• 締切済み

退職する場合について

現在A(雇用関係)からBに出向でいっています。 仕事はB社の指示で動いていて、A社は給料をもらうだけです。 出勤もB社にしています。 さらに他社にB社から派遣されています。 雇用関係があるA社にはほとんど行くことがありません。 退職する場合どちらにいえばいいのでしょうか? B→Aの順番でいいんでしょうか。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.1

 当然雇用関係のあるA社でしょう。

AthlonXP
質問者

お礼

回答有難うございます。 >>当然雇用関係のあるA社でしょう。 もちろん、最終的な辞表を出すのはA社であることは 確実です。 しかし、業務命令はB社が出しています。 B社に退職するときの調整などを最終的にする必要があるので まずB社じゃないでしょうか。 もちろん、最初にA社にいっても B社に話がいくはずです。 非常にややこしいですね。 とにかくA社の社員だけどB社に出勤する。 そこから他の会社に派遣されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「出向」について

    出向について質問があります。 A社に勤めていた私が大手B社のあるプロジェクトに配属され 約2年間そのプロジェクトに従事していました。 A社は派遣会社ではなくシステム開発会社で私とA社には雇用 関係がありました。 A社はB社の子会社ではなく資本関係はありません。 私はこれを出向と呼んでいました。 そして、派遣会社Cを介してフリーで働いていたときは、 派遣で働いていたと言っていました。  しかし、先日A社はB社の子会社か何かですか? (そうでないと出向ではないですよね?)みたいな質問を されました。 A社からB社への出向は「出向」ではなく「派遣」なのでしょうか?

  • 在籍出向中。退職の場合の有給消化について

    勉強不足な点があったらすみません。 現在元の会社(A社)に籍を置いたまま、B社に出向をしています。(給与や有給は全てA社の規定による。給料の振り込みはA社から。) この度、5月にB社の出向期限が切れると同時にA社を退職することになりました。 そこで残っている有給約10日を消化しようと思ったのですが、B社の状況(現在かなり仕事が立て込んでいる上、契約が切れる日と会社の〆日が重なっている。)から普通に休むのは無理でした。 しかし、せっかく与えられている権利ですのでそのまま放棄するのは悔しく、ネットなどで退職時の有給消化について調べたところ、退職時の有給買取は合法ともいえないが違法ではない、交渉次第らしいということがわかったので、A社に買取について問い合わせたところ、「会社にはそのような制度がない。B社と折り合いをつけて少しでも休め。」という内容の回答でした。 しかし、有給を無理にとれば困るのはA社ではなくB社の人達・・・。 ましてA社よりB社の方が立場が強く、そんな中でA社の人間の私が無理に有給をとるのが大変なことくらいはわかるはず。 A社にいる人は何の問題もなく退職日に合わせて有給を消化できて、同じA社でも出向している私には、私が有給をとりやすいようフォローをするでもなく買取はしないから自分で頑張って休め・・・。腑に落ちません。 有給が無理にでも自分で権利を主張しなければいけないというのは他の質問の回答を拝見してわかりましたが、A社には私が有給を消化できるよう努力する義務はないのでしょうか? また、会社の持っている繁忙期などの有給の時期変更権というのは、私のように在籍出向している場合A社とB社どちらが持っているのでしょうか?

  • 出向の出向ってOKですか?

    現在、 出向元A社~籍はここにあります。給与もA社から支払われています。   ↓ 出向先 兼 派遣元B社   ↓ 派遣先C社 という関係です。A社からB社に出向し、B社からC社へ派遣され、 C社の指揮命令下で仕事をしていることになります。 この度、B社とC社の関係を出向にする、という話が持ち上がりました。 つまり、以下のようになります。 出向元A社~籍はA社で変わりません。給与もA社から支払われます。   ↓ 出向先 兼 出向元B社   ↓ 出向先C社 出向の出向という形になるのですが、これって問題ないのでしょうか?

  • 退職を検討した方が良いでしょうか

    こんばんは。 とある会社(A社)に正社員として勤めております。 現状についてご意見を頂ければと思います。 今現在は、取引先の会社(B社)に出向しています。 しかしこのB社ですが、実は私が以前に 正社員として勤めていた会社なのです。 B社の時は、過度の残業(朝5時まで残業)や、いじめにあい、 不本意ながら退職に至りました。 せっかく新しいステージを・・、と期待したのですが結果的には 同様の仕事をすることになり、転職は失敗と言わざるをえません。 ※同様の仕事をするのに、年収は当時を大きく下回っています 現状ですが、将来の不安や、失敗した惨めな感覚がつきまとい、 仕事に集中できません。 何か新しい目標や挑戦があれば、我慢ととらえず、やりがいと 思えるのですが、現在はかなり難しいように思います。 尚、上司は、私が以前B社に在籍したことをしっていて、今回出向の 指示を出しています。 その際、私の当時の退職理由は聞かれていませんが、 過度の労働時間は体調的に難しい、とは上司に伝えています。 正直、上司も信用できなくなりました。 あまり我慢が出来ない場合、退職を検討した方が良いでしょうか?。 ご意見をお願いします。

  • 請負の仕事 指揮命令者以外からの指示を断るのは?

    A社の仕事を請け負っているB社へC社から派遣されて仕事しています。 最近来た、B社の出向社員がA社の正社員から直接指示を受けて働いていたのですが 指示が深夜に及ぶこともあって、突然キレて 「これからは直接指示は受けない。指揮命令者から仕事を振るようにしてください!」と言い出しました。 そんな事、いう人が居なかったので驚きましたが それ以来、言うとおりの働き方ができるようになり羨ましいなと思っていました。 私も現在、A社の社員から直接指示を受けて仕事をしてきていましたが 最近、その社員がとても苦手なタイプで 残業も増え毎日が苦痛になってきました。 このように相手によって直接指示をやめるように求めることはおかしいでしょうか? またどのように伝えると効果的でしょうか?

  • 入社したばかりの会社を退職する事について

    昨年12月中旬に受けた会社(A社)に採用され2/1に入社しました。 しかし、他社(C社)の採用連絡が2/3に来まして、その会社に入社しようと思います。C社は2/13からの勤務です。 その事をA社に申し出た所、難しいと思うとの事でした。 と言うのも、2/1に入社した会社(A社)は 1)アウトソーシング会社である 2)その為、出向先(B社)で働く為の出向先での面接を1月に受けた 3)A社だけでなく、出向先であるB社にも迷惑がかかる。 ちなみにB社で働いたのは3日のみで現在は、まだ研修段階です。 4)A社からは私以外にもう2人が2/1からB社に出向していて、場合によってはその2人もB社からいらないと言われるかも知れない。その場合の責任はどうするのか? 5)2/1より前の段階で言ってくれれば、まだ対応できたが、色々話が動いているのに、いきなり辞めるのは常識的に考えてもおかしいし、無責任である。 3)~5)はA社から言われた事です。 私はA社から何と言われようと2/13からC社に行くつもりです。 しかし、退職させてくれなければどうなるのでしょうか? また、A社の方針で年金手帳はA社に預けてあります。 ご意見頂ければ幸いです。

  • この場合はどのようにしたらいいのでしょうか

    私は、A社に正社員として入社して、SEの仕事を(10年間)しています。 入社してから、A社からB社へ派遣され、さらにB社からC社へ派遣されて 現在は、C社にて業務を行っています。 そこで起こった問題についての質問なのですが、先日A社より”B社とC社から撤退し、A社に戻れ”との業務命令がありました。 B社はA社にとって親会社なので、C社とB社を退職する際に、B社に角が立ち退職することができません。 そこで考えた策としては、体調不良の為業務を遂行することが出来なくなったことにより退職するということです。 この策では、下手をすると、しばらく休業してからでもといわれそうで、やめることができそうにありません。 B社、C社ともに、角が立たないように上手く退職する策を教えていただきたいと思っています。

  • 2重出向は法律違反? ※IT関係

    私は現在A社の正社員としてB社へ出向し、B社の社員としてC社へ出向して、C社の現場で開発の仕事に携わっておりますが、これは2重派遣になり違法性があるのでしょうか? ※職種はIT関係の開発です。

  • 偽装請負、偽装派遣について

    改めて、偽装請負と偽装派遣について教えてください。 特に、スタッフにとってのデメリットを。 A社の仕事を派遣会社Bが請け負っている(AとBが業務受託契約締結)。 派遣会社Bのスタッフとして、A社に勤務。 仕事の指示は、A社の社員から受ける。 派遣会社Bの上司=A社の上司という状況。 派遣会社Bがスタッフへ交付した契約書は、 「雇入通知者 (兼) 就業条件明示書」ではなく 「パートスタッフ雇用契約書 (兼) 勤務通知書」で、 労働者以下の欄は、 「業務種類・雇用期間・就業場所・就業時間・休日・就業料金・残業・  給与支払・更新事項・退職関連事項・その他」の項目があり、 労働者の署名欄と雇用者 (派遣会社B) の記載があります。 パートスタッフという表現と、 派遣元の上司が就業先 (派遣先) の上司、 契約書に「派遣先」という文言がない事はどういうことなのでしょうか。 「派遣会社BがA社の仕事を請け負っていて、受託契約を結んでいる」 という派遣元の言う意味もいまいちわかりません。 (腑に落ちないと思いながら既に勤務は始まっているのですが) 派遣先であるA社と派遣元Bとの間では 「労働者派遣契約」を結ぶのではないでしょうか。 AとBが業務全体を請負う契約→ →それを請負った派遣元BからA社へ派遣されるスタッフの立場は…? 偽装請負は、請負契約を交わしながら実際は派遣契約で (逆?) 派遣会社がスタッフの雇用元としての責任を逃れる、という狙いがあり 仕事現場では、派遣先が直接業務の指示を出すというのが違法 (請負は直接雇用、派遣は間接雇用で、 請負は雇用元から指示を受け、派遣は派遣先から指示を受ける)、 と認識しています。 ややこしいですが、確か会社側は、社会保険や労災関係の責任逃れ、 現場の指示系統に問題があると認識しています。 偽装派遣はあまり考えたことがなかったですが、 上記の契約・スタッフは、どうとらえたらいいのでしょうか。 問題ありますか。スタッフとして不利でしょうか。

  • 雇用保険被保険者証について

    去年の5月にとある仕事(A社とします)を辞め、6月に派遣で1日7時間の仕事(B社)を始めました。しかし働き始めて4日目に腰を痛めてしまい、B社を続けることが困難となりやむを得ず、退職することとなりました。 そして、8月末から現在派遣でC社に勤めております。 C社に勤めるときに、B社は4日しか働いてなかったので、B社に勤めたことは報告しませんでした。そして、A社の雇用保険被保険者証を提出しました。 その後にB社に4日しか働いてなかったのに、雇用保険被保険者証が家に届きました。(9月に入ってから届いたと思います。)その時は何とも思ってなかったのですが、今更ながらいけないことをしているのかと思い、どうしたらいいのか困っています。 実はまた転職することになり、C社は2月末で退職することが決まっており、派遣会社に今更なので言いづらいというのが本音です。 直接、ハローワークに行って申告することとかできるのでしょうか? どのようなことでもいいので教えてください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう