• ベストアンサー

銀行の赤字はどうやって解消するの?

株の含み損や貸し倒れ引当金の増加による赤字はどうやって解消するのですか?サービスを良くして預金を増やしたりするのですか?

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

・サービスを良くして預金を増やしたりするのですか? いい考えですが、預金は、、 仕入れ、もしくは商品生産に相当します。 増やした分、売り上げも増えないと かえって赤字増えます。 そこで、売り上げ拡大、なおかつ粗利の多い分野の拡張が望まれます。 要するに売り上げ利益である貸し出し金利と仕入れ費用の預金利子の差が、おおいほど 儲けやすくなります。  しかも、現在は、普通預金0・04パーセント、定期三年物で年0.08パーセント なのに対し マイカーローンで3パーセント、 サラ金まがいのカードローンは18パーセント(実際、審査や回収はサラ金に丸投げ下請けだが) なのだから、貸せば貸すだけで、キチッと回収すればボロ儲けの世界だから 心配ない。  

その他の回答 (1)

回答No.2

消費者金融です。 最近CM増えているでしょ? 利子率が高いのに、借りてくれる人がいっぱいいるんです。 法人よりリスクも大きいし小口も多いですが、大手金融各社が躍起になって貸し出し促進してます。

関連するQ&A

  • 三菱UFJ銀行はなぜ赤字になるのが分かっていて消費

    三菱UFJ銀行はなぜ赤字になるのが分かっていて消費者金融のアコムを子会社化したんですか? いつまで利息返還損失引当金を払い続けないといけないんですか? 毎年574億円の利息返還損失引当金を払い続けているんですか? トータルで毎年288億円の赤字になる企業を買収した理由を教えてください。

  • 財政赤字の縮小・解消

    ある著名な国際エコノミストの月間CDを定期聴講してます。 今回は財政赤字の縮小・解消がテーマでした。 21世紀の相当な期間は地球規模の大戦争のない平和で 安定した時代であり、戦争のない時代は例外なくデフレで あるというのが同氏の長年の持論です。 そういうデフレの時代は、まずは財政赤字の縮小・解消が 欠かせず、それに成功した国の通貨は買われる。 財政赤字の縮小・解消に成功した国が21世紀のリーダーに なれると説いています。 非常に素朴というか基本的な質問なのですが、そもそも 「財政赤字の縮小・解消」とは何なのでしょう。 具体的な例を添えてどなたか分かり易く説明していただければ 幸甚です。

  • 国の赤字について

    日本国は、現在大赤字だと聞きます。 赤字額は1000兆円に届きそうな勢いとか。 それにもかかわらず、多額の国債を発行するというのは、 私には、理解できません。 個人の家であれば、自己破産です。 この国債発行は、いつから始めたことなのでしょうか? こんな国債を発行することを思いついたのは、 誰だったのでしょうか? この大赤字国債がなければ、どれほど豊かな国が持続できていたことかとみなさんは思いませんか? それにしても、約1000兆円もの赤字を、どのようにして、解消するつもりなのでしょう? 消費税を10%あげたぐらいでは、解消できるとは思えません。 やはり、ギリシャのように国が破たんする道をたどることしかないのでしょうか?

  • 貿易赤字は悪いことか?

    貿易赤字は悪いことか? 経済素人です。 貿易赤字という言葉は、「赤字」と名がついていますが、 いわゆる企業などの赤字(収益よりコストの方が大きく、 損失を出している状態)とは違って、単に、 輸入より輸出が少ない状態のことを指していると思います。 私は、資源が無い国が、他国からたくさん輸入をし、それを 国内で付加価値をつけて、内需で消費するのは、悪いことでは ないと思います。 しかし、貿易赤字は、一般的に好ましくないとされているようだし、 最近もアメリカが中国との貿易赤字を解消したいと思って、動いています。 貿易赤字はなぜ悪いことなのでしょうか? 貿易赤字になると、次に、どういう悪いことが起こるのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 財政赤字の縮小・解消と消費税との関連について

    極めて素朴な疑問です。 根本的に財務省主導の消費税増税政策が正しい方向性であるのか否か という疑問があります。 ある国際エコノミストの論説から、21世紀のデフレの時代にあっては、 世界中のどの国々も「財政赤字の縮小・解消」に取組まねばならない と主張していることを学びました。 「財政赤字の縮小・解消」とは具体的にどういうことでしょうかと 先日ここで質問したところ、「国債依存率を下げること」という 御指導をいただきました。 そうであれば、国債依存率を下げる為に     (1) 消費税の増税はやむを得ない、有効な政策である。  (2) 財政赤字の縮小・解消と消費税の増税は全く別次元の問題である (1)と(2)について、どなたかコメントをいただければ幸甚です。 他の考え方があれば、それもあわせて御指導いただければ幸甚です。 宜しくお願い申し上げます。        

  • 社会福祉法人 新会計 福利協会 仕訳内容について

    わかる方おしえてください。 新会計基準で福利協会の仕訳なのですが、複数のサービス区分をまとめてB区分の口座より引落をしています。そのため、事業主負担(サービス区分ごとで負担)と引当資金の仕訳でまとめてる場所(B区分)では金額が異なってしまします 。。  どうしたからいいのでしょうか? <指導内容> 預り金            4000     /   預金 4000 退職給付引当資産    5000     /   預金 5000 退職給付費用       5000     /   退職給付引当金 <指導通り>      預り金     3000     /  預金  3000 (サービス区分A)(A区分負担+個人負担) 預り金     1000     /  預金  1000  (サービス区分B) 退職給付引当資産  1000  /  預金 1000 (サービス区分B事業主負担) 退職給付費用     5000/   退職給付引当金  5000 これだと、区分Bで費用経費が2区分の分が計上されてしまうので 退職給費引当資産      5000   /   退職給付引当金 5000 退職給付費用        1000  /      預金     1000 上記のような仕訳でが、ダメなのでしょうか? (引当資産は区分Bで積み立てる) 引当金計上の仕組みがわかっていないので、おかしなことを言ってるかもしれませんがよろしくお願いします

  • トヨタの営業赤字、円高で”営業利益”減る?

    宜しくお願いします。 トヨタが営業赤字になって要因に、円高といわれますが 為替の変動と利益の関係を考えた場合 ”経常利益”の方が良いのではないでしょうか? 確かに円高で売上は減るかも知れないですが 為替損益は営業外損失?(特別損失?)では中なかったではないでしょうか? また、日経新聞で、 ”貸倒引当金の計上が重くのしかかる” ”流通在庫が増える” とありましたが、車が売れなければ貸倒引当金は増えないのではないでしょうか・・・? 販売会社に売ったときに本社で計上しているのでしょうか? また、流通在庫が増えるというのは、 売上原価=期首棚卸+当期仕入れー期末在庫 ですので、期末在庫が増えて、当期仕入れを減らせば 売上原価は減るのではないでしょうか? 利益の中で影響を受けるのは 売上総利益や営業利益ではなく、経常利益ではないのでしょうか? 営業赤字は円高だからでしょうか? 円高になったからといって、 どれだけが売上の減少につながり どれだけが費用の増加につながった など区別できるのでしょうか? 教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 退職引当金取崩

    教えていただけますか?当社で退職積立特定預金をしています。今年度退職者だ出たことで、積立特定預金の一部を解約することとなりました。でも定期は 一部解約は出来ない為、いったんすべて解約し改めて残りの分を組入れることになりました。その仕訳として、通帳上に関係なく一部のみの仕訳をしてしまってよいのでしょうか?例えば、今回の取り崩したい金額10,000円とした場合、定期預金上は30,000円いったん解約で残り20,000円を特定預金に組込みする場合。 通帳上にのっとって 預 金30,000 取崩収入30,000 取崩額30,000 特定預金30,000 引当金30,000 引当取崩30,000 繰入額 20,000 引当金 20,000 引当支出20,000 預 金 20,000 特定預金20,000 引当増加20,000 通帳に関係なく 預 金 10,000 取崩収入10,000 取崩額 10,000 特定預金10,000 引当金 10,000 引当取崩10,000 内容がわかりにくかったらすみません・・。よろしくお願いいたします

  • なんで赤字なの?(怒)

    大手銀行5行全てが赤字というニュースを見ました。 サービスは悪くなる、あらゆる口実をつけて手数料はとりまくる。なのになんで赤字? 税金払わず、税金使うなんてなんだかずるい! みなさん、どう思います?

  • 累積赤字について

    企業が数年間続けて赤字を出すと繰越損失となってバランスシートに△印でマイナスを示す表記になると思います。 これって、その赤字額は(実際のお金)はどうなってるのでしょうか? 資本金は株式発行分だし、資本余剰金も良く分からないけど資本に組入れていない 現金があるということだろうし、利益余剰金は儲かっている会社が溜め込んでいる現金だと思いますが、 そうなると繰越損失(赤字)とは一体どういう状態なのかよく分かりません。 赤字である以上、本来そこに無ければならないお金が無いから赤字なのだと思いますが、 では、その赤字分は誰がどこからだしているのか? 借金であればそれは有利子負債に記載されるものだろうし、優先株等を発行しているとしても それは(優先)株券と引き換えに現金を調達した訳なので繰越損失ではないと思いますが・・・ う~ん、どなたかご存知の方よろしくお願いします。