• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚2~3年程度の夫婦の会話)

結婚2~3年程度の夫婦の会話

CX3の回答

  • ベストアンサー
  • CX3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.15

CX3です。 やはり、ご結婚はよくお考えになった方が良いのはないでしょうか。 私の妻も愚痴が毎日でした。 過去形ということでお分かりでしょう。それだけが原因とは言いませんが5年で離婚してしまいました。 愚痴以外は良いところがいっぱいあったのですがね。 愚痴をほとんど言わない人と、愚痴ばかりの人の組み合わせというのは結果的にマグマがお互いにたまるものです。 人というのは自分で変わろうと思わない限り簡単には変われません。 あなたがお相手の方に、しっかりとご自分の気持ちをお話しになり、その結果お相手の方がご自分の愚痴があなたに相当なストレス与えているということを自覚し、愚痴をセーブしないといけないと考え、さらにそれを実行に移せるかどうかでお決めになったらどうでしょうか。 愚痴をあまり言わない女性も世の中にはいっぱいいますよ。

hyod
質問者

お礼

実は、少し前に彼女とは別れました。 愚痴が嫌で・・・というのは、別れた理由の中心的なものではなく、色々あるうちの一つに過ぎなかったのですが、やっぱり気持ちが冷めてしまって、二人での今後のことが考えられなくなってしまって。 結婚を考えていた彼女には申し訳ない事をしたという気持ちがありますが、一方の気持ちが乗り気でない結婚は後々に大きな問題があると思うので、悪くはない選択だったと思っています。 僕の悩みに乗っていただいて、ありがとうございました。 みなさんの意見は、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 夫婦の会話について

    こんばんは。 今年結婚したのですが、夫と一緒に生活していくにあたり、”会話”について、どうすればいいのかわからなくなってしまいました。 ”会話”といっても、会話が足りないわけではなくて、悩んでいるのは、会話の内容のことです。 私は、愚痴をたくさん聞いてもらいたいんです。愚痴を聞いてもらうことによって、消化していくタイプなんです。 でも・・・ 夫に愚痴を話したら「いつまで悩んでるの?」とか「その話は、こないだ結論が出てなかったっけ?」とか「愚痴は日曜ではなくて土曜なら聞いてあげるよ」とか、まるで愚痴を聞くのがイヤそうな態度をとってくるんです。 その他にも、私が愚痴を話し始めると、「~という悩みはあるかもしれないけど、結婚したのだから、これから幸せになれるよ!」の一言で完結して話を短時間で終えようとしてみたり・・・ 夫は、愚痴を聞くのがヘタなのかもしれません。いつも、愚痴を言ってもウザそうに「でも、これからは幸せになれるよ!」と一言答えて終了。私としては、もっと話を聞いてもらいたいんです!だけど夫は、そんなに聞きたくないのかなって思ってしまいました。 だから私は、愚痴を言うのをやめる方向にしていったのですが、そうすると、愚痴がどんどん貯まってしまい、すごいストレスを感じています。 こないだの休日はそれが一気に爆発してしまい「あなたは、私の愚痴を聞きたくなさそうにしているから、私は愚痴が言いたくても言えなくて、精神的に、まいってきたよ!」とか「あなたは私に「最近はどう?悩んでない?」とか、あなたのほうから心配して聞いてくるようなことが今までで一度でもあった?なかったよね?あなたは私の悩みとか、気にならないの?私の悩みなんてどうでもいいの?」と、不満を一気にぶつけました。 そしたら夫は「俺は、自分から「最近はどう?悩んでない?」とか、愚痴や悩みについて聞き出すようなことをしたくはなかったんだ。なぜなら、俺は自分の悩みを人から話題に出されるのがイヤだから。自分から話題に出すのはいいけど、相手から話題に出されたらイヤだろうと思ってさ!たとえばカウンセラーに、自分が悩んでないときに「最近はどう?悩んでない?」とか聞かれたらイヤだけど、自分が悩んでて聞いてもらいたいときには、自分からカウンセラーに話せばいい。だから、俺はerika77が話したいときに、話せばいいと思って、自分からは話さないようにしていただけだよ」と言っていました。 ですが・・・こう言われたところで、やっぱり、愚痴を言うたびにウザそうに聞いていた態度が気になってしまいます。 女友達なら、愚痴も楽しく聞いてくれるのに・・・(といっても、昔の親友とは、喧嘩したきっかけで絶縁状態ですし、あとは表面的な付き合いの友達しかいないので、女友達で愚痴を長々と聞いてくれる関係の人は、今はいません) 私はいくら上記のように言われたからって、ウザそうな態度をしていた夫を見ていたら、やっぱり、気をつかってしまって、なかなか愚痴が言えなくなってしまったのですが、この場合、言っても大丈夫なのでしょうか? でも、どうせ夫に愚痴を言っても「でも、これからは幸せになれるよ!」の一言で終了されると思うと、愚痴を言っても消化しないだろうな・・・と思ってみたり。 どうすればいいのでしょうか? 浮気でもして、ストレス発散しようかと思うぐらい、悩んでます。

  • 会話のない会社

    派遣社員です。 職場では、PCに向かって黙々とお仕事をしています。 会話がほとんどありません。 少しでもお話をすると、フロア全体に聞こえてしまうため、会話を控えております。 お昼は、各自分の席で食べております。 私は元々、お話が上手でないため、それほど気にならず、割り切って、こういう職場と思いながら、お仕事をしております。 しかし、他の派遣社員などが、「この会社異常だ」とか、これで辞める人もおりました。 (会話がないのが理由で) この会社に、もうすぐ新しい派遣さんが就業されます。どのように対応していいか考えております。無理に話題を作って、会話をする必要があるのかどうか。 おそらく私の場合、気が合う人は、話がはずみますが、会わない人とは、何を話していいかわからなくなります。 又、このように、お仕事内容は満足していても、職場の環境だけで、辞めた方はおられますか。 (会社に友達がいないなど)

  • 夫婦の会話

    みなさんはどんな「夫婦の会話」をしていますか? 私たちは結婚2年目ですが、私が今日あった出来事を話しても、夫は「ふーん」としか言ってくれません。 私としては、相手の話の内容に対して質問をするとか、自分の経験を踏まえた上で話を広げることが、相手の話を聞いていますよという表現につながり、話し手の話したい気持ちが満たされると思っていました。そして、そうすることが当たり前の「手順」だと思っていたんです。 ところが、夫は、耳に入ってさえいれば「聞いている」のだし、理解しているから問題ないはず、と思っていたらしいのです。このようなズレから、私は夫がちっとも話を聞いてくれない人だとずっと思い込んでいました。 夫は一人っ子の鍵っ子だったので、学校から帰って今日の出来事を話す相手もおらず、会話といっても親の質問に答えるだけで用が済んでしまったので、私のような感覚がまったく分からなかったと言っています。また、一人っ子であることを相当コンプレックスに思っているようです。 私は兄弟がいて、夕食は家族全員で今日の出来事を話しながら楽しむという家庭で育ったので、夫の「ふーん」には寂しくて仕方がありません。まるで、私自身に興味が無いのかとさえ思えしまいます。 お互いに話をして、歩み寄ろうということにはなったのですが、感覚として分からないことを分かってもらうのは難しいですよね。それに、夫は仕事がかなりハードで疲れて帰ってくるので、自分が負担になるのも申し訳ないですが、夫婦の会話が無くなるのは、怖いことだと思います。 そもそも夫婦ってどんな会話でコミュニケーションをとっているのでしょう?仕事で疲れて帰ってまた妻の話に付き合うなんて正直ウンザリ? ご意見お待ちしております。

  • 夫婦間の会話について

    こんにちは。24歳女性です。 11月に、入籍&挙式を予定しています。 私と彼は性格が正反対で、私は愛情を常に言葉や態度で感じていたいタイプ、彼は目に見えることで表現するのは苦手で、口数も少ないタイプです。 付き合って3年になりますが、今でも不安になったりすることはあります。 でも彼にとっての愛情表現は何かというのがこの3年間で少しずつわかってきたので、何だかんだいっても「自分とは違う」ことがおもしろいなと思っているところです。 勉強になることも多く、自分にないものを沢山持っている人なので結婚を決めました。 ここ半年位は私のアパートで同棲をしているのですが、毎日一緒にいるようになって、やっぱり色々見えてきました。 一緒に居るのが嫌だと思うことはなく、割と自然体でいられるのですが、ひとつ気になることがあります。 私はその日あったことを沢山話したい性格です。 仕事が接客業ということもあり、愚痴もあれば楽しいこともあり、それを話したいし、それ以外のこと(友人のことなど)もとにかく話を聞いて欲しいです。 ただ、彼は私の仕事の話を聞くのがあまり好きではないようなのです。 それも、直接言われたのではなく友人を通して「仕事を家にまで持ち帰ったらいけないと思う。って言ってたよ」と言われました。 確かに、愚痴を言うことも少なくはありません。 聞く彼の身になれば、嫌だったのかもしれないです。 でも、話をするのもほんの30分かその程度で、いつまでもダラダラと話をするわけでもないですし、彼はゲームをしたりテレビを観ながら聞いています。 正直「聞いてるの?」と思うこともあります。 仕事の話に限らず、どんな話でもテレビかゲームをしながらです。 それでも、彼にとっては苦痛で、「仕事を持ち帰る」と思われていたのかなと思うと、少しショックでした。 普段も、こちらから「これって○○だと思わない?」などと話しかけても「別に」「知らない」「へ~」というような返事です。 彼にとっては普通の返事のようですが、最初の頃はそうでなかっただけに、その反応が悲しくて、本当はもっと話したいのに!と思っても話しかけることをやめてしまうようになりました。 私は、身近な人に何でも聞いて欲しい、でも彼はそうではない。 この意識の違いが最近すごく大きく感じられるようになりました。 このままだと、年を重ねるごとにどんどん会話がなくなっていくのではないかと不安です。 そんな夫婦にはなりたくありません。 言葉って、やっぱり大事だと思います。 彼は多分そうではないと思います。 好きだから一緒にいる、だから言葉なんていちいち必要ないって思っていると思います。 普段の会話も、必要なことを話せば良いと思っているようです。 この先の生活で、互いに苦痛を感じることなく過ごしていくにはどうしたら良いのでしょうか。 現在結婚されている皆さんの中でも、もしかしたら同じような方っているかも・・と思ったので、アドバイスを頂きたく投稿しました。 私のような性格の方、彼のような性格の方、どのように夫婦生活を送ってらっしゃるのかなど聞かせて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 夫婦の会話

    結婚してから3ヶ月の主婦です。 最近 結婚祝いを主人の会社の派遣さん(2名)からいただいて帰ってきました。(夫婦で使える素敵なものです。♪) お心遣い、とてもうれしく、早速主人にお礼を持たせようとしました。お菓子をお返しするということを私が言って、 購入する前にも値段電話でその品物でよいか確認したのですが、持っていく段階で 私が勝手にやった。とか、その人たちを食事に誘おうと思っていたのにとか、いわれてしまいました。その日にはめてまもない指輪を忘れてこられたこともあり、私も感情的になってお菓子を捨ててしまいました。 主人は、毎晩終電近くまで残業の職場を嫌悪していて、週1.2回ある飲み会のことも、「楽しかった?」「どんなところへ行ったの?」とか聞くだけで不機嫌になります。食事も 男性とだけ淡々と食べていると聞いていたので、お菓子を提案し 承諾を受け 購入したのに・・・。 私も 男性の多い他の和やかなの職場で働いてい他ので、「つまらない」といっていた職場でお土産やお祝いをいただけてよかったと思って聞いたりしただけなのに。 お給料額も不明だし、会社のことを聞くと不機嫌になるし。日ごろは、同性、異性の友人も明るい主人が、ひどく嫌っている職場でがんばってくれているから、出来るだけ穏やかに迎えてあげたいのに、喧嘩になってしまいます。 私は、現在主人の希望もあり退職して家にいます。(パート程度の家事に差しさわりのない仕事なら、主人に歓迎されます。)私も以前のように、仕事に就き 夜は先に寝て、収入もきっちりわけ、お互い自立して干渉しない生活をするほうがうまくいくのではと悩んでいます。些細なことだと思うのですが、引っかかってしまうのですが、やはりこの程度なら流していかないといけないのでしょうか?  とりとめもない愚痴のような質問で申し訳ないのですが、お返事いただけるとうれしいです。

  • 専業主婦です。夫婦の会話について教えてください。

    こんにちは。 私は5ヶ月の娘を持つ専業主婦です。 最近、夫との会話のネタがなくて困ってます。 そもそも、夫は自分からたくさん話す方ではありません。 会社での話も、私から聞いても「別に何も」って感じで、あまり話してくれません。 私が話を振って、そこから会話が広がっていく感じです。 子供ができるまでは私も働いていたので、話のネタは色々ありました。 今やっている仕事の内容とか、職場での出来事、通勤時の出来事、飼っている犬のことなど。 特に職場での出来事が多かったような気がします。 割と夫も興味を持ってくれて、会話も盛り上がっていたと思います。 しかし、仕事をやめて専業主婦になってから、人に会うことがなくなったので会話のネタが激減です。 夫が仕事に行っている間の娘の様子を話したりはしますが、まだ5ヶ月、寝てる時間も長いし毎日劇的な変化があるわけではないので、短時間で終わってしまいます。犬の話も同様。 ここ最近、娘と犬の話を除けば、後はほとんど朝青龍や安部政権の不祥事問題など、ワイドショーネタばかり話しているような・・・夫は朝青龍ネタは好きなようですが、なんか悲しいです・・・。 どうにか、会話を盛り上げたいと日々考えているのですが、難しいです。 そこでお聞きしたいんですが、専業主婦の奥様は、旦那様とどんな会話をしていますか? 会話を盛り上げるべく、努力していることはありますか? また、旦那様方は、どんな話題が楽しくて、どんな話題がつまらないですか? よろしくお願い致します。

  • 「夫婦の会話」とは?

    妻から「夫婦の会話が無い」と、今朝猛烈の罵られました。 過去にも何度も同じことを言われていますが、「世間話」「子どもの話」「健康の話」「妻の仕事の愚痴」など、話題には欠くこと無く会話はしていると思うのですが、それでも会話が不足しているそうです。 そしてその結果がセックスレスです。今年に入ってからは、いつしたのか記憶にありません。 誘っても「夫婦の会話がないあなたとはやる気にならない。」と言われるのが毎回の落ちで、これ以上話は進展しません。 「夫婦の会話」とは具体的に何の会話を指しているのか?聞いてみても、「それがわからない鈍感なあなたとは会話にならない、カウンセラーにでも聞いてみたら?」と言われます。 妻は数年前に一度会社の人間と不倫しており、私としてはそれ以来私との愛情は無くなってしまっているので、あれこれ理由を付けて拒否しているだけなのかなあと思います。 子どもがある程度の年齢になったら、離婚するしか解決策は無いかなと。結論の見えている家族との毎日の生活ほど、精神的に参ることはありませんね。本当に辛いです。

  • 職場の女性の会話について相談です。

    現在働いている職場では、お昼休みは女性が集まって食べていますが、そこでの会話が職場の話ばかりで、本当に嫌気がさしています。職場の話というのは、「あの人は今日はあそこへ外出」「あの人がこう言ってた」「あの人ってこうだよね」「あの人のここが嫌だ」「会社の体制がこうなるらしい」などの、職場の人間(男性)や仕事に関することです。お昼休みはほぼ95%ぐらいがそのような話です。いわゆる愚痴ということになると思いますが、それを笑いながら楽しそうに話しています。職場の男性は無能な人間ばかりなので、愚痴が出るのはしょうがない環境なのですが、それでも、必ず毎日そのような話になるし、本人の前ではいい顔をしてるくせに、影では散々悪口を言っている人たちなので、私は本当に嫌です。休みの時間ぐらいもっと違う楽しい話をしたいのに、必ずそのような話を振る女性が、お昼休みの前半組と後半組どちらにもいます。だから私は、どちらの組で食べても、心が休まりません。それに、女性全員がそのような話に賛同して会話しているので、私は職場に本音で話せる人がいない状態です。本当に嫌気がさして、嫌な気分から自分を守るため、最近では一人でお昼を食べるようにしています。仕事自体も変えたいので、転職をしようと思っていますが、どこの職場でも女性が集まると、必ずそのような職場に関する話になるものなんでしょうか?職場の話ばかり振る人は、とても視野が狭いし、影で愚痴ばかりの人は、レベルの低い人間だなと思いますが、そのような人間に対しては、どのように接すれば切り抜けられるのでしょうか?ちなみに、私から職場以外の話を振って会話をしますが、結局、職場の話を振る人が主導権を握って会話してしまうので、普通の話はそれまでになってしまいます。

  • 夫婦の会話してますか?

    夫は他人の悪口は言わない人で 他人からは穏やかな人に見られていると思います。 国立大学を出ていて高卒に対して偏見があります。 私は出産まで大手企業でバイヤーとしてある程度任された仕事をしていましたが、長女の出産と共に仕事を辞め 子供や家庭を優先に、製造現場のアルバイトと内職で家計を助けてきました。 普段、仕事の愚痴は言っても聞いてくれないのはわかっているので言わないのですが、夫婦の会話として仕事の話をしたら「低脳な人間の集まる会社なんだから仕方が無い!お前の性格もおかしい。そんな話聞きたく無い」と言われました。 男は家族の為に嫌な仕事でもしなければいけないと言います。 そう言いながら 子供や親の世話、家の事は全て私任せで休みになるとパチンコに出かけてしまいます。 パソコンや電気関係など男の人が得意分野の物も苦手でわからないことは全て私任せ。 子供の事も褒めません。 誉めるとつけあがると言います。 私が子供の事を誉めると「お前は何でそんなに子供を誉めるんだ?」と言います。 他人に子供の事を自慢するわけでも無く自分達の子供の事を褒めるのがそんなにいけない事なのでしょうか? 子供達もそこそこスポーツも勉強も出来たのですが 「オレに似た。それでもまだオレの方が賢かった」と言います。 上の娘は看護師となり結婚して子供も産まれました。下の息子も今年大学を卒業し小学校の教員になりました。 これから夫婦で楽しくあちらこちらに行きたいと思いますが 会話も成り立たたない夫とのこれから先の人生を考えると何だかやりきれなくなります

  • 会話で気が散る

    会話で気が散る 小さい職場で私男一人です。私は黙々と作業をしたいのですが、私以外の女性が話し好きでうるさいです。さびしさから話しにも加わるときもありますが、次から次へと展開の早い話しについていけないです。疲弊するのでついていきたくもありませんが。 世の私と同じような立場の男性はどうしているのでしょうか?仕事だと割り切ってできるのでしょうか。最近は憂鬱で職場に行きたくありません。家庭の愚痴などいう人、女性自体が嫌いになりそうです。 一人が話し出したらそれに加わろう、話に入ろうというあの雰囲気やだな。 仕事やめたい。