• ベストアンサー

食道ガンについて。

お聞きしたいのですが、食道ガンのオペの前後に、呼吸訓練をするって聞いたのですが、もっと詳しく教えて頂けないでしょうか? 方法や期間、理論や効果など色々知りたいのです。 参考URLか何かあればうれしいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bableboom
  • ベストアンサー率45% (243/534)
回答No.1

食道癌に限らず、全身麻酔で手術される患者さんには、たいてい呼吸訓練といったものを実施します。施設によって異なるとは、思いますが、筒状になっているスーフルといった機械を用いて、息を吐いたりすったりして、呼吸する際に必要な補助筋力のUPや肺活量の増大を行います。風船のようなものを用いて、膨らましたりする場合もあります。 全身麻酔では、一度自発呼吸をとめて、管を挿管し麻酔科医によってレスピレーターという自動呼吸管理装置を用いて呼吸の管理を行いますので、術後 抜管したさいに、呼吸筋力が弱っていると、自発呼吸が促せずに呼吸障害が起こってしまうからです。 さらに付け加えるならば、食道癌の場合は、術後、すぐには、管を抜かないことがおおく、しばらく管をいれたまま呼吸管理を行うため、他の疾患にくらべて、より呼吸訓練が重量となってきますし、食道という場所柄、肋骨を一部切除して手術を行いますので、肺腔にもダメージがおきやすくなります。 方法などは、施設によってさまざまですので、主治医によく確認することをおすすめします。呼吸訓練は、本当に大切な術前訓練のひとつですで、努力してがんばってください。

norvill625
質問者

お礼

とても分かりやすい回答をありがとございます。 素人では全く分からない内容だったので、非常に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食道がんについて。

    母の食道がんが発覚し、切るか、放射線&抗癌剤の治療をするかの選択で、後者を選択しました。 結果として、がんは少し残り、当初なかった胆道がんをも併発することとなり、その後、食道がん自体も、悪化してるようです。 食道がんをレーザー照射して治療するという方法はなかったのかな、と思ったのですが、どうなのですか?また、こういう治療方法では、保険が効かなかったりしますか? サザンの桑田さんも食道がんだったと思いますが、どういう方式を選択したのでしょうか?

  • 食道がんの術後

    父が食道がんにかかり(ステージ2~3)手術し、2ヶ月が過ぎました。 しかしながら、術後の状態をみるとほぼ寝たきりの状態です。 (テレビ、読書などしたくない。歩行訓練も気がすすまない状態) 父に聞くと、身体がだるく、しんどい、力がはいらないとありました。 力加減をみようと、握手しましたが殆ど握力ありません。(握力:10くらいですか) 呼吸は、口からでなくいまだ首からの呼吸です。 (医師からは、状況の改善がみこめなければ、口頭を切除しないといけないとありました) 術前は、健常者とかわりない状況であったため、あまりの変わりように驚いています。 食道がんの術後は、このような状態が発生するのでしょうか? また、何時まで続くのでしょうか? 普通に歩いて日常生活に近づくことができるようでしょうか? 担当医に聞いてもハッキリしたことを伝えてくれないため不安です。 どなたか、ご教授ください。

  • 食道癌

    家族のことで気になることがあり質問させて頂きます。 会社の健康診断でのレントゲンで、食道癌は発見できますか? このレントゲンは、バリウムを飲んだりせずに普通の(?)レントゲンです。 数ヶ月前の健康診断のレントゲンでは異常は見られませんでした。 しかしいろいろと調べていたら、家族の者が食道癌の症状に似ているようなので気になっています。 2年程前に、食事を取る際に喉がしみると言ってました。 ここ最近はそれはないようです。 もし食道癌であれば、初期症状からどれくらいの期間でひどい症状が出てくるものでしょうか。 やはり個人差があるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 食道癌

    食道癌 こんにちは。少し長文になります。 私の親戚で、一年前から食べ物を食べると食道がしみる症状があるようです。私はこのことをつい最近知り、説得して病院に連れて行こうとしているのですが、全く行こうとしてくれません。本人が言うには、理由はもし食道癌といわれたら、人間はそう判断された前よりももっと弱くなってしまうっていい、寿命がきたときはその時までなんだよって言って聞きません。ただ、怖いだけだと思うのですが。 症状をもう少し詳しく書くと、熱いものを飲んだり、ラーメンを食べたり、ワインを飲むと食道がしみるようです。なので、お味噌汁は一度口に含んでから、するって飲む感じではなく、ごくんっていう、すこ~しきつい感じで飲んでいます。ただ、タバコは一日に3本ほどです。また、ウイスキーは好きなので、好んで毎日飲んでいます。一年前から体重の減少は見られません。食べ物を食べるときは、よく噛んでからでないと飲み込めないようです。 専門医にみてもらうべきなのはわかるのですが、説得の間知りたいことがあり、個人差もあると思いますが、経験などから教えていただきたいものがあります。 1.このような症状が、一年前からなのですが、考えられる病気は、何でしょうか? 2.もし、食道癌である場合、発生してから約一年たっていますが、 このくらいの期間で、スーテジ的にはどれくらい進行していると思われるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 食道がん治療の名医について

    食道がんの治療について 関西(特に京都、神戸)でいい病院があれば教えていただきたいのですが。出来れば、名医といわれる先生方も教えていただきたいです。 治療、オペなど、総合的に見てよい施設を探しているのですがなかなか絞りきれません。ご存知の方 どうか、お力をお貸しください。お願いいたします。

  • 食道ガン

    私の親父(60歳)は、酒やたばこが好きで、余り食べる事がなく、 そんな毎日を続けていたら食道ガンになってしまいました。 手術は胃を半分くらい切断し、食道とくっつける手術をしました。 手術は無事成功したんですが、 手術後にたばこを吸う始末で、、酒は飲んでいなかったので、 うるさくは言いませんでした。 しかし最近になって、酒も飲むようになってしまいました。 親父は、「生きられても5年くらいだろう」と言って、酒やたばこを好きなようにさせて欲しいと言いますが、、、 その言葉に対して、言い返せません(やりたいようにやらせたいし)。 長生きできるかは、本人の節制や行動次第だと私は思うのですが、実際のところ、 食道ガンの手術を終えた後の寿命はどのくらいなのでしょうか? 何か統計的にデータがあるようでしたら、URLなど教えて下さい。 <ガンの告知前>     <手術後>       1日            1日 たばこ:2~3箱      たばこ:1箱 酒:5合~1升       酒:2~5合

  • 食道癌

    食道癌 こんにちは。母が内視鏡検査を個人病院でして、先生の回答が 大きい病院で検査をしましょうとのことでした。言葉を濁しながらというか、細胞検査は大学病院に出してその結果がまだきてないので、はっきりと答えられないというのが正直なところなのでしょうが、食道癌の可能性があり、進行状況は初期ではないとのことでした。胃のほうは綺麗で、食道の口の方も綺麗だけど、少し奥に行くとしこりがあるという感じです。 今後予想される治療を聞いた際には、紹介してくださる病院まで少し遠いので通院というよりは入院になる可能性があると思います。手術というよりは、点滴と放射線治療になるのではないでしょうか?ということでした。母が、余命どれくらいですか?と直に聞くと、いや~そんなことはないですよ。今は医学が大分進歩してますからということでしたが、当の本人は多分余命半年ぐらいだといっています。 私もネットで調べると、点滴・放射線治療は末期の人が手術してもあまり効果が現れないときにするものであるという風に書いていたので、もうステージ4なのかな?って思っていますが、大きい病院に行く前にある程度皆さんのご意見を参考にさせてもらいたいなと思って質問させてもらってます。よろしくお願いします。

  • 食道がん

    家族が食道癌と云われました。 放射陽子線治療といわれる治療法があるとお聞きしました。  陽子線治療による手術に頼りたいと思っています。  1.それで、再発の可能性はいか程か。%位?  2.術後、普段の状態に回復するまでの期間は?  3.癌により食堂が狭窄していますが、陽子線治療で症状回復できますでしょうか?

  • 食道がんの治療

    こんにちは。父の食道がんについて教えてください。父は70歳を過ぎています。腎不全の為、長い間透析をせず食事療法だけで頑張ってきました。 昨年12月に逆流性食道炎(バレット食道)による食道がんと言われ、内視鏡による手術をうけました。(癌の範囲は3cmx9cm) その後、狭さくを防ぐため、バルーンを週1回~2週間に1回入れて食道を広げて、今まできました。 ところが昨日、定期検診に行くとまた同じ場所に潰瘍ができて、そこにがん細胞があると先生から言われました。前の検診時に、細胞を取って検査していたようなのです。そして、今回は同じ所なので、内視鏡での手術はできず、開胸手術しかないと言われています。この手術をすると透析は避けられないともいわれました。透析にならない食道がんの手術の方法は、他にないのでしょうか?また食道がんの名医を教えてください。おねがいします。

  • 食道癌

    64歳男性です。 昨年末に受けた人間ドックで、胃カメラでバレット食道という所見で再検査を進められました。1ヵ月後総合病院で再検査をしたところ、食道と胃の境目に1センチ大の腫瘍があるということで、その後、内視鏡の検査2回ほど(検体採取含む)CTやバリューム検査などを受けました。結果は「下部食道癌」と言う診断でした。初期の癌という所見でした。内視鏡でも取り除けないことはないが、取り残しによる再発もありうるということで、手術を勧められました。その段取りで、手術日も設定していろんな検査で通院していましたが、最後の家族も含めての説明で、結局、胃も半分もしくは全摘出しないといけないということ、また、リンパ節への浸潤状況によっては胸も数箇所開くこともあるということで、私も家族もこんな大そうな手術なのかと、ビビッテしまい、とりあえず、術日が決まっていたのをキャンセルしました。現在、セカンドオピニオンを模索しています。私の中では、食道の下部に出来たわずか1センチ程度の癌を摘出するのに、なんで胃まで摘出しなければならないのかという疑問です。ネットでいろいろ調べて、食道癌はかなり厄介なものだということはわかりましたが、現在の医療技術でも、あんな方法しかないのかという思いです。できればもっと簡単にやる方法がないのかが知りたいです。ちなみに現在、自分の健康状態は全くこれまでと変わりなく、ごく普通に日々を過ごしています。今後の癌との向き合い方、治療についての皆様のご助言をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ぷららの修理申し込み窓口のメールアドレスを教えていただけませんでしょうか?お手数ですが、ご存じの方は教えていただけますと幸いです。
  • ぷららのサービスに関してお問い合わせがあり、修理申し込み窓口のメールアドレスを探しています。ご存じの方は、お教えいただけますと幸いです。
  • ぷららのひかりTVやISPサービスに関して、修理申し込み窓口のメールアドレスを教えてください。お手数ですが、ご存じの方はぜひ教えていただけますと助かります。
回答を見る