• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元気がなくなったうちの猫について)

元気がなくなったうちの猫について

このQ&Aのポイント
  • もうすぐ11年になるオス猫が父の死後元気がなくなり、困っています。血液検査や入院しての治療も行いましたが特に大きな病気は見つかりませんでした。
  • 猫は神経質な性格で、父の入院や新居への引っ越しといった環境変化がありました。また、父の死によるストレスも考えられます。
  • 現在の状態は睡眠時間が多く、食欲も以前より落ちています。体重も減少しており、食欲増進剤を使用していますが効果は現れていません。元気になってほしいので、どう対処すべきか相談したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0078900
  • ベストアンサー率37% (243/648)
回答No.1

11歳だとまだ若いですが、体重は少しづつ落ちているのでしょうか 入院までしても不調とはご心配ですね。錠剤はステロイドですか? なにかサプリメントを与えるのも私の経験上わんにゃんにも効果が高いと思います。 食欲増進にはアガリクスがよかったです。 セールスなしの無料モニターサンプルhttp://www.marukura.org/pet/index.html あとヤギミルクと栄養があって下痢や合わない子も少ないようです。 異常がないなら、獣医でも手に入る高栄養缶詰とかフェロビタなど私なら多少与えると思います。 お父様がいないことより、人間の悲しみが伝道しているようなこともあるかもしれませんが、 違う視点で見るセカンドオピニオンも必要かもしれません。

mk0624
質問者

お礼

回答ありがとうございます>< 体重は先週退院した時点で3.4kgでした。今は3.2とかそのあたりではないでしょうか…すごく軽いんです。錠剤はビニールの袋に「食欲増進剤」とだけ書かれているもので、ステロイドかどうかは分かりません。 マタタビには反応を示して舐めるので、もしこんな状態が長く続くようであればアガリクスや高栄養缶詰も検討してみます。アガリクスって猫にも効くんですね、これは初耳です。 病院は10年来のお付き合いがある、私の住んでいる地域でとても信頼のある獣医さんですので、セカンドオピニオンは今の所考えておりません。というか、小さな町なので他に良いと聞く病院がないというか…;; 今日は天気が良かったのでリードを付けてお外を散歩させたのですが、家の中でのスローな動きとは打って変わってスタスタ元気に家の周囲を歩き回っていました。外へ行くと何故かシャキッとしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫が嘔吐して、元気がありません。

    生後7ヶ月の雌猫が、食べても嘔吐して、元気がありません。 いつもは他の猫よりもエサに飛びつくのに、昨日からは、エサに見向きもしなくなりました。 ただし、元気がないと言っても、普通に歩いたりはしているので、 寝込んだままというわけでもありません。 この猫は、以前から、よくエサを食べては、暫くしてから吐くという 行動をしていました。しかし、そのあとは、いつも元気でしたし、 また、エサもよく食べていたので、気にしていませんでした。 しかし、今回は、食欲がないし、なんとなく元気もありません。 一昨日はエサを食べましたが、暫くして、それを嘔吐し、また 暫くして、黄色い液体を嘔吐しました。その後は、エサを食べないので、吐いてはいないようです。 昨日は動物病院に行き、虫下しの注射をしてもらい、消化を助ける液状の薬をもらい、昨夜と今朝、その薬を与えました。しかし、食欲が戻りません。 いつも一番元気な猫だっただけに心配です。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • うちの猫は元気になるのでしょうか

    一週間前、うちの猫が足を滑らせて高い所から落ちました。 骨折等の怪我はなかったのですが、えさを全く食べなくなりました。 動物病院に行き血液検査をしてもらい、感染症などなかったのですが、肝臓の数値だけが以上に高いとのことで2泊3日入院して点滴・強制給餌などしてもらい以前より元気になり、自宅に連れて帰りました。 それで自宅でもここ3日、皮下点滴・強制給餌(食べないと肝臓がまた悪くなるからとのこと)・抗生物質を飲んでます。見た目では前よりずっと元気になってますが、全く食欲が戻らず、強制給餌してもすべて吐いてしまいました。 もしこのまま食欲が戻らないようなら肝臓も悪くなる一方です。 2泊3日入院させて費用もかなりかかってるのに、一向によくならないというのは病院を変えたほうがいいですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫が元気ない

    初めて書かせて頂きます  1歳になるメス猫(避妊済み)を飼ってて1週間前に4ヶ月になる片目のオス猫(去勢なし)を保健所から譲り受けて来ました。たまたま2匹とも同じサバトラです。部屋は1Rで多頭飼いには向いてない部屋ですが18畳ありペット可物件です。  先住猫は元気でやんちゃで人懐っこくてご飯もよく食べ私とも沢山あそんでくれる子でした。  新入りくんは別室には隔離出来ないのでケージをダンボールで囲い布をかけ声だけ聞こえてくる状態で部屋の隅において1日過ごさせました。先住猫は声を聞いてケージに登ったり臭いを嗅いだりたまに唸ったりしていました。  次の日先住猫と新入りを初対面させたら結構威嚇はしてましたがお互いの臭いを嗅ぎ合ったりとっくみあいやおかっけあって、3日目からはお互い舐めあって一緒のベットで寝ていたりして仲は良さそうなんですが、先住猫の食欲が徐々に減って来ています。  ご飯も声かけも遊びも先住猫優先で、なにかあったら先住猫は怒らず新入りを怒って先住猫を何かと優遇しあなたfが一番好きよって愛情を与えてるつもりなんですが…ご飯を食べてくれない。大好きな缶詰も4分の1も食べなくなりお菓子も煮干しも好物のものを出しても全然反応薄いしこの先衰弱するのではないか心配でたまりません。  また、新入りをケージに入れてお互いが見えない様にして先住猫と遊ぼうとしても全然遊んでくれないし、前は話しかけるように鳴いてたのに今は一切ニャーとも言いません。今までどおり玄関にはお迎えに来てくれるけどお帰りのニャーも言ってくれなくなりました。寝てる時に新入りにちょっかいかけられてうぅ~って怒って言うくらいです。  何かご飯を食べてくれるいい方法があれば教えてください。また、これから先この状況が続くのであれば、したくはないですが新入りを里親に出さなきゃいけないでしょうか?声を出さなくなっても大丈夫かとか、もう一生自分とは遊んでくれないのかとか悩みごとは尽きませんがまずはこの2点をお願いします。  長文になってしまい申し訳有りませんがご回答宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の声がれについてです。

    はじめて投稿させていただきます。 我が家には3歳になるメス猫がいて、 先日、保護した生後4週程度の子猫を飼い始めました。 その子猫は風邪をひいていて、声嗄れしてしまっているのですが、 病院でいただいたお薬を飲み終わるまで、隔離するようにと言われたので、 キャリーケースの中ですごしてもらっています。 その子自体は食欲も戻ってきて元気なのですが、 その子が来た頃から、先住猫が声嗄れするようになりました。 寝起きのときに、時々かすれた低い声で鳴くことはあったのですが、 ここ数日ずっと声が嗄れています。 風邪がうつってしまったのかと思うのですが、 子猫には出ていた嘔吐・下痢・くしゃみ・鼻水などの症状がありません。 これは、風邪がうつってしまっているのでしょうか。 どちらにしろ、新しい子から病気をもらっていないか、 先住猫も、近々病院に連れて行く予定なのですが、 少し心配になったので、書き込みさせていただきました。 長文をご覧いただいてありがとうございました。 乱文ご容赦くださいませ。

    • ベストアンサー
  • 猫の声枯れについて

    先住猫♀2歳の猫の声が今朝から枯れていて 目ヤニ鼻水咳は無く 食欲は今迄通りです 思い当たるのは 迎え入れた生後3ヶ月♂猫が先住猫に遊ぼうってシツコイことです 仔猫のケージ生活を経て 先住猫は存在に慣れてくれましたが 遊ぶのは少しでいい様子です 仔猫は警戒が解けて元気過ぎるほどに動き回り 好奇心旺盛で 先住猫の行く所する所について回り 先住猫はよく怒っています 怒る鳴き方が多い為に声が枯れてしまったのでしょうか

    • 締切済み
  • 仲が悪い2匹の猫

    先ほどの質問削除し補足加え再質問致します。 以前、”猫の複数飼い”で質問し、色々回答いただき有難うございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4613672.html 気長に待つばかりと思って現在に至ってますが、気の荒い先住メス猫がおっとりおとなしいオス猫を追っかけ噛み付き怪我をする、の繰り返しで困ってます。 今日も先住猫にパンチされた傷が悪化化膿してしまい、動物病院にて傷口を縫ってもらいました。 オス猫の先住攻撃は全くありません。 なるべく食事など先住猫を優先、それぞれ寝場所も離して確保、トイレ共有(互いに嫌がって無い様子)。 先住猫のテリトリーなど荒らすようなことは、オス猫なりにも把握し我慢しているみたいで、何かとオス猫なりに一歩引いてるようには見えます。 いじめられた時は私のそばに走り寄りますが、ベタベタ・ヨシヨシとする様子を先住猫には見せないよう心がけてます。 先住猫は甘えることが少なくなりましたが、部屋に私と二人きりになると物凄く甘えてスリスリ、ゴロリン。 やっぱり先住猫がすねて、そのはけ口をオス猫に向けているのでしょうか? 先住猫がオス猫を攻撃した時は、先住を思いっきり叱らない様にはしてますが・・・。 是非、こんな先住猫に対する接し方などアドバイスいただきたいです。 同居し4カ月半でこの状況でも、やがて先住猫が手を出さないようになるものでしょうか? 動物病院の先生もオス猫をおとなしくて良い子だと言った上、先住がメス猫の場合、メスはどうしても荒くなる、とも言ってましたが・・・。 経験ある方、どうか似たような体験を聞かせて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫が痩せて元気がない

    ブリティッシュショートヘアの雄と雌を飼っていますが昨年6月に1匹子供を産みました。その直後にまた妊娠してしまい9月に4匹出産しました。(4匹の内3匹貰われて行きました。) 現在4匹家に居ますが、昨年6月に産まれた雌猫の事でご相談です。 母猫が出産直後に妊娠してしまったため、生後一ヶ月半過ぎごろから余り面倒を見てもらえなくなってしまいました。その為か小柄で病院に行くたびに痩せすぎじゃないかと先生にお聞きしたのですが、ちょっとスマートですねとスルーされてきました。 その子もこの6月で1歳になりました。9月に生まれた雌猫にはとっくに体重は追い抜かれていましたが、ハタと気が付くとガリガリに痩せてしまっていたので先週慌てて病院へ連れて行きました。 先生のお話ですと特に問題は無いという事で何もせず帰されました。 その時 病院で計った体重は2キロでした。 その後元気がないので再度体重を計ってみると1.8キロに減少していました。 昨日 慌てて病院に電話をして検査をしてもらえるか聞いたのですが、検査をしても原因は分からない事が多いと言われました。 一応気休めでも良いから検査をして下さいとお願いしたのですが、本当に検査をしても無駄なのでしょうか? 元々はとても食いしん坊で、餌をあげると真っ先にやってきて食べていたので気にとめていなかったのですが、考えてみれば最初ちょっと食べて後は食べてなかったのかとも思います。 病院を変えて見ようと思っていますが、特にピンとくる病院も無くどうしようかと途方にくれています。 この一週間で大分やつれたように見えます。特に今朝は元気がなく食事もあまり食べません。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 元気がありません

    父が今入院しています。あと2週間くらいで退院する予定なんですが、家で飼っている猫の元気がありません。父に物凄く懐いていて、家の中でも父の行く後を追っかけて行く程です。食欲が無く、あれだけ活発に走り回っていたのに、いつもしょんぼりしています。どうしてあげればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新入り猫

    雌猫(2歳)を1年前から飼っていたのですが、先日捨て猫を拾い、新入り猫が2匹(雄と雌1ヶ月)入ってきました。先住猫がいたところに新入り猫が入ってきて、先住猫は居づらくなったのか、違う場所・暗い隅っこに隠れるようになってしまいました。先住猫は元気もなく、新入り猫の鳴き声がきになって夜も眠れていません。初め、先住猫と新入り雄猫とが少し会話するようなことがあったのですが、新入り雌猫が威嚇反応すると、ビビリな先住猫が逃げてしまってそれっきりなので、先住猫の居場所が奪われてしまったようになってしまっています。 先住猫は臆病で甘えん坊なのですが、最近は甘えて来てくれません、、 飼い主的には仲良くして欲しいと思っているのですが、万が一先住猫のこの状況がいつまでも続くなら新入り猫(片方でも)を信頼出来る知り合いに譲ることも考えています。 どうしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のまぶたが赤くて困っています

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 先月、捨て猫を保護し動物病院でちゃんと検査した後に 家に入れて先住猫と一緒にさせたのですが しばらくしてまぶたの上に赤くなって湿疹のようなものが できてしまいました。 捨て猫と取っ組み合いをしていたので その時できた腫れだと思い動物病院につれていったのですが 痛がったり痒がったりはしていなく 元気も食欲もあるので様子見ということで 塗り薬をもらい塗ってあげているのですが 良くなりません。 もう捨て猫は里親さんが見つかりいないのに 耳の裏も赤くなり新たにまた赤くなってしまったとこもあります。 ノミ・ダニも考えたのですが痒がってはいないし 元気と食欲はあるのでこのままどうするべきか 困っています。 どうか原因に心当たりがある方や アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • パタパタ時計が動かない原因は、モーターの歯車の破損でした。
  • 歯車の外形は10mmと3.5mmで、10mmギアの歯数は40です。
  • 欲しい歯車の詳細情報や入手先を知っている方は教えてください。
回答を見る