• ベストアンサー

真空凍結乾燥について

ある植物から抽出したサンプルを真空凍結乾燥機にかけて一晩凍結乾燥させているのですが、サンプルが溶解してしまいます。以前、何度かサンプルを真空凍結乾燥させたのですが、その際はうまくいきました。溶媒は水とエタノール1:1です。一つのサンプル容器(50ml)に5ml前後に納め機械にかけてます。サンプルは真空凍結乾燥する前に一晩-80℃の冷凍庫に入れ凍結させています。機械を使う前も1時間ほど機械をならし(温度計かが-69℃にいくまで)使っています。 うまくいかない原因は溶媒や溶媒量のせいでしょうか?それとも、他に原因がありますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teru-arai
  • ベストアンサー率74% (40/54)
回答No.2

#1です。 追加で書かれていることを読ませてもらいました。 我々の装置も本数を増やすと一本の時に比べて、乾燥に要する時間がだいぶ長く かかるようになります。水分の飛びが悪くなるのは、サンプルが増えることで蒸発す る気体が増え、真空度が落ちるからだろうと思います。muchogustoさんが書かれて いるとおりサンプル容器を減らすことで解決できそうに思えます。 エタノールが50%入っていると融点が高くなるから、水は大丈夫でもエタノール 入りの溶液は駄目と言うことなのでしょうね。

その他の回答 (1)

  • teru-arai
  • ベストアンサー率74% (40/54)
回答No.1

 へえ、エタノールが半分入っていても、凍結乾燥できるもんなのですね。知りませんでした。良く融けないですね。 私は水溶液しか凍結乾燥したことはありませんので、お役に立つものやら解りませんが、凍結乾燥中に融けるよ うなら、私は真空ポンプと空気漏れをチェックします。真空ゲージが有れば(ゲージに依りますが)役に立ちます。 まずは真空ポンプオイルの減少か劣化が考えられます(オイルが劣化しているのに使い続けると、ポンプがさび てポンプそのものが劣化します)。 空気漏れは、接合部に塗る真空グリースの劣化や、ラインの劣化で起きます。ゴムホースのラインはひびだらけ (私の所の装置の分厚いゴムホースの話)で解りにくいです。ただ、これは結構持ちます。私は真空グリースは毎 回古いのを拭き落として、新しく塗り直してます。 後考えられるのは、凍結乾燥する全体の液量です。増えていませんか? 例えば、” 一つのサンプル容器(50ml) に5mlでも”、例えば、一度にたくさん乾燥装置にかけるとポンプの能力が追いつかないこともあるかと思います。 50mlの容器に5mlの水なら問題ないと思いますけど、50%エタノールの場合はどのくらいなら安全なのか見当 がつきません。

muchogusto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。あの後、真空ポンプを確認しましたが異常がないように思われます。サンプルが一つの容器(サンプル容器ではない大きい容器)に三つサンプルを入れており、その大きい容器を二つつけていました。もしかしてこれが原因かと思い、一度水とEtOH50%それぞれ溶かしたサンプルを別々の大きい容器に一つずつ入れやってみました。どちらもとりあえず乾燥されてましたが、見た目が違います。EtOHに溶かした方は一見パサパサした感じ(particle状ではないです)ですが、空洞ができており、サンプルがサンプル容器にちょっと飛び散ってます。(突沸が起きたのでしょうか・・?)水のみのサンプルは凍結した状態とあまりかわらず乾燥されてました。常温にもどしても変わらないので乾燥してると思われます。 凍結乾燥中に溶けてしまう点についてはテストでは溶けなかったので、サンプル容器を減らせば問題ないように思われます。 ただ、もし何か補足でアドバイスいただけたら有り難いです。どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 凍結乾燥の失敗について

    精製タンパク質の凍結乾燥を行っているのですが、最近では粉状にならなくなりました。ゲル状のような不完全な状態になってしまいます。真空ポンプのオイル交換を行っても変わりません。サンプルは液体窒素で凍結しており、メーターの真空度はMAXになっています。 真空乾燥について知識が浅いので原因がわかりません。どなたか専門知識がある方教えていただけないでしょうか?

  • 乾燥剤を使って冷凍庫で凍結乾燥が可能ですか?

    対象物を乾燥剤と共に密封容器に収めて家庭用の冷凍庫に入れておけば凍結乾燥と同じようなことになりますか。

  • エタノールを含む溶媒の凍結乾燥について

    エタノールを含む溶媒で抽出し、酸(HCl)を加えて反応させたものから、酸を取り除きたい(弱酸或いは中性領域に持っていきたい)と考えています。凍結乾燥で固形化してから水に溶かそうかと考えていたのですが、エタノールを含む為か凍結が起こりません。このまま続けて乾燥するのか?又は他によい方法があるのか?アドバイスお願い致します!

  • グルコース 凍結乾燥(フリーズドライ)について

    薬剤師国家試験第82回問28に「グルコース水溶液を凍結乾燥するとき、水分子は昇華して水蒸気となる。」という文章があり、これは正解でした。 ここで凍結乾燥(フリーズドライ)について手持ちの資料を見てみました。 「フリーズドライとは水や熱により分解を受けやすい物質の水溶液に対して、それを凍結させ、冷凍装置の備わった真空装置で凍結状態のまま水分を直接昇華させる乾燥方法である。凍結乾燥は三重点以下の温度・圧力下で行われ、それにより無晶形の固体を得る事ができる」とありました。 ここで、疑問に思ったのがグルコースって水に分解されやすい物質なのでしょうか? グルコースは構造式中にOHがいっぱいあるので、水に溶けやすい(溶解されやすい)というのはわかるのですが、分解されやすいというのが、教科書・インターネットで探していても載っていなかったのでどうなのかな?と思い、この質問をさせていただきました。(分解と溶解は別のものなので、単に溶解されやすいから分解もされやすいとはいえないですよね?) 上記の質問ですが ご存知の方がおられましたら、お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 凍結乾燥のあと・・・。

    カルモデュリンという蛋白質を抽出して、限定分解し、フラグメントかしたサンプルを凍結乾燥しました。 そのあと、1日以上経過したあと(完全に水分蒸発)に凍結乾燥機からナスフラスコをはずしたんですが、なんと、粉状のサンプルが液状になってしまいました!! なんででしょう??? 原因がわからないので教えてください

  • 試薬の凍結・融解について

    試薬のstock solutionを作成する際、 適当な溶媒に溶解した後、冷凍庫(-20℃)に入れて保存しています。 冷凍庫内で凍結していくとき、試薬はどれくらい安定なのでしょうか? やはり液体窒素などで凍らせたほうが安全でしょうか? ものにもよるとは思いますが、有機化合物が凍結・融解にどれくらい耐えうるのかが知りたいです。 試薬自体は生理学の実験に用います。

  • 凍結乾燥したら沸騰した!

    凍結乾燥機に冷凍スープを入れたら、泡が出て、沸騰したようになりました。完全に凍結していない状態で入れるとそうなると言われましたが、いまいち納得できません。 なぜマイナス70℃で沸騰するのでしょうか? 沸騰すると栄養分などは壊されるのでしょうか? そのまま沸騰させ続けるとどうなるのでしょうか?

  • 溶液の乾燥

    この場所がふさわしいか分かりませんが・・・ 水に溶解している極微量物を取り出したいのですが 高温で乾燥すると、析出物の形状が変形するので、低温(20~30℃)で乾燥しなければなりません。 真空乾燥でも時間がかかって困っています。 なにか良い乾燥方法を教えてもらえないでしょうか? ちなみに、液量は20mlぐらいです。

  • 組織の凍結で・・・

    動物の組織(内臓)の入ったチューブにエタノールを入れたものを「凍結しといて」といわれたのですが、 -20度の冷凍庫しかありません。 昨日冷凍庫に言われたとおり入れたのですが、今日見ても凍結されてないし・・・。 そもそもエタノールって凍らせることってできましたっけ? この組織は後ほどDNAを抽出したりすると思うのですが、今のままの状態でDNAは抽出できますか?

  • 真空乾燥について

    ある製品を熱処理した後、 炭化水素系の洗浄液にて洗浄を行い、 真空乾燥を行っています。 洗浄から真空乾燥までは、一つの設備で行なっており 購入時から設備に組み込まれているプログラムで 分からないことがあります。 工程としては以下になります。 1.洗浄液昇温(110℃) 2.真空乾燥 3.蒸留 4.製品装入 5.排気 6.1次シャワー 7.浸漬 8.排液 9.2次シャワー 10.排液 11.真空乾燥 12.復圧1 13.油煙排気 14.腹圧2 15.製品抽出 そこで質問ですが、 12番の腹圧1ですが、なぜ行うのでしょうか? せっかく減圧して乾燥させたのにも関わらず、 排気前に腹圧してしまうのは、なぜなのでしょうか? また、腹圧は外気から空気を取り入れるみたいですが、 外気温が氷点下以下の場合、 どういった不具合が想定されますでしょうか? どなたか、回答よろしくお願いします。