• 締切済み

日本の国防とは?

argueの回答

  • argue
  • ベストアンサー率24% (63/260)
回答No.2

>日本の国防について何の議論もなされていませんよね 防衛問題懇談会や安全保障会議みたいに防衛省とか自衛隊とか政治家とか民間人が色々話し合う場は昔からあって(参考URLを見ると今年もやってます)、そうやって色々なされた結果が防衛大綱とか中期防衛力整備計画だと思ってましたけど違うんでしょうか。 >冷戦時代の国防の認識で その冷戦構造が21世紀の今でも残っているのが日本周辺だったり。 ・ロシアは天然資源や航空宇宙技術のおかげで経済はそこそこ順調に再建中。 ・中国と台湾はガチのにらみ合い。経済的な繋がりがあっても中国はやる気満々です(反国家分裂法とか) ・韓国と北朝鮮もガチのにらみ合い(てか、朝鮮戦争は未だに終結してない)。工作員や発砲も昔から多々。 国同士の武力紛争と新しい脅威の弾道ミサイルや非対象戦の両方に備えなきゃならないのが日本の国防の悩みどころです。 >こんな冷戦時代の米軍の基地日本に必要ですか 日本もアメリカも時代に応じて防衛政策を変更してるからこそ海兵隊の一部のグアム移転やら基地の返還やら弾道ミサイルへの共同対処やらをやってるんだと思います。

参考URL:
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisakukaigi/index.html
nsrock2213
質問者

お礼

 「防衛問題懇談会や安全保障会議みたいに防衛省とか自衛隊とか政治家とか民間人が色々話し合う場」  これが日本の国防を決定する機関としたらはなはだ寂しいゾーとするものですよね。国防ってすべての外国の情報とあらゆる経済状況を加味して、現在にどのように対処すると言うことではないですか?  外交とは、その国の利益を守る手段であり、日本はアメリカに頼りすぎてきたのではないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 沖縄基地と国防

    沖縄基地と国防 沖縄の基地移設問題が連日TVなどで報道されていますが、そもそもの疑問としてずっとわからなかったことがあるので質問させてください。 沖縄県であっても、他県であってもみんな自分の地域に基地ができるというが嫌だというのはよくわかります。米軍基地がある限り平和はこないみたいな、米軍基地批判にもつながっているような気がするのですが、じゃあ米軍が「みんな嫌みたいだから、そろそろ帰るね。」と米軍が引き揚げても日本の国防は大丈夫なのでしょうか? 米軍が日本に基地を置いていることが、北朝鮮等のテロ?抑止力になっていたりしないんでしょうか? 日本の自衛隊はずっと実践積んでいません。平和活動に行くのだって、命の危険がないところを入念に選んでからじゃないと行けないくらいです。 日本は日本人だけで守れる態勢ができているのでしょうか?

  • 安全保障体制上、日本で必要な米軍基地の規模はどのていどなのか

    現在普天間基地の移設先が問題になっておりますが、 ”安全保障体制上、日本にはどの程度の規模の米軍基地が必要なのか。” ・・・ということをちょっと疑問に思います。 具体的には、 ・地点としては、日本中に何箇所あるべきなのか ・それぞれで広さはどの程度必要なのか ・核軍縮や、ミサイル防衛をはじめとする影響で、過去に必要とされていた規模の基地は、もう必要ないわけではないのか ・移設ではなく、そもそも基地の縮小、といった議論にはならないものなのか なんてことを疑問に思うのですが、どなたかご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 在日米軍基地は不要だと思います。

    僕は在日米軍の問題などを考えるたびに思うのですが、そもそも日本に米軍基地なんて要らないんじゃないでしょうか? 僕が総理大臣だったら、アメリカに日米安全保障条約の解消を宣告したいくらいです。 どうして戦後60年も経って、未だにアメリカ軍基地が日本に在り続け、絶対必要と言う議論しかされないのでしょう。 日米安保を破棄したところでアメリカが日本に攻めてくるわけないし、中朝ロだって現状で日本を侵略することはしないでしょう。 日米安保破棄を口実にアメリカが不当な扱いをしてくるようなら、中ロに近づくアピールをすればアメリカも無理はできないでしょう。 核が必要なら日本も核武装すればいいし、防衛力が不足するなら国防費を上げればいいじゃないですか。 どうして日本に米軍基地はあり続けなくてはいけないのですか?教えてください。

  • 「日本の軍事的な独立」を理念に掲げている国会議員または政党はいますか?

    「日本の軍事的な独立」を理念に掲げている国会議員または政党はいますか? 普天間基地移設に関して、毎日報道がされています。 しかし議論は、大前提としてあくまで「日本に米軍ありき」で進んでいます。 私には、この「日本に米軍ありき」の議論が不自然に思えてなりません。 私は、自分の国は自分で守るものだと思うからです。 アメリカの庇護から抜け出せば、みんな今よりもっと真剣に生きると思うんです。 政治についても、教育についても、少子化についても、一つ一つが他人事ではなく、真剣になると思うんです。 「日本にある米軍基地をすべて無くし、日本を軍事的に独立させる」という理念を持っている現職の国会議員、または政党はいますか?いれば、いち国民として支持したいんです。教えてください。

  • 台湾に防衛についての質問です。

    台湾に防衛についての質問です。 普天間基地移設問題が騒がれています。その中で沖縄の米海兵隊は台湾有事に必要と言う見解がなされますが、例えばアメリカ在台湾協会に武官として米軍の特殊部隊を置くことはできないのでしょうか。 おけないとしたら具体的な理由と、もし、おけるとしたらどの程度の規模が可能かお教えください。

  • 日米安保と国防について

     日本は現在日米安全保障条約があり、日本全国に米軍の基地があります。第三国からの日本に対する侵略に対して米軍がこれを阻止するとなっているとなっていますが、にもかかわらず世界何位かの軍隊を保有しています。これっておかしくありません。安保で日本の安全を米軍に任せてることですね、でも何兆の予算を使って自衛隊を保持する。色々な意味で日本はアメリカの影響下と言うより監督化にあるとの感覚があります。だったらすべて米軍にお任せして自衛隊を解散し、文化とか知的なことに深くかかわることに力を注いだほうがよいのでは?  今の世界、アメリカの一人勝ちですが、軍備だけが北朝鮮のような野蛮な国に対する国防の支えでなく「文化」も強力な抑止力となるような気がするのですが。どう思いますか。

  • なぜ日本はアメリカに強く言えないのですか。

    なぜ日本はアメリカに強く言えないのですか。 普天間の問題がありますがアメリカと喧嘩して追い出せない理由はなんですか。 フィリピンは追い出したそうです。 理由は知りませんが日本も追い出せないのですか。 抑止力といいますが、それは最近、中国や北朝鮮が台頭してきからであって、その前から基地があったのは戦争に負けたからです。 ですので今、抑止力と言ってるのは後づけです。 戦後65年、今でもアメリカ兵が日本にいるのが変なのです。 政権が変わって、米軍問題も絶対変わると思いました。 今変えるしかないと思います。 今変えるのがいいタイミングだと思います。 なぜ変えられないのでしょうか。 何が問題があるのでしょうか。 何を恐れているのでしょうか。 喧嘩しても日本から米軍を減らしますと言ってほしいです。 日本人はそれを望んでいると思います。 日本人はアメリカに戦争を挑んだ強い国民だと思います。 なのでアメリカ人は日本人を恐れているのではないでしょうか。 日本のマスコミはアメリカを怒らせたら怖いといいます。 恐れているのはアメリカだと思います。 とにかくアメリカ軍が少しでも減るのが正しいと思います。 10年後でも20年後でも半分になってたらいいと思います。 なぜ減らす約束をできないのですか。 お金が必要なら、お金を出せば出て行くんですか。 もしくはいつか台湾へ沖縄から基地が移動するこもあるのでしょうか。 そうなって沖縄から台湾へ基地が移動すると、逆に中国の日本への抑止力とか言われるのでしょうか。 どちらにせよアメリカと喧嘩できない理由を教えてください。

  • アメリカ海兵隊はこの普天間基地問題で沖縄の住民がここ最近になってやたら

    アメリカ海兵隊はこの普天間基地問題で沖縄の住民がここ最近になってやたら騒ぎ立てている この現状をどう思っているでしょうか? 本心ではまた騒いでやがるとか特に気にしていないと思いますか? アメリカ人で軍人だからこういう騒動も特に気にしないで基地内で軍人同士話のネタにして 笑っているのでしょうか?(爆) それとも? まぁここではアメリカの海兵隊たちが見ていて書き込みをするとは思えないのでみなさんが 思っていることでいいので回答をお願いします。

  • アメリカ軍普天間基地の移設問題

    アメリカ軍普天間基地の移設問題 普天間基地を辺野古沿岸部に移設することで アメリカ・沖縄県(知事)・名護市(市長)も受け入れることで一致していたのに 民主党が県外・国外に移設すると  民主党が問題にしましたが 現実的に 辺野古沿岸部以外に移設出来るのでしょうか? 沖縄県の負担軽減と言っていますが 危険だと言われている普天間基地の移設 海兵隊8000人のグアム移転は  沖縄県の負担軽減には ならないのでしょうか?

  • 名護市長と取り巻き人、やっぱり解らないので、再々…

    http://news.goo.ne.jp/article/ryukyu/region/ryukyu-24087032.html この報道で、再々… 米軍海兵隊基地は今の普天間のままでよい、宜野湾市普天間基地周辺の市民・住民の危険性なんかどうでもよい、と言っているとしか、どうしても解されないのですが。 名護市市民、特に現米軍海兵隊キャンプ・シュワブ近辺周辺の名護市民の方々、どうなんですか?心底本当にそう思っているのですか? どうしても、そうは思われないのですが、教えてください、本音の真相を。