• ベストアンサー

障害年金二つの傷病について

現在障害厚生年金3級を受給しております。 最初の病気Aとそれに伴うと思われる病気B(3級程度)になった場合 2級になる可能性はどのくらいあるのでしょうか? もちろん個人の状況によるとは思いますが・・ またAの障害認定日以降、年金の納付条件はどのように計算されるの でしょうか?宜しくお願い致します。

  • tk777
  • お礼率93% (1897/2020)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

前発障害Aと後発障害Bとがあるとき、まず、後発障害B単独で、 障害要件や保険料納付要件を満たすか否かを見て、 その障害等級が何級に該当するのか、ということを調べます。 これは、前発障害Aと後発障害Bとの初診日が「同一ではない」 ということが条件です。 読んで字のごとく、前発と後発が同時に発生することはあり得ません。 次に、前発障害Aと後発障害Bとの「相当因果関係の有無」を見ます。 相当因果関係が「なし」のときは、 前発障害Aの障害年金の種別(基礎・厚生‥‥)やその等級と、 後発障害Bの障害年金の種別(基礎・厚生‥‥)やその等級に応じて、 非常に複雑な処理(併合)を経た上で、 後発障害Bの状態をもとにして、新たな1つの障害年金に統一します。 その結果、前発障害Aによる障害年金の権利が喪われます。 一方、相当因果関係が「あり」のときは、 前発障害Aがなければ決して後発障害Bは生じないので、 前発障害Aが継続・悪化して後発障害Bに至った、と考えます。 つまり、AとBとを別々の障害だとはとらえないので、 上で書いたような処理は行ないません。 前発障害Aの障害年金の権利が喪われない代わりに、 後発障害B単独だけで障害年金が認める、ということはなくなります。 このため、前発障害Aによる障害年金をより上位の等級に額改定する、 という処理が採られます。 複数の障害A・Bの初診日が同一であるときは、 これらの処理は採らず、基本的には、当初からひとまとめにして、 1つの障害年金だけを割り当てます。 したがって、初診日が同一である複数障害がある場合には、 最初に裁定請求を行なうとき、そのすべてに対して請求を行ないます。 要は、障害の種類ごとに分けて、そのすべての診断書を用意します。 基本的には、以上のようなイメージです。 但し、実際は、複数障害があるときは非常に複雑な処理を行ないます。 回答#1でも書きましたが、ケースバイケースになりますので、 上述の回答は、参考程度にとどめていただけるようお願いいたします。 また、仮にさらに補足質問をされたところで、 これ以上答えようがないのが実情で、ご理解いただけると幸いです。  

tk777
質問者

お礼

有難うございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

前発障害のAと後発障害のBとが明らかに関連があり、 Aが生じなければ絶対にBは生じない、という場合でしたら、 「相当因果関係あり」ということで、単に「Aの悪化」として見ます。 「障害給付額改定請求」を行ないます。 また、このとき、保険料納付要件は、Aに対してのみ考えます。 一方、前発障害のAと後発障害のBとが関連性があるように思えても、 「相当因果関係なし」とする場合も、もちろんあります。 例えば、高血圧と脳出血・脳梗塞。 医学的には、高血圧は脳出血や脳梗塞につながるものの、 高血圧の人が絶対に必ず脳出血や脳梗塞に至るようなことはないので、 「相当因果関係なし」となります。 このようなときは、Bに対する保険料納付要件を考え、 Bの障害要件が満たされていれば、Aと併合して、新等級になります。 また、同時に、Aによる障害年金を受給する権利は喪われます。 このどちらになるかは、併合等認定基準という超難解な基準があり、 非常に複雑かつ多量のデータになるので、ここでは書きません。 一般の方が見ても、まず理解できないと思います。 ということで、正直申しあげて、これ以上答えようがありません。 端的に言えば、ケースバイケースとしか言えません。  

tk777
質問者

お礼

わかりやすいご回答有難うございました。 「相当因果関係なし」の場合ですが、Bの障害要件が満たされていない 場合ですが、その時でもAによる障害年金を受給する権利は喪われるの でしょうか? 例を上げますと、Aの病気により精神疾患を患いました。 それが認められるかどうかはわかりませんが、診断書に初診日は A・B同一の日が記載されております。 最悪の場合、Aで認定された事(3級)自体も取消しになるのでしょうか? それが不安です。宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 障害年金・障害厚生年金について

    障害年金・障害厚生年金について 父は公務員として定年まで勤めました。 定年後、年金生活になってから心筋梗塞を発症し現在障害者4級の認定を受けております。 さらに、その翌年大腸がんが見つかり、人工肛門を造設する事となりこちらも障害者認定の申請中です。 障害者手帳の認定とは別に障害年金があると思いますが、父の場合でしたら障害年金か障害厚生年金のどちらになるのでしょうか? (障害者年金の認定がされるかは別として) 公務員時代は厚生年金? を払っていますが、病気の発症は定年後です。 年金受給者なので、障害者年金は対象外になるのでしょうか?

  • 障害年金と傷病手当金について

    先日、障害年金の受給が決定されました。 2級の認定で、厚生年金での受給です。過去3年分遡って受給できるようです。 ただ、ひとつ気になっていることがあります。 過去に傷病手当金を1年半頂いていました。 障害年金受給が決定されたら過去に頂いていた傷病手当金を返却しなければならない....のような記事を見ました。 障害年金と傷病手当金の関係についてお分かりになる方、教えて頂ければ幸いです。 また、障害年金受給額よりも受け取った傷病手当金が上回ってしまう場合はどのような対応をすればよろしいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 障害年金の受給条件について

    障害年金の受給条件について教えて下さい。 年金の納付率が三分の二以上とのことですが、私は、20歳になる前に、正社員として勤め、半年ほどですが、年金を納めたことがあります。 三分のニ以上というのは、20歳になってからということなのでしょうか。だとすると20才未満に納付した年金は、どのように計算されるのでしょうか。 私は現在は年金を納めているのですが、年金を納められていなかった期間が二年間ほどあると思います。 今年26才です。 障害年金の受給条件は、初診日の前々月までの年金納付率が三分の二以上で受給資格があるのでしょうか。 もしくは、障害年金が受け取れると決定してからの年金納付率が三分の二以上で受給資格があるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 障害年金の受給について

    20歳以降年金を支払っている場合、障害者になると障害年金を受給できます。 しかし20歳未満でまだ年金を払う年齢に達さない状況で障碍者と認定された場合、生涯、障害年金を受給できないのでしょうか? どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。l

  • 障害基礎年金をもらっている方の障害厚生年金とは?

    20歳超えてから障害認定をされて療育手帳B2で障害基礎年金をもらっている方が新たに障害厚生年金をもらうためには何か条件が必要なものでしょうか?ネットで同時に受給されている方がいらっしゃった記事があったので気になりました。 例えば、もらえる要件に該当した場合には年金事務所から何か郵送で送られてくるものなのでしょうか?送られてこないという事は該当しないという理解で大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 障害認定日に傷病手当金受給 = 障害厚生年金3級?

    初診日から1年6ヶ月が障害認定日ですが、この障害認定日に傷病手当金を受給している(=医師が労務不能であると証明している)からといって、無条件に障害厚生年金3級(労働に著しい制限を受けるor制限を受ける)とみなされるわけではないのでしょうか? 傷病手当金で労務不能で治療がずっと続いている場合、傷病手当金打ち切り→障害厚生年金3級が支給されないという事もあるのでしょうか? 参考:うつ病 b5c1(3) よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金と障害厚生年金の併用について

    18歳より現在の2*歳まで厚生年金を支払ってまして、 障害年金2級に認められている場合で質問があります。 現在受給資格がある障害厚生年金だけではなく 障害基礎年金の方も申請すれば受給資格が得られるのでしょうか? それとも現在は障害厚生年金のみで65歳から申請すれば、 障害基礎年金の受給資格が得られるという認識でよろしいでしょうか? その場合には何か特別な条件などありますでしょうか? 最後に質問です。 障害厚生年金をもらっている状況でも、 会社で厚生年金をずっと支払い続けてた方が良いのでしょうか? その場合のメリットも教えて頂けると助かります よろしくおねがいいたします

  • 障害年金について いろいろ教えてください

    答えられるものだけでも結構ですのでお願いします。 (1)障害年金は初診から18ヵ月後に認定があるそうですが、その時点でアルバイトなどをしていた場合、「就労不可」とみなされないので、2級の受給は不可になりますか?申請日~認定日まで18ヶ月あるわけですが、この18ヶ月の間で働いていたら不利になるのはいつごろですか?申請時点か、受給時点か、あるいは審査時点か?ということです (2)障害年金2級と3級の、給付条件の違いを教えてください。2級は予後不良、就労不可が条件らしいですが、3級は働ける状態でももらえるってことでしょうか? (3)障害年金をもらいながら働くことはできますか?その場合、2級は更新時に格下げを食らったりしますか?また、3級ならば特に働いても問題ないですか? (4)障害年金2級の計算の平均給与ですが、申請時に全て決まるんですか?それとも認定日まで計算対象になりますか

  • 国民年金(障害基礎年金)と障害者特例(厚生年金)

    昭和22年生まれでこの11月に60歳になる夫のことで質問します。 1)2年前より国民年金(障害基礎年金)を受給している。 2)20年間の厚生年金の納付期間がある。 3)妻のわたしは昭和25年生まれで、現在無職。 4)障害者特例で60歳から、厚生年金の報酬比例部分と定額部分が受給可能と知った。 5)試算したら厚生年金の報酬比例部分+定額部分+配偶者加給と受給中の障害基礎年金の金額はほぼ同じ こんな状況ですが、知りたいのは上記(4)を受給すると、 今までの障害基礎年金は停止されるのか? どちらか一方を選択しなければいけないとすると、年額だけの判断基準でいいのか? ということです。 過去のQ&Aからは判断つかなかったものですから、よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金から障害厚生年金変更される可能性??

    初診認定時に国民年金に加入していて障害基礎年金の受給が決定し、 回復し一般就労して厚生年金に加入する仕事で働き 障害基礎年金の支給が停止された場合に、 再び病気が悪化した時に事後重症で診断書を取って認定されれば 障害厚生年金の支給になる場合はあるのでしょうか? それとも、再び悪化した場合に厚生年金に加入していても 障害基礎年金の支給が再開されるだけなのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう