凍結乾燥機の仕上がりに影響するコールドトラップの温度

このQ&Aのポイント
  • 凍結乾燥機の仕上がりには、コールドトラップの温度が影響する可能性があります。
  • 大きい凍結乾燥機ではトラップ温度が-85℃まで冷え、乾燥後は白っぽくさらさらの粉末になる。
  • 小さい凍結乾燥機ではトラップ温度が-40℃まで冷え、乾燥後は黄色っぽくさらさら感が異なる。保存期間のテストも行う予定。
回答を見る
  • ベストアンサー

凍結乾燥機の仕上がりはコールドトラップの温度は影響するものなのでしょう

凍結乾燥機の仕上がりはコールドトラップの温度は影響するものなのでしょうか? 大きい凍結乾燥機は、国産の宝エーテーエム社製http://www.tatm.co.jpでトラップ温度が-85℃まで冷えます。小さい機種は外国製で-40℃くまで冷えます。 今度、凍結乾燥をしてテストする事になったのですが、知らないことだらけでいろいろと勉強中です。 2つの乾燥機で両方で-30℃くらいで凍結して凍結が完了したら、+30℃くらいで乾燥しています。 最初は液体状なのですが乾燥完了すると、粉末になります。 大きい機械で乾燥すると、色が白っぽくさらさらの粉末になります。乾燥度?除湿量?がすごく良いのか、硬くよく乾燥しているように見えます。 小さい方凍結乾燥機で乾燥すると全体的に黄色っぽく上と比べるとさらさら感が違う(渇きがあまい?) 感じ仕上がります。 凍結乾燥にかかる時間も-85℃まで冷えるほうは1日くらい早く、-40℃の方はそれに比べて遅いです。 どちらも製品としてはまずまずのできなのですが、よく乾燥してないと保存期間に影響が出るような気が するのですが。一応両方のサンプルで保存期間がどれくらい持つのかテストすることになりました。 まだまだ、はじめたばかりなので何もわかっていませんが、よろしくご指導お願いいたします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も(学生時代ですが)化学系の研究室で凍結乾燥を含む工程のある実験はしょっちゅうしていました。 トラップ環境を作るのに液体窒素(77K/-196℃)やドライアイス(194K/-79℃)を用いましたが、 液体窒素で凍結させたものの方が粒径の細かい粉末に仕上がりました。 黄色っぽい色が抜けきれないのは大抵の場合溶媒が抜けきらなかったためで、その後の成分分析でも 溶媒が大量に残っているのが分かります。 凍結温度が低すぎない方が固体状態になったときに溶媒が抜けてくる隙間が広く残っている からよく抜けるのではないかという人もいますが、私はむしろ凍結した状態でより密に抽出成分が まとまっていた方が、溶媒成分も狭いところで無理やり動いているうちにより細かいクラスターに 砕け易いのではないかと考えています。ヘタに隙間が残りすぎていると、動ける余裕がある分、 『周りを押しのけなくてもいいや』と(溶媒がそう考えているかどうかは分かりませんが)逆に 抜けきらないのではと思います。 あと、その他の原因としては減圧するレベルなども考えられますが、この点は設定を共通にして いるのですよね? 他に細かい設定で気づく点があるようならまたお知らせ下さい。

robo002
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 凍結を低温で早くすると氷だと真っ白になります。 ゆっくり凍らせると透き通っているというか。 その後いろいろやってみましたところ ・凍結の状態? 凍結の仕方 ゆっくり凍結したり早く凍結したりというのは乾燥の状態に 大きく影響することがわかってきました、仕上がりの感じが違う。 なので凍結はいつも同じ機械で同じ条件で行うことにしました。 ・乾燥する量(高さ? かさ?)も全体の時間や仕上がりに影響があるようなので 同じにしました。 ・テスト品についても同じ物を当然使用することにした状態でテストをしています。 ・乾燥の温度も同じに設定をしてみています。 両方の機械の性能的な差は仕様上は、コールドトラップの温度だけで後は同じなので 同じように出来上がるんだろうなぁと思っていましたが 実際には、機械によってまったく仕上がりが違いということがわかりました。 今のところ考えられる点としては、仕様上の違う点としてのコールドトラップの温度が 低い、国産の宝エーテーエム社製の機械のほうが仕上がりが格段によく、そのほかにも 乾燥するまでの総時間がかなり早いこともわかりました。 あと気づいた点としては、国産機の方が乾燥中~最後の乾燥終了まで真空が低い最後で 1Pa以下まで、外国産は4~5Pa位。 これが乾燥に影響するのかはわかりませんが、今のところの違う点です。 最近は時間があればいろいろと乾燥したりしています。 凍ったまま乾燥するのって不思議ですよね、最初昇華っていわれてもピンと こなかったんですが、ただの水を凍らせて乾燥すると次の日には水分だけが コーjavascript:void(0);ルドトラップに移動して、もとの乾燥庫には何もなくなってしまっているので 手品かよ!! なんて思ったくらいです。 いろいろ情報をありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>凍結乾燥機の仕上がりはコールドトラップの温度は影響するものなのでしょうか? 大いに関係します。低ければ低い方が良いですが、それだけ電力を喰うので、大量のものを扱うときには無視出来ません。 考え方としては、より高い温度で処理したものを「乾燥雰囲気下」でより低い温度の装置に移して処理するのが理想的ですが、そんなに上手く行く筈は無いので、そこが悩みです。

robo002
質問者

補足

お世話になります。 >電力を喰う コールドトラップの温度を低くすると、電力が大きくなって費用がかかってしまうとの理解でよろしいのでしょうか。 >高い温度で~ 凍結乾燥機は凍ったまま乾燥するという風に理解しているんですが、高い温度で処理してたら装置に移すというのは、何らかの下処理をして仕込むと仕上がりが変るといることなのでしょうか。 今使用している機械は、棚に乾燥するもの(白い液体 マル秘)を容器に入れてのせ、 その後、自動運転というので、凍結を2時間その後乾燥とボタンを押す、後は 仕上がるまでまつという状態です。

関連するQ&A

  • 真空乾燥と凍結乾燥の違いについて

    今,凍結乾燥を行っているのですが,疑問があります 凍結乾燥は,おかしや生体の保存などに使われていますが, なぜ,「凍結乾燥」なのでしょうか? 普通に考えると 凍結→乾燥(昇華) よりは,そのまま 乾燥(蒸発) のほうが 性質の保持につながると思うのですが・・・ 蒸発潜熱による温度低下が難しいことも理由の一つだとは思うのですが 他に何か理由はあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 真空凍結乾燥について

    ある植物から抽出したサンプルを真空凍結乾燥機にかけて一晩凍結乾燥させているのですが、サンプルが溶解してしまいます。以前、何度かサンプルを真空凍結乾燥させたのですが、その際はうまくいきました。溶媒は水とエタノール1:1です。一つのサンプル容器(50ml)に5ml前後に納め機械にかけてます。サンプルは真空凍結乾燥する前に一晩-80℃の冷凍庫に入れ凍結させています。機械を使う前も1時間ほど機械をならし(温度計かが-69℃にいくまで)使っています。 うまくいかない原因は溶媒や溶媒量のせいでしょうか?それとも、他に原因がありますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 凍結乾燥したら沸騰した!

    凍結乾燥機に冷凍スープを入れたら、泡が出て、沸騰したようになりました。完全に凍結していない状態で入れるとそうなると言われましたが、いまいち納得できません。 なぜマイナス70℃で沸騰するのでしょうか? 沸騰すると栄養分などは壊されるのでしょうか? そのまま沸騰させ続けるとどうなるのでしょうか?

  • 乾燥機の温度を維持するに必要な熱量について

    私の会社には焼成させた原料を水で洗われて乾燥機から乾燥させる工程があります。 原料の温度を予測し原料の水を乾燥させるに必要な熱量を計算したいですが、 電力使用量、設定温度は確認できます、 ここで乾燥機の加熱には乾燥機のジャケットに熱媒体油で循環しながら温度を維持していますが 1、熱媒体油の供給温度 2、供給された油の回収温度 3、乾燥機の温度 4、電気使用量 基本的には4つが確認できます。 でもここで電気使用量とは乾燥機に供給される熱媒体油を加熱する熱量だと考えますが正しいですか? 例えば乾燥機に何も投入させない状況で 供給温度170℃ 回収温度130℃ 1、乾燥機に表した温度は140℃くらいですが 電気使用量は1時間当たり略0.1kWhならば 乾燥機の熱容量はどのくらいですか? 2、原料を投入させて乾燥する時に 乾燥に必要な時間と設定温度を知りたいですが、どうすれば計算ができますか? 計算仕方でもいいので教えていただきませんか?よろしくお願いいたします。

  • 食器乾燥機を使っている数人から「乾燥が終わった直後は熱くて食器をさわれ

    食器乾燥機を使っている数人から「乾燥が終わった直後は熱くて食器をさわれないよ」とか「ふきんを入れると燃えてしまうよ」と言われたのですが、先日購入した食器乾燥機を使っても特に熱さを感じません。 乾燥が終わった直後どころか、乾燥中に蓋をあけて食器を触っても普通に触れますし、顔に当てて温かいなぁと感じる程度です。 説明書には「100℃の熱風」と書かれているのですが、100℃ってそんなものなのでしょうか? いろいろ他の食器乾燥機を見ても温度は85℃とか90℃と表示されています。 それよりも高い温度で乾燥させるものもあるということなのでしょうか? それとも体感温度が人によって違うから、私は「あつっ!」と感じないだけなんでしょうか? 食器乾燥機をお使いのみなさんは終わった直後はどんな感じですか? もし熱風の温度もわかれば教えてください。

  • 日立衣類乾燥機

    お世話になります。 購入して4年程の日立衣類乾燥機ですが、フィルター掃除後で 夏場30分前後で乾燥完了でしたが、此処数日,5分から10分で なま乾きの状態で止まります。原因など、お心当たりの方おみえでしたら お教えください。    宜しくお願いします。

  • 小型乾燥機を探しています。

    小型乾燥機を探しています。 用途は、洗浄後・接着後の乾燥で30×30×30cm程度の乾燥スペースで、任意の温度(30度から100度程度)で乾燥出来るもの。ファンがあればなお良いです。10台程度ほしいのですが、情報があればお願いします。些細なことでも構いません。 宜しくお願いします。

  • 風速と温度によって乾燥能力の求め方

    あるノズルから風速Ym/minの風速で温度X度で紙を乾かすとします。 その時の乾燥能力を求めたいのですが・・・ 単純にY×X=能力でいいのでしょうか? 風速・温度は変化させることが出来ると機械としてその乾燥機の中での 紙に対する乾燥能力になります。 ノズル幅・ノズル間隔・ノズルから紙の距離(乾燥させるもの)などは、一定とします。 こういうものにくわしい方がおられましたら教えていただきたいと思います。

  • 食器乾燥機は避けたほうが無難ですか?

    先ほど「みじん切り機」を買ったのですが、取り扱い説明書には『食器乾燥機での使用は出来ない』といった内容の説明書きはありませんでした。 こんな場合でも、食器乾燥機は使わないほうがいいのでしょうか? 耐熱温度は70℃と書いてあります。

  • 食器洗い乾燥機で洗えるもの洗えないもの

    食器洗い乾燥機を検討しています。食器洗い乾燥機で洗えるもの洗えないものを詳しく知りたいです。皆さんがつかってみてこれは洗えた。これは無理(やめたほうがいい)ものを教えてください。たとえば、タッパのふたと本体では耐熱温度がちがいますよね。ふたが70度で本体が140度でした。何度まで大丈夫なのですか?いろいろ詳しく知りたいです。お願いします