました。 おうちではきちんとできるかもしれないけど遊びに夢中になるとできないのかもね・・・と。そしたら怒って黙り込んでしまいました。ましてえっちゃんは普通より言葉も理解があまり出来ない子だし、親がついてないとだめじゃないでしょうか。こちらも3人みてるだけで疲れるのにいつも押し入ってくる。でも子供の声は聞こえてる筈で人の家の前で騒いでいたら見に来てもいいんじゃないでしょうか。母親がついてきちんと見てて欲しいんです。逆切れされてさっきもふんっ横向いちゃってもう切れそうです。でもご近所だし溺愛してるみたいだし明日からもう嫌ですが我慢すべきでしょうか。他の子供はもう遊んでくれないようです。でも1人で家の中、公園、責任取れません。近所のおばさんはあの子は遊ばない方が言いといいます。お付き合いの程度についてアドバイス御願いいたします  

  • ご近所トラブル

    自分の近所の話なんですが、木の塀の家があって私道に種がこぼれたのかそこから小さい木が出て花が咲いていました。 そこで私道を買った近隣住民が腹を立て木の塀の家の住民に無断でその花を根元から切ろうとしたら、その住民に頭から水をかけられていました。 それで警察沙汰まで発展してしまったのですが、私道から花が生えてた点では近隣住民が切るのは問題ないと思われますが、倫理上は断りがいるとも思えます。 水をかけたのもある意味障害とも思えるし、この場合は悪いのは水をかけた木の塀の住民と私道の花を切ろうとした住民のどっちになるんですかね?

  • 近所の子供

    近所の子供が家の前でボール遊びしたり、人の敷地内に入ってきてかくれんぼをしています。 新築で引越ししてきて5年がたつのですが、向かい合わせに家が30件ほど並んでいて、道路は袋小路になっていて住人以外は通りません。 私は昼間は仕事に出かけていて、子供はいません。 どの家にも、玄関の門は付けていないので、人の敷地内には入りやすい環境にあります。 特に私の家は、車の横と後ろのスペースが広い為、通りやすく隠れやすいようなのです。 車にはボールがボンボンあたるし(ボールの跡形がついていました)、人の敷地内に入ってきて裏側にまで回ってきます。 この間は、私が玄関にいるにもかかわらず、車の横をすり抜けて行く子がいて、さすがに「通らないで」と注意したのですが、今だに遊んでいます。 裏側に回って来た子は、窓を全開にしていた時は家の中を覗いていたりします。 親が近くにいる事もあると思うのですが、注意する様子もないので、子供も人の敷地内に入る事を悪い事だと思っていないようです。 近所の目もあるので、あまり注意することもできません。 旦那さんに言っても、あまり気にならないそうで、私の心が小さいのでしょうか?? 近くに遊ぶ場所がないから仕方ないとは思うのですが、嫌気がさします。 みなさんなら、どうされますか??

  • 近所の小さな子供達について

    近所の小さな子供達について 新しい分譲地に9軒の家が建つていますが、我が家は高校生・中学生と子供が大きく 他の家は7歳~2歳までの子供がいます。 当初は年が離れているので、子供関係のトラブルはないと思っていましたが、 毎日19時まで家の前の道路を遊びの為に占領し、『ギャー』とか叫び声や大きな歌声 また補助輪付きの自転車で全員が騒いでいます。親はその場には全然いませんし、注意もしません。 騒ぐ場所も自分の家の前ではなく、我が家の前に決まっていますし、遊び道具も常に 道に放置したままです。土曜日、日曜日は朝9時~始まります。 私も子供を二人育てておりますので、ある程度は我慢できますが、今は精神的に追い詰められた 感じがあり、自分の子供も受験ということがあり、かなりナーバスになっています。 近所付き合いは出来ればうまくやりたいのですが、アドバイスをよろしくお願いします。 特に横の家は、あとから家を建てたのに窓が全部我が家と対象になつており、敷地ギリギリ また出窓までとやりたい放題のうちで、子供も自分の親にだけいい顔を見せて、私には憎しみ のある表情しか見せません。 なんか色々書いているうちに、怒りが沸々とわいてきました。 冷静に対応するアドバイスもよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 復活!ネガフィルム ダウンロード版をインストールしてシリアルナンバーの登録も済ませ、「復活!ネガフィルム」のアイコンをクリックすると、一瞬だけタスクバーにアイコンが表示されるものの、直ぐに消えてしまい、アプリの画面が表示されません。PCを再起動しても解決しません。どうすれば良いのか途方に暮れています。
  • ソースネクスト株式会社の製品「復活!ネガフィルム ダウンロード版」を使用していますが、起動できない問題に直面しています。インストールとシリアルナンバーの登録は正常に行えたものの、アイコンをクリックしてもすぐに消えてしまい、アプリの画面が表示されません。再起動しても問題は解決されず、困っています。
  • Windows10でソースネクスト株式会社の製品「復活!ネガフィルム ダウンロード版」を使おうとしていますが、起動できません。アイコンをクリックすると一瞬だけ表示されてすぐに消えてしまい、アプリが起動しません。パソコンを再起動しても同じ状況です。どうすれば解決できるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう