• ベストアンサー

中学受験はしませんがトップ高校を狙わせたい今春小六男児の母です。

sotomの回答

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.1

解けないのなら、基本からやり直しましょう。 しっかりした土台がないと、一歩も前に進まない事は確実です。 それこそ解けなければ、3年生や4年生の教科書も読みましょう。 最後に、教材の併用は、異なるやり方を同時に押しつける事になります ので、負担が増えるだけで、喜ぶのは教材屋だけです。また、勉強する 事のみを押しつけた場合、目的を見失いますと厳しい状況になります。 何かをやらせるよりは、何のためにやるのかを把握しながら勉強し、 今のところは、現段階の学力と得手不得手をはっきりさせるぐらいでいい でしょう。

ayu_chiro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 教材の併用については、確かにわたしも良くないと思いつつも 合ったものを見つけるための模索として併用してるような状況でした。 おっしゃるとおり、勉強することのみを押し付けて嫌気をさすと困りますのでそこは注意しておるつもりです。 息子は建築士になりたいと言っており、そのために少しでも学力をつけておいたほうがいいよと話をしてやらせておるのですが。 なかなか難しい問題に直面すると・・・。 現段階の学力と得手不得手をはっきりさせることは大切ですね。 そのように考えながら見てみたいと思います。 補足になりますが、 解けないといっても、学校の教科書の問題であれば全て解くことができます。Z会中学受験講座の問題は、学校で目にすることの無いような問題ばかりで解けないのです。(計算問題は除く) 例えば、ある計算の答えに小数点を打ち忘れたため、間違えた答えは2桁の整数になりました。正しい答えとの差が48.6のとき、正しい答えは何ですか?といった感じです。 数字に弱いわたしは、解説を読みながら四苦八苦でした。

関連するQ&A

  • 高校受験をすることを前提に、小6から通塾検討中

    小5の子供がいます。 小6(小5の2月)から塾に通わせたいと思っています。 中学受験は考えていません。公立中学に進学し、高校受験をします。 現在、栄光ゼミナールと市進から資料などを取り寄せたり、電話で聞き取りを したりしながら、検討を重ねています。いずれも公立中進学コースです。 以下、塾からの情報。 栄光:ひと月あたり¥22,330円 週1回 算数16:50~18:00(70分) 国語18:10~19:20(70分) 市進:ひと月あたり¥21,735円 週2回 算国17:30~19:00(90分) 算国17;30~19:00(90分) 現在は公文で算数と英語を勉強しています。英検はすでに4級を持っていて、 公文での学習が功を奏している気がしますが、算数の方は文字式をやっているのですが、 面積や比や速度など、文章題や図形の問題がまるで出来ていません。 よって、この小6の1年間は算国を塾で勉強し、中学に入学したら、そのまま通い続けること を想定した塾選びをしたいと思っています。 我が家では塾に通塾させるのが初めてのことで、慎重に判断したいと思っています。 些細な情報でもアドバイスでもかまいません。何かご助言がありましたらどうそよろしく お願いいたします!

  • 中学受験しない子が中学、高校へ向けての算数力(数学力)を上げるにはどうすればよいでしょうか?

    小学生新4年生の末っ子の算数力アップについて質問します。 本人は算数が得意(好き?)なようで、テスト(公立)では いつも100点を取ってきます。現在、公文とZ会(標準コース) をやってます。 しかし、中学や特に高校(私や上の子の例)になれば、つまずくことが 多い科目ではないでしょうか。 つまり、小中で出来ても、高校で歯が立たないことが多いような気が しています。 親ばかの質問ですが、今から費用のかからない方法で伸ばしてあげる 方法ないでしょうか?

  • 公立中学一年の息子は現在Z会中学コース(高校受験、ハイレベル)をメイン

    公立中学一年の息子は現在Z会中学コース(高校受験、ハイレベル)をメインで学習を進めています。 部活もやっていて疲れていることもあり、Z会の教材だけしか勉強しません。Z会だけは自主的にやっているのですが、このままZ会だけで学習を進めても大丈夫でしょうか? 息子の学校のテストの成績は普通です。 本人はZ会を気に入っていて、通塾する意思はないようです。 アドバイスや経験談、よろしくお願い致します。

  • 都立の中高一貫校受験のために

    都立の中高一貫校の中学を受験しようと考えております。4月から娘は小学4年生になるので、とりあえず4年の1年間は通信教育でもやってみようと思っております。どこがお勧めでしょうか。Z会を考えたのですが、中高一貫の場合はZ会では受験コースでなく、標準コースになるらしく、果たしてそれで大丈夫なのでしょうか。また進研ゼミの場合はZ会よりはやさしくなると思いますが、オプションで作文表現力講座があるようです。今までにどちらか経験された方の経験談でも、噂でもなんでもいいので、お勧めなどアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 通信教育での中学受験コースの勉強について

     現在小学4年生の娘がいます。 ご近所に中学受験を考えて塾へ通っている年上の子供さんがいて、最近よく「中学受験をしないの?」と聞かれています。 親としては、本人が行きたければお受験も検討するのですが、現時点では行きたくないようなので、いつ気が変わっても良いように、通信教育での中学受験コースを検討しています。 いくつか内容をチェックしましたが、4年生だとまだ学校で習っていない範囲から始まる所もあり、Z会さんでは、親が注意しなくてはいけない点などを聞きました。 国語・社会・理科は、特に問題なく解けるのですが、やっぱり算数が、問題で・・・。 計算だけだったら、公文で先をやっているので解けるのですが、図形関係がさっぱりで・・・。 4年生で中学受験コースを通信教育でされた方、こうやって進めてみては?といったアドバイスがあれば、よろしく願い致します。  

  • Z会の中学受験

    Z会の中学受験コースは5年生からでも平気ですか?もっと早くから始める方がよかったんでしょうか?

  • 小6の非受験用算数の問題集について

    小学6年生用の算数のテキスト、標準新演習を使用しているのですが 簡単に解いてしまいます。中学受験の予定はありません。 中学受験ほど難しくなく、学校ほど簡単ではなく、標準よりは ちょっと難しいレベルの問題集を探しています。 問題集自体のレベルが標準の上ぐらいからのものがありましたら 教えていただけませんか?できれば塾教材がいいですが 市販でもおすすめのものがあればそれでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 小6からでも中学受験はなんとかなりますか?

    小5の子供がいます。 成績は中の上あたりで、小学3年から英語を習い今年英語検定5級に挑戦します。 あとは、家庭学習のポピーをさせている程度です。残さず全部きっちりやっています。 学校のテストは毎回どの教科も80点から90点くらいです。 ある事情があって、急に中学受験をすることにしました。 理由は私的なことなので、省かせてもらいます。 息子はやる気を出していますが、中学受験の厳しさを知りません。 なぜなら、もともとそんなつもりが全くなく、親子でのん気にここまできてしまったからです。 そんなこんなで、この先何をどうすればいいのかよくわからない状態です。 子供の担任の教師に相談したほうがいいでしょうか? とりあえず、明日書店に行って何か参考になる本を探してみる予定です。 それから出来るだけ塾には行かせたくありません。 なぜなら、お金がかかりますし、夜遅く帰ってきたり子供の生活にも負担が大きいからです。物騒な世の中ですし心配です。 レベルのわりと高い私立中学はもう無理でしょうか? よろしくお願いします。

  • 進研ゼミとZ会について・・・

    今春から新高1になるものです。↑に書いた2つの高校講座についてお聞きしたいのですが、難関国公立や有名私立を目指すならZ会、基礎を固めたいなら進研ゼミと、前の質問と回答で見たことがあります。しかし、進研ゼミには選べる4つのコースがあります。(高校基礎徹底コース、大学進学基礎コース、大学進学標準コース、難関大突破コース)こんなにレベル分けされている多彩なコースがあるのですが、それでもZ会の方がゼミの難関大突破コースよりもレベルは高いのでしょうか?? ※学力は本人の努力次第というのを承知の上で質問しております。 実はあともう1つあるのですが、東大の約半数がZ会の会員と聞いたことがありますが、東大を目指しているのであれば、全国の有名進学高校等に通う人もふくまれているので、そもそも『Z会だけで』というのは有り得ないことでしょうか??

  • Z会と進研ゼミについて

    大学受験、通信講座に ついての質問です。 今年、医学部を再受験する者です。 今までは仕事をしながらの 受験勉強でしたので、 センター7割弱、 二次力はありません。 志望校は宮崎や琉球、鳥取など 比較的易しい大学を 受験するつもりです。 Z会の大学受験、通信講座で 勉強しようと思っているのですが、 医学部は医学科コースと 書かれています。 しかし、ネットで色々調べていると かなり難しいらしく、 ある程度の実力がないと 解けないので意味がない とのことでした。 宮崎や、鳥取希望なので、 難関国公立コースが いいのでしょうか? 教材見本を請求しましたが 問題自体あまり詳しく 載っていないため、 判断できません。 実際にZ会の通信講座を受けた方や 通信講座に詳しい方に 詳しく聞きたいです。 よろしくお願い致します。 また、進研ゼミについても 調べてみました。 進研ゼミはZ会に比べて 易しいみたいですし、 進研ゼミは添削が少ないとの 評価があり、そこが不安ですが あまり応用力がない私は Z会よりも進研ゼミの 国公立医学部コースが いいのでしょうか? よろしくお願い致します。