• ベストアンサー

累積赤字について

企業が数年間続けて赤字を出すと繰越損失となってバランスシートに△印でマイナスを示す表記になると思います。 これって、その赤字額は(実際のお金)はどうなってるのでしょうか? 資本金は株式発行分だし、資本余剰金も良く分からないけど資本に組入れていない 現金があるということだろうし、利益余剰金は儲かっている会社が溜め込んでいる現金だと思いますが、 そうなると繰越損失(赤字)とは一体どういう状態なのかよく分かりません。 赤字である以上、本来そこに無ければならないお金が無いから赤字なのだと思いますが、 では、その赤字分は誰がどこからだしているのか? 借金であればそれは有利子負債に記載されるものだろうし、優先株等を発行しているとしても それは(優先)株券と引き換えに現金を調達した訳なので繰越損失ではないと思いますが・・・ う~ん、どなたかご存知の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

単純化させれば 資産  3500億円 負債  3500億円   有利子負債 5000   資本金   6500   繰越損失 △8000 という状態ですね。 資金調達や資産の減少は様々な組み合わせの結果ですが、これをもう一つ単純化させて読み替えると 資産 11500億円 負債 11500億円    有利子負債 5000億円    資本金   6500億円    繰越利益     0億円 であったのが、事業の失敗で8000億円の赤字を出してしまったということです。 そこに資金調達に困ってM自動車は現金を全てかき集め、不動産などを処分して支払いにあてた結果、現在のBSになったということです。 ↓からはあまり自信ありません^^; ちなみに減資をするということは、BSの左側だけを圧縮するということになりますから、現在の資産に対して極端に大きい負債との差額を縮小させることになるので、バランス上改善することになり、経営健全化に一歩近づくということです。(これによって株価が下がり、時価総額が低下することによる悪影響は考慮してません)

その他の回答 (5)

回答No.6

#3です。 >なぜここまで巨額の損失を抱えることになったのか?  ご存知かと思いますが、リコール隠しなどの問題を起こし、企業が信用を無くし業績不振となったものです。  実質倒産状態まで行ったものだと思います。  ただ、会社がつぶれると他のグループ会社や融資している銀行も大きな被害を受けますので、グループ企業としてその会社をつぶさずにサポートしていくことになりました。 >この事態を改善するためにはどれだけ稼がないといけないのか?あるいは どんな手法があるのか?  既にやられたと思いますが、自社の資産売却、グループ企業などによる増資(優先株等を発行等)や銀行の一部債権放棄などがまずよくやられるてです。  これで、自社の資産売却は資産計上額で売却した場合は損失利益は変りませんがお金が増えます、増資は損失は減りませんがお金は増えます。債権放棄は損失が減ります。  増資は、株価が上昇する(戻る)ことで、増資者には利益が還元されます。銀行は、会社がつぶれたら貸付金が一文も返ってきませんが、一部債権を放棄する事で会社が立ち直れば得をするわけです。  後、問題は有利子負債額は利子を支払わなければいけませんので、再建の一番の問題となります。  有利子負債が5000億円とすると、金利がいくらか分りませんが、仮に年率3%とすると、年間150億円の金利負担となりますが、本業がこれ以上の経常利益が出せれば単年度黒字が可能となります。  この程度の大きな規模であれば、本業さえうまくいけば何とかなるでしょうが、一度無くした信頼の回復はなかなか難しいものが有ります。

回答No.5

#3です。 >なぜここまで巨額の損失を抱えることになったのか?  ご存知かと思いますが、リコール隠しなどの問題を起こし、企業が信用を無くし業績不振となったものです。  実質倒産状態まで行ったものだと思います。  ただ、会社がつぶれると他のグループ会社や融資している銀行も大きな被害を受けますので、グループ企業としてその会社をつぶさずにサポートしていくことになりました。 >この事態を改善するためにはどれだけ稼がないといけないのか?あるいは どんな手法があるのか?  既にやられたと思いますが、自社の資産売却、グループ企業などによる増資(優先株等を発行等)や銀行の一部債権放棄などがまずよくやられるてです。  これで、増資は損失は減りませんがお金は増えます。債権放棄は損失が減ります。  増資は、株価が上昇する(戻る)ことで、増資者には利益が還元されます。銀行は、会社がつぶれたら貸付金が一文も返ってきませんが、一部債権を放棄する事で会社が立ち直れば得をするわけです。  後、問題は有利子負債額は利子を支払わなければいけませんので、再建の一番の問題となります。  有利子負債が5000億円とすると、金利がいくらか分りませんが、仮に年率3%とすると、年間150億円の金利負担となりますが、本業がこれ以上の経常利益が出せれば単年度黒字が可能となります。  この程度の大きな規模であれば、本業さえうまくいけば何とかなるでしょうが、一度無くした信頼の回復はなかなか難しいものが有ります。

回答No.3

債務超過と赤字は直接的には別の話です。 普通に言う赤字というのは、単年度での損益が赤字ということです。 累積赤字というのは、その単年度の赤字がその翌年度に持ち越され、その翌年も赤字などで赤字が累積されることです。  これは、資産や借入金などは別扱いとなっていますので、実際のお金の増減と直接的な動き方をしません。  例えば、赤字でも借入金が増えるとお金は増えますし、逆にお金が減っても資産に残ればそれは損益的には費用になりません。  つまり、赤字の場合のお金は、その分の借入金(負債)が増えているか、売掛金や資産(在庫、固定資産等)が減っていることになります。

startrek04
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 実際のお金の動きとは直接関係無いのですね。 少し理解に近づいてきた気がします。 具体的な例を挙げた方が理解しやすいかも知れませんので もしよければ下記ケースの累積赤字(繰越損失)は一体どういった経緯・会計処理なのかも ご教授いただければ助かります。 M自動車は数年前の不祥事で現在繰越損失8000億円を抱えていますが、 有利子負債は5000億円ほど。 資本金は6500億円、発行済み株式数は55億株、その他数年前にグループ企業に 優先株を引き受けてもらって会社再生途中ですが、実際の現金は動いていないにしても 8000億円とは巨額な繰越損失。これを返さないことには(あるいは今後利益を積み上げて これ以上の利益をださいないと)まともな会社として再生できないのであれば 正直、事実上無理に等しいレベルかと思います。 各社の経営手法によるところもあるとは思いますが、その辺は予想も交えていただいても 構いませんので、なぜここまで巨額の損失を抱えることになったのか? この事態を改善するためにはどれだけ稼がないといけないのか?あるいは どんな手法があるのか? 等々よろしくお願いします。

回答No.2

資産以上に負債が多い状態ですね。 平たく言えば財産よりも借金が多くなった状態で、資本金をさらに割り込んでいれば、債務超過の状態ということになります。 よって、赤字分は結果的に株主と、それだけで足りなければ銀行から調達したことになります。 1万円拾って、すべてパチンコで負けたら収支トントンで利益0円となりますよね。さらに消費者金融から1万円借りて負ければ損失1万円で借金1万円となります。そんな感じ^^

startrek04
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 なかなか難しいです。 株主からの調達は新株発行や優先株の発行等で、受け取る現金の代わりに株券を渡すわけなので資本金の額が大きくなるだけかと思っておりますが違うのでしょうか? あるいは、優先株を発行して大量の資金を調達した場合は、その優先株が普通株に転換されれば資本金が大きくなるだけだけれど、優先株のまま保有されていると、それはいずれ返済する必要があるものなのでその金額分が負債(繰越損失)となっているのでしょうか? 銀行からの調達だと借入金となって有利子負債の項目の残高が増えるだけかと思っていましたが、設備投資などのために受ける融資と倒産寸前の状態で債務超過を避けるために銀行から調達される資金は別なのでしょうか? あと、減資を行うと繰越損失も減資率分小さくなるようなことを聞いたことがありますが、これからすると繰越損失とは本来留保しておかなければならない資金にまで手を付けて会社を運転している状態ということなのでしょうか? もしそうだとすると会社は株主が出資してくれた額と同額以上の”現金”を常に留保しておかなければ損失ということになってしまい、おかしいような気がしました。(企業は資本金と同額の現金を留保した状態がプラマイ0??) しかし、確かに設立したばかりの会社って数年間赤字が続くものですし、あれも何であれで会社を運転し続けられるのか不思議です。 分からないことだらけですみません。 ご存知でしたら追加で回答願います。

noname#77757
noname#77757
回答No.1

※このような事が続いた経営者は頭が痛いP/Lでは税引き前当期利益又税引き前当期損失。法人税等調整額。当期利益また当期損失。この事から当期未処分利益または当期未処分損失が△になります。 B/Sでは資産の部の流動資産の貸倒引当金。投資等の貸倒引当金。資本の部の当期未処分利益または当期未処理損失。(当期利益または当期損失)が△になります。 この事から実際のお金は普通に動いています。この事は目に見えない部分だから実感がないのですが、P/L・B/Sを作成したときに赤字を続ける事は大変な事だと悟ります。

startrek04
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ですが、当方の知識不足か意味がよく分かりませんでした。

関連するQ&A

  • 減資をして繰越損失を処理できるのはなぜ?

    累積損失を抱えた企業が減資により繰越損失を処理したりしますが 何故このようなことができるのでしょうか? 例えば減資により資本金を10分の1にしたとして、その分繰越損失を圧縮したりしてますが、資本金とは会社設立時あるいはその後の増資により調達した資金であり、バランスシートに記載される資本金の額は、現実的にそこにそのお金があるわけじゃないですよね。 でも繰越損失は長年(あるいは急速な業績悪化で)積み重なった負債、いわば実際にそれだけのお金が必要なのにそこに無かったから損失として計上している実態のある損ですよね。 ではなぜ経理上の(単なる記録の?)資本金で実質的な損である繰越損失を処理できるのでしょうか? また、減資は株主に対して中立だそうですが、であるならば(その後の株価下落や減資をしなければならない経営状態はさておき)ある程度資本金のある企業が繰越損失を計上してしまった時は、減資により簡単に 財務体質を向上できるように思われますが、実際にはそう簡単にはできるもんじゃないですよね。 それは何故ですか? なぜ経営者は減資を簡単に実施できないのか? 基本、株主に対し中立で、減資後の財務基盤が飛躍的に改善されるのであれば株主を納得させることはそんなに難しいこと? 減資せずに多大な損失を抱えたまま長期間掛けて会社を再生に導くのも (配当を出せない、株価も上がらない)株主にとってデメリットのような気がします。最悪潰れますし。 なら、サッサと減資してその後近い将来良くなりそうなら、その方がいいと思うのですが・・・ 例えば下記の事例はどうですか? 純資産の部  資本金    6500億  資本準備金  4500億  利益余剰金 △7000億  株主資本合計 4000億 ど素人ですみません・・・、よく考えると7000億の負債を抱えてなんで倒産しなのかもよく分かりません。 損失を抱えたままの営業活動なんて???だし、借金で穴埋めしているのなら有利子負債のような気も・・・ 宜しくお願いします。

  • 貸借対照表上の赤字とはどういう状態のことですか?

    初歩的な質問ですみません・・・。 そもそも赤字とはどういう状態かがわかりません。 貸借対照表上で 資産-負債がマイナスになったら赤字ですか? それとも 利益余剰金がマイナスになったら赤字ですか? 資産合計2900万 負債合計2650万 資本金300万 だと利益余剰金がマイナスになってしまいました。 (ちなみに損益計算書は売上高-費用はプラスとなっており、  9万円の利益がでています。) マイナス・・・ということは赤字なのか?と思ったのですが 資本は負債よりも多いし・・・。 といった感じでわかりません・・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • そーせいの財務について

    バイオベンチャーのそーせいですが毎年赤字続きです。 この会社は5年ほど前に他社を買収して暖簾代を毎年償却しています。このため現金の流出を伴う赤字でないので運転資金は確保していると説明しています。有利子負債でないので借金をしていても返す必要がないということでしょうか。 四季報の財務では利益余剰金がー279億あり総資産を上回っています。これは債務超過でしょうか? 【財務】<連10.12> 百万円 総資産 9,513 株主持分 9,107 株主持分比率 95.7% 資本金 16,966 利益剰余金 -27,961 有利子負債 0

  • 利益余剰金があるのに借金が返済できないのはなぜですか?

    貸借対照表で資本の部の利益余剰金(内部留保)がかなりあるにもかかわらず負債の部の借金の返済が出来ないのはなぜですか? 資産=負債+資本なので、利益余剰金も資産のどこか(現金及び預金等)に埋もれているのでしょうか? とすれば、キャッシュフロー(現金残高)で見ると利益余剰金ほど、現金は残っていないのでしょうか? 教えて頂きますと助かります。よろしくお願いします。

  • 企業価値の質問

    企業価値は時価総額+有利子負債-現金同等物 ですが、なぜ有利子負債を足して現金同等物を引くのでしょうか? これでは有利子負債が多ければ多いほど企業価値が上がってしまいます。(有利子負債が多いほど株主資本比率が下がり倒産する可能性が高まるのに、、、。) 現金同等物が多いほど優良会社になるのに、なぜ引くのでしょうか? 私が思うには 企業価値は時価総額-有利子負債+現金同等物だと 思います。 私がどこか勘違いしているのでしょうか? 知っている人がいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • WACCに関する質問です

    【WACCの出し方に関する質問です】 ●負債コスト4% ●株主資本コスト9% 株主資本の時価320000千円 ●流動負債(無利子負債)50000千円 ●固定負債(有利子負債)180000千円 ●負債の時価は簿価と等しいとする ●法人税等の税率は40%とする。 ●調達源泉別の資本コストを負債と株主資本の時価の比でウェイト付けしながら平均資本コストを算定する の答えは何になるでしょうか?無利子負債はどう扱えばいいのでしょうか?

  • 赤字企業の赤字はどこへ行くんですか?

    こんにちは。 国内の有名な大企業が大赤字を出すニュースが連日 流れております。 そこで素朴な疑問なのですが、 ここで発生した赤字はどこに行くのでしょうか? 何によって埋められたり 充てられたりするのでしょうか・・・? 教えて頂きたいです。 普通に考えて、企業が「あっ今年 赤字出しちゃった、しょうがないな。来年頑張ろう」で済むはずがありません。 ですが、大手自動車メーカーも電機メーカーも倒産しておりません。 社債を発行して赤字分に充てるのかな・・・?と思っているのですが、 オペレーション的に 今現金がショートしたら即倒産になるはず?なのに 赤字を発表している段階で倒産していない=現金のショートがない と考えると ますます 今の赤字はどこへ行ったのかが分からなくなります。 なにかご存知の事がありましたら教えて頂きたいです。

  • 繰越損失額には赤字のとき何か手続きが必要?

    昨年度の青色申告で80万円ほどの赤字になりました。 今年は一転して200万円ほどの黒字になったので、確定申告書Bの54番の本年で差し引く繰越損失額で80万円を差し引くことは出来るのでしょうか? ネット検索で 「青色申告は赤字を繰り越すことができます。事業をはじめても最初はなかなかうまくいきません。1年目に赤字(損失)がでた場合、赤字を申告しておくと翌年以後3年間にわたって、所得金額から赤字分を差し引くことができます。」 この文中の「赤字を申告しておく」が何を意味しているのか分かりません。確定申告をしているのですから、赤字は確定申告書を見れば一目瞭然ですが、赤字のときは何か繰越損失の手続きが必要だったのですか?

  • 有利子負債と利益余剰金

    有利子負債は文字通り、利子のつく借金ですよね。 でも、そもそも負債に利子はつきもの。あえて有利子と付けるのはなぜでしょうか?それとも、無利子の負債というのもあるのですか? 利益余剰金もその名のとおり、余ってるお金ってことですよね。 でも、これがマイナス表示の会社があります(四季報) これって負債じゃないんですか? それとも、これが無利子の負債にあたるのでしょうか? これは、3125新内外綿の四季報をたまたまみて思ったことなんですが。

  • 会社の減資の会計処理について教えて下さい。

    皆様、おはようございます。 社員1人の有限会社です。 資産合計が約900万円、負債が約200万、資本金が1300万、繰越損失金が約600万です。売掛金などの債権はなく、負債は社長からの借入です。 税務上の資本金等の額を1000万円以下にしたいので、減資をしたいと思うのですが、この時の会計上と税務上の仕訳を教えて下さい。 まず無償減資で、 (資本金)600万 (資本剰余金)600万 (資本剰余金)600万 (繰越利益剰余金)600万 そして、有償減資で (資本金)300万 (現金)300万 ということでよろしいのでしょうか。 それとも、無償減資の段階で、利益剰余金をプラスとして発生させないと、有償減資も出来ないのでしょうか。正しい方法があれば、ご教示下さい。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう