• ベストアンサー

アダルトチルドレンや共依存の人が回復したとするならば、それまでの人間関

アダルトチルドレンや共依存の人が回復したとするならば、それまでの人間関係(友人関係など)は疎遠になるのが普通なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maimi333
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

確かに回復するにしたがって、交友関係は変わっていくと書いているACの本はたくさんあります。 理由はACや共依存の時に作った関係は適切な関係ではないからです。 しかし、こういう考えはないでしょうか? 共依存は依存してくる相手がいるからこそ成り立つものです。 そして共依存の回復はある日突然やってくるのではなく、円をぐるぐると上に上がるようにして回復すると聞いています。「同じことをまたしてしまったぁ」と思っても、前回よりも上には上がっている(回復している)ということです。 徐々に回復するならば、共依存の人がとる言動や思考も徐々に変化してるということです。 共依存の人が変化すれば依存している人も変化をせざるをおえません。 関係を絶たない限りは相手に良い影響を与え、難しいかもしれませんが、お互いが回復していくという可能性もゼロではない気がしています。 ひきこもりや問題行動の子供を持つ親が変われば子供が変わっていくように。 と。自分の願望も含めて書いてみました。ご参考に。 ただ、逆に同じ人間関係を続けていけば、負のスパイラルにもなりますよね。 せっかく回復してきても、また元に戻されるという。。。 なのでこれまでの人間関係を断ち切ることを進めている本もありました。 悲しいですが、これも事実です。

mc77
質問者

お礼

稀にお互いが回復していく場合を除いて、難しいということですね。 >ACや共依存の時に作った関係は適切な関係ではないから 改善して、維持していくには相当な努力が要るということなんでしょうね。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.4

>やはり、回復はないんでしょうかね。 ACや共依存は、一つの完成された人格だと考えればいいのではないでしょうか。 人の人格は持って生まれた要素と、環境と、経験が相互にからんでできるというのが主流です。 最初から要素が無い人は、なりません。 要素があっても、環境という誘因が無ければ、眠ったままです。 そして要素があり、環境で発動して表も現れても、不利になった場合、コントロールをすることで、トラブルを防ぐこともできる。 この場合 コントロールする部分が活発に働くので、もともとを抑えることが可能なんです。 人はもともとの人格は一生変わりません。 ですが、例えばおとなしい子供だった人が、学校では活発に発言し、友達が多くいたりするようになる。 だけど、あくまでそれは表向きの顔で、おとなしいという個性は変わってはいないんです。 おとなしいままだと環境に適応できないので、演技してお茶らけを人前でやったりして、生き易く振舞うことで集団でのサバイバルを容易にしているわけです。 だけど、その子供は家ではやはり すっごく無口でおとなしいんです。 安心できる環境なので 演技する必要が無いので、素に戻るわけです。 ACとか共依存の人も、集団の中においては演技して適合します。 しかし、家庭に戻ったとき、休息するので、変身を解いて元に戻るんじゃないかと。 その人に外でやっているように家庭でも変身を続けろ と言った場合、じゃあ どこで休めばいいのかとなるわけです。 人によっては家庭でも変身していなければならないとわかると、風俗に行って変身を解いたりします。 だから 回復するということは、別の人格になれ と言っているようなもので、その要求は無茶です。 確かに不利益を本人も回りも受けるでしょうけど、それがその人の人格ですから。 しかし、その人をよく観察できる人は、起爆の誘因を捜し当てられ、条件が重なったとき強烈な個性が起爆するとわかれば、回避方法もみつかるわけです。 回避し続けることができれば、回復したと思うかもしれません。 例えば夫がACだったとします。 条件が重ならないように奥さんがやっていたとします。 そんなことも知らずに、夫はトラブルが起きなくなったので、もう大丈夫と思い、奥さんの目の届かないところで行動をしたとします。 当然条件が合えばまたぶりかえす。 「回復したのではいのかぁ?」 いえ 奥さんが地雷を撤去しつづけたので、今までトラブルが起こらなかっただけ。

mc77
質問者

お礼

生まれ持った性格は変わらない、そして、生まれながらに身に着けた環境に適応する方法というのもまた変わらないということですね。 ありがとうございました。 再度のご回答、どうもありがとうございました。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

ACにしろ共依存にしろ、学習してサバイバル技術として習得したものですよね。 子供は周りが高圧的・支配的な環境であれば、その中でもたくましく生き抜くための技術を身に着けるわけです。 命令に対して逆らわず従順であればかわいがってもらえる。 「おかしい」と反発するより、「これでいいんだ」と受け入れることで、適応できる。 そう学習した人は、子供持っっても、親がやったことと同じことを常識としてするわけです。 そういう高圧的な夫を持った妻は、夫の厳しいしつけに対して文句を言うかというと、夫が選んだ女ですから、似たもの同士なので、「そうですよ お父さんの言うとおりです」と夫の肩を持つことで、サバイバルをするわけです。 支配的な親の元で育った人も結婚をするわけで、同じ環境を提供してくれそうな人と結婚することで、結婚によって得た新たな環境に不適合になることを免れるわけです。 結婚相手がそういう環境を提供してくれなかった場合、不服になり、戸惑うわけです。 支配されない環境で、人を支配するのがおかしいといわれ、自分の価値観が崩壊させられ、価値観の混乱が起こり、支配していた親を恨む時期もあるわけです。 ですが、職場において自分を支配する上司がいたら、その人に支配されることで満足し、その支配する人の命令に従順なので、出世も早かったりするわけです。 家庭では得られないが職場で得られるので、仕事熱心になり、なかなか家に帰ってこないわけです。 以前ネットで、妻がトラブルメーカーだという相談があった。 妻がいっつも近所の人に迷惑行為をしては、自分が火消しをしていると言っていた。 妻を回復させるために、40万する自己啓発講座を夫婦で受講したりしていると言っていた。 「すごい・・・ できた人だ」と周りから尊敬を集めていた。 ですがある言葉を聞いてから、この人はできた人間ではなく共依存だと思った。 「妻を回復させるためなら、どんな犠牲でも払います。今までいろんなことをやってきた。その代わり子育ては放棄せざるを得ないので、子供はほったらかしになりましたが」 その人のその一言で、「夫婦でゲームかよ ったく」と思った。 妻は夫が火消しに生きがいを持っていると察知しているので、夫を喜ばすためにワザと近所の人に迷惑行為をしていたわけです。 夫を喜ばすために、トラブルを起こしていた。 そうすると夫はスーパーマンのごとく現れて妻が起こしたトラブルの火を消し、夫はまた一つ解決したと満足をする。 夫のために火をつけ続けることで、夫から愛情を得られる と妻は身を持って知った。 夫のために近所の人とトラブルを起こしていた。 これは共依存夫婦のゲーム。 二人の快楽追求の犠牲になっているのは、近所の人と子供。 夫は妻を回復させるためとして多額の金銭を使用することで、自分を正当化しているが、実際は妻が回復するなんてことは 全く望んでいないし、回復して欲しいなど思ってないんです。 自分すら騙している。 「ネットで夫婦プレイの自慢かよぉ」とわかった途端、萎えてしまった。 本人には私が感じとったことを言いませんでしたけどね。 「真実はこうじゃないですか」と言ったところで、その人の人格が変わるなんてことは無いとわかっていたし。 つまり、回復なんて ありえない と思うんです。 事故や病気で脳にダメージを受け、人格が変わらない限りありえないと思います。

mc77
質問者

お礼

夫婦の例は、よくわかりやすい例でした。 >夫は妻を回復させるためとして多額の金銭を使用することで、自分を正当化しているが、実際は妻が回復するなんてことは 全く望んでいないし、回復して欲しいなど思ってないんです。 自分すら騙している。 「自分を騙している」ということに、例えばその夫が気付いた場合、妻と共に修復を目指すのではなく、妻から離れたいと思うのが自然なのか?ということが疑問だったのですが・・・やはり、回復はないんでしょうかね。 ありがとうございました。

noname#110649
noname#110649
回答No.2

そりゃそうでしょう。自立して社会参加するよう、出来るようになるのだから。旧来の依存していた人間関係との時間は減ります。

mc77
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

  • gdmuse
  • ベストアンサー率37% (184/495)
回答No.1

かならずしもそうとはいいきれません。 友人であれば理解もしてもらえると思います。 アダルトチルドレンという言葉も、普通に生活していてはなかなか目にしない言葉だと思いますので多少理解してもらう必要があると思います。 そこをわかってもらえれば問題ないと思いますよ。

mc77
質問者

お礼

質問の言葉が足りず、すみません。 共依存の方が、例えばそれまでの不自然な人間関係(友人含め)について違和感を感じ、離れたいと思うのが普通なのか?ということだったのですが、確かに、アダルトチルドレン自体、あまり知られていない言葉ですよね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A