• 締切済み

弁護士会の苦情窓口に苦情を入れたところ迷惑行為と言われた場合どうしたらよいですか

from_gooの回答

  • from_goo
  • ベストアンサー率20% (25/120)
回答No.4

> こちらの代理人からのFAXや伝言に応じず ご自身にも、代理人弁護士がおられるのでは? そのご自身の弁護士に相談しましょう。 なお、弁護士の仕事は、相手方を負かすことにあります。 そして、勝負事では、相手を怒らせて冷静さを失わせる、 というのは、基本中の基本ですよね? なので、敵の弁護士は、非常に不愉快な存在であっても、 それがお仕事ですので、あなたの方で諦めるしかありません。 仮に、あなたがその弁護士にご自身の弁護を頼んでいたら、 非常に頼もしく感じられてたはず、というだけのことです。

yukino5698
質問者

お礼

>なお、弁護士の仕事は、相手方を負かすことにあります。 そして、勝負事では、相手を怒らせて冷静さを失わせる、 というのは、基本中の基本ですよね? なるほど。非常に納得いたしました。 今まで相手弁護士から普通の精神では考えられない暴言など吐かれてきており、さすがに怒り狂うようなこともたびたびあったのですがそれも作戦なのですね。相手のペースにハマらないように注意しようと思います。 >仮に、あなたがその弁護士にご自身の弁護を頼んでいたら、 非常に頼もしく感じられてたはず、というだけのことです。 その通りだと思います。人間性では全く尊敬できませんが、味方であれ心強かったと思います。回答ありかとうございました。非常に参考になりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愛知弁護士会の市民窓口(苦情受付窓口)はどこですか

    日弁連のWEBによれは、弁護士会は市民窓口(苦情受付窓口)を設置していることになっていますが 愛知弁護士会の其れが見つかりません。

  • 弁護士会への苦情相談。

    弁護士会への苦情相談。 先日、第二東京弁護士会にこのページで教えていただいた方法で苦情相談をしてみました。しかしながら、弁護士会からは、仕事内容は直接弁護士に指導できないので、弁護士に質問するために弁護士をたてろ、という回答でした。さらにその苦情相談係の弁護士さんは「2名で電話を聞いています」、と言っていましたが一人しか声が聞こえず、名前を教えてほしいというと「苦情相談担当の弁護士は名前を言わない事になっている」と言われました。これはどこの弁護士会も同じなのでしょうか。弁護士さんの仕事内容に関して、直接弁護士さんに聞くと答えてもらえず、それを答えてもらうには弁護士さんを別にたてるしか方法がないのでしょうか。色々な弁護士会があると思いますが、どこも苦情相談担当の方は2名で電話を聞き、名前を名乗らないのが一般的なのでしょうか。法律に詳しくないのでよくわかりません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願い申しあげます。

  • 国選弁護人の苦情

    国選弁護人の苦情・相談等はどこに相談をしたらいいのでしょうか。 私選と同じく、各弁護士会にですか? 宜しくお願いいたします。

  • 金融機関への苦情の窓口について

    信用金庫を通して、府の保証協会から融資を受けています。 信用金庫の対応に、どうも納得がいかないので、近畿地区信用金庫協会の苦情窓口へ相談に行きました。苦情相談の担当者から信用金庫に、「今回の信用金庫の対応について、アドバイスをするが強制力はない」と言われました。信用金庫の対応について、苦情相談の担当者も何故そのような対応をしたのか理解できない、と言っています。近畿地区信用金庫協会の苦情窓口以外に、相談に行くところはないでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

  • 病院への苦情、公的機関の窓口どこに有る?

    病院の看護師が半年前に伝えるべき内容を忘れていて半年後にその事について連絡が来ました! その事で病院への苦情がありますが 病院の担当者が鰻のようで全然話になりません! どこか、こういう事が相談できる公的窓口は有りますか? 病院相手に裁判も検討しています。

  • 弁護士さんに相談する場合について。

    相続の問題で、もうこれ以上自分ではどうにもしようが無いので 弁護士さんに相談しようと思います。 そこで、弁護士会に連絡しようと思っていますが、 知り合いの者が、弁護士会だとその日に来る弁護士が決まっているとの事を教えてもらいました。 弁護士会のパンフレットをもらいましたが 個人事務所や県の名前のついた弁護士事務所などたくさんの弁護士さんがいらっしゃいました。 もし相続に詳しくない弁護士さんだと後々面倒になるのかと少々不安になりました。 皆様にお伺いしたいのですが、 (1)弁護士さんに相談するとき、弁護士会に連絡をし その日に来ている弁護士さんに相談すればいいのでしょうか?    それとも自分で何人かの弁護士さんに相談させてもらって決めたほうがいいのでしょうか? (2)個人名の事務所より県の名前の入った事務所や数人でやっている事務所の方がいいのでしょうか? 皆様のご意見、アドバイスお願い致します。     宜しくお願い致します。

  • 銀行窓口での迷惑行為

    お世話になります。もしお知恵がありましたら宜しくお願い致します。 当方の妹が某銀行の窓口業務をしているのですが。 1まわり以上年上の男性から「結婚して」などと言い寄られ、100円程度の預金で窓口に居座り、 通帳受け渡し時には手を握る等の迷惑行為。 ここ最近銀行に長時間居座り、業務に支障をきたしている状況です。 上司に相談してそれなりの対応そしているようですが、ずっと居座っているため隙をみて何度もよってくる始末です。 そんな状況が一週間を越え、妹のストレスも爆発寸前でして。。。 迷惑行為をやめさせられるようなお知恵がありましたら是非お聞かせいただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 接遇等で思うことの苦情窓口について

    今回急な転居に伴い解約することになった際のことです。主人が契約し私がよく内容を理解していないことが最終的には原因で解約時の違約金などに納得ができず九州サポートセンターの上の方と話すことになったのですが、こちらの落ち度は理解し解約にかかる費用も支払うことも理解できました。しかし、その際のやり取りで担当の方が、私が契約内容を理解していないことに対して夫婦間の問題であることを言われました。そうかもしれませんが、言い方が夫婦間の関係に問題があるかのようにとれる上からの物言いであり私的にはかなり傷つきました。そのことで接遇や物の言い方に対してのクレームを言う窓口はないのか聞くと、自分がその窓口であり、自分が言ったこと(解約金を払うことに納得できなかったこと)をよく考えてから言ってくださいということも言われました。そのことは私も理解しよく話してから解約手続きをしなかったためと理解もでき謝りましたが、接遇や物の言い方への苦情をその人以外に言えないのは納得できません。それでは接遇も改善しないと思います。本当にそのようなクレーム対応の窓口は九州サポートセンター以外ないのでしょうか。全国的ジェイコムで設けていないのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • 任意整理をしたい場合、一般的に相談する窓口は有名な弁護士事務所にした方

    任意整理をしたい場合、一般的に相談する窓口は有名な弁護士事務所にした方がイイのでしょうか?相談は無料の所がほとんどのようですが、詐欺のような弁護士事務所もあるらしいし、借金というあまり他人に知られたくない問題なので、無料相談すら警戒気味です。地域の回覧板?みたいなポストに入ってる地域のチラシ(地域のボランティア情報や健康診断情報等が掲載されているチラシ)に掲載されている「借金問題でお困りの方へ…」みたいなのは地域の市役所なんかが発行してるチラシなので、信用できますか?もしかしたら、相談だけにとどまらず、任意整理等お願いすることになるかもしれないので、そうなると事務所が近い、地域のチラシに掲載されているのは、事務所に通うことになっても通いやすく、やりとりがしやすいかなあと思ったのですが…どうなんでしょうか?例えば遠くの有名な法律事務所の方が、有名だから、迅速さとか…イイんでしょうか?

  • 法テラス 弁護士会 法律事務所

    弁護士に相談したいのですが、法テラス・弁護士会・法律事務所の違いがわかりません。 それぞれ違いを教えてください。