• 締切済み

請負の仕事 指揮命令者以外からの指示を断るのは?

A社の仕事を請け負っているB社へC社から派遣されて仕事しています。 最近来た、B社の出向社員がA社の正社員から直接指示を受けて働いていたのですが 指示が深夜に及ぶこともあって、突然キレて 「これからは直接指示は受けない。指揮命令者から仕事を振るようにしてください!」と言い出しました。 そんな事、いう人が居なかったので驚きましたが それ以来、言うとおりの働き方ができるようになり羨ましいなと思っていました。 私も現在、A社の社員から直接指示を受けて仕事をしてきていましたが 最近、その社員がとても苦手なタイプで 残業も増え毎日が苦痛になってきました。 このように相手によって直接指示をやめるように求めることはおかしいでしょうか? またどのように伝えると効果的でしょうか?

みんなの回答

回答No.2

(1)B社の指揮命令者に、その旨伝えてみる。 (2)↑だけだと指揮命令者の性格やAB社の関係によっては適当に扱われる可能性もあるので、派遣会社C社の担当営業に苦情を述べて、会社から客に伝えてもらう。 それでも状況が改善しないようなら、派遣会社の本体に相談すればよいかと。 (1)(2)とも、苦情はなるべく具体的に強めに伝えた方がよいです。そうでないと、軽く扱われるかもしれないです。文句を言わないで働く派遣社員に対し、人格も存在も尊重しない現場は色々と見ました。 まあそんな感じですが、とりあえずA社社員に直接苦情をいうのは、あまりいい選択とは思いません。

totoromegane
質問者

お礼

そうですねA社社員に直接は考えてはおりません。 まずは意見に尽きますね… 「文句を言わないで働く派遣社員に対し、人格も存在も尊重しない現場は色々と見ました。」 ↑まさに今こんな状況です。 派遣社員が意見すると煙たがられる風潮はよく目にしますが 自分の場合、もう今の会社に留まる理由もないので 勇気を出して言ってみるのが一番かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • esidishi
  • ベストアンサー率36% (191/520)
回答No.1

伝えるもなにもあなたは派遣社員ですよね。 B社の社員でもないあなたがA社の社員に苦情や文句を言う権利は全くありません。 あなたが相談できるのはB社の社員、もしくは派遣会社の担当者です。 相談はできてもクレームのような言葉は使わないでください。 派遣の担当に相談しても、 派遣が話をできるのはB社のみ、A社と交渉はできないでしょう。 そのB社の社員のように、あなたがキレると、たぶん解雇されると思います。 派遣社員は、何も言わず働くのがベストなのです。 嫌なら辞めるか ですね

totoromegane
質問者

お礼

そうですね。A社社員には全く言うつもりはなかったです。 文面が勘違いさせる内容でした。 3年間何も言わず働いてきましたが やっぱり身体が悲鳴を挙げてきたので まずはB社に要望だけ伝えようかと。 おっしゃるとおりクレームのような言葉ではなく…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 請負契約での指揮命令

    A社とB社があります。 A社とB社は、ともにX社を親会社とする連結グループ会社です。 A社は、Xグループ会社の社内業務システム開発の国内拠点です。 B社はXグループ会社の社内業務システム開発の海外拠点です。(いわゆるオフショア拠点です) 今回、A社が、情報システムZの開発をB社に委託します。開発コストを削減するためです。この開発プロジェクトをプロジェクトZとします。 ところが、B社にプロジェクトマネジャーの能力をもつ人材がいないため、 B社が、A社に在籍するプロジェクトマネジャーの能力をもつ人材Oさんを プロジェクトZのプロジェクトマネジャーにしたいと要請してきました。 プロジェクトマネジャーはプロジェクトZの現場責任者ですから当然、 B社のプロジェクトメンバーに指示をします。 また、Oさんとプロジェクトメンバーの一部はA社に常駐して作業します。 A社とB社の開発委託契約は請負契約になる予定ですが、 請負契約では、発注元が発注先に指揮命令してはいけないと聞いたことがあります。指揮命令すると派遣になるそうですが。 従って、OさんがA社のプロジェクトメンバーに指揮命令すると、偽装請負になると思います。 そこで、質問ですが、なんとか、Oさんをプロジェクトマネジャーとして仕事してもらうためには、どのような契約形態にすればよいかアドバイスください。 たとえば、請負契約とは別個に、OさんのA社への派遣契約という2本立ての契約形態にすればいいのでしょうか? それとも出向のほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 請負社員の指揮権について

    現在、私はA社の社員です。 現時点の仕事の形態としては B社に出向し、 B社の設計外注として、 B社内のA社のエリア内で B社から依頼を受けた仕事を請け負うという形です。 この場合、私の仕事に対する指揮権を持っているのは A社の上司なのか それとも B社の主任(外注先の課の主任)なのか どちらでしょうか?? 私はもともとA社からB社の派遣として B社の社員に混じって仕事をしていましたが、 先月から請負に異動となりました。 で、前に所属していた課の人から 請負社員の指揮権はB社の主任にないし、 そもそもB社の主任が私に直接仕事の指示を出すのは 違法行為だと聞きました。 ただし、仕切り(外注依頼書)としては B社→A社の私の上司→私 という順番ですが、 実際の仕事は B社の主任→私 となっています。 ちなみに先月からほぼ毎日B社の主任から 毎朝1時間説教されています(汗) これはやはり違法行為なのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 指揮命令者以外の人間が派遣社員に指示をすること

    契約書内に記載されている「指揮命令者」以外の人(例えば指揮命令者が課長だとして、課長以外の平社員)が派遣社員に指示をすることは法律上及び契約上、差し支えないのでしょうか?

  • 雇用主以外からの業務指示について

    派遣で働いていますが、雇用主以外から業務指示を受けていても問題か否かを教えて頂けますでしょうか。 私は、A社と派遣契約を結んでいます。 そして、A社はB社と委託契約を交わしています。(法律行為ではないので、準委任と思われます。) B社社員とは同じチームに所属している事もあり、業務指示がB社社員から出ます。 雇用主のA社社員からの指示は殆どありません。 B社社員からの指示は、B社社員が作成を任された資料の作成や、B社社員が会議で使用する資料作成などになります。 雇用主の指揮命令者のA社社員に問題がないか確認したところ、「本来であればA社社員からの指示だが、それでは仕事が回らないから」との事でした。 違反かどうか不思議に思った根拠は、下記サイト等を参考にしました。 http://www.netlaputa.ne.jp/~hijk/study/pm/management.htm#A04 >一定の業務処理を任され、善良な注意義務をもって遂行する。 (上記サイトより抜粋) 上記のような業務指示が主なので、B社社員は「一定の業務処理を任された」にも関わらず、A社に仕事を戻しているように見えます。 契約内容次第かもしれませんが、違法行為に加担している事になりませんでしょうか? このまま、雇用主ではないB社社員から指示を受けていても問題はありませんか? 仮に違法行為でも、円滑に仕事をこなす為には黙っていた方が良いのでしょうか? 毎日毎日、このままで良いのか不安です。 ご教示の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 孫請からの指揮命令

    お世話になります。 例えばA:元請、B:下請、C:孫請 …とし、自分はB社と業務請負という形で契約を結び、A社内で働いているとします。 その際、Aの人間から指揮命令を受けるのはNG。 同じBの人間からならOKだと思います。 では、Cの人間が現場のまとめ役となり、彼らから指揮命令を受けるのはOKでしょうか。それともNGでしょうか。 ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 偽装請負 残業の規制の方法について

    私は設計会社の仕事を委託(請負)しているA会社へB社から派遣されている協力社員です。 現場は設計会社の中にある、A会社の事業所で働いています。 事業所といっても壁ひとつない状態です。 民法上では指揮命令者以外から仕事を指示できないとありますが 実際の現場では、忙しさに関係なく直接指示が来ます。 それはよくあることだと思って特に黙っています。 残業についてですが 特に希望が無ければ、できる時間まで残業(終電の時間とか)が普通になっています。 仕事の指示も21:00以降でも来たりします。 サブリーダーに愚痴ってみたのですが 私たちがもっと早く仕事を提出すればいい話だと一蹴されました。 サブリーダーは好い人?なので月100時間以上残業していますが、 36協定で収まるように数字を改ざんし残業しています。 指揮命令者もサブリーダーに大丈夫?と一応聞きますが 笑い話で終了しています。 設計会社の残業の多さは止められないとしても 委託(請負)の会社へ派遣されている自分が同じような痛みを追うのはなんだか納得できません。 しかし、私がさっさと帰ればサブリーダーや他のスタッフに仕事がまわり迷惑も掛かります。 こういった場合、何かよい対処方法はありますか? よろしくお願いいたします。

  • これって請負偽装? デメリットは?

    とある会社(仮にAとします)の「委託事業部」という部門に社員として採用されました。 仕事はA社と同じフロアにある、母体が同じ系列の別会社(仮にB社とします)から契約により貰っているのですが、その業務の指揮命令者は、完全にB社の人で、A社には、上司にあたるような業務上の指揮命令者は誰も存在していません。また、B社からA社には業務の受注に応じた手数料が支払われているようです。 これって、やはり偽装請負にあたるのでしょうか? またこれが、例えば派遣契約をA社と結んだ上で、B社に派遣されたのであれば、 問題はない、という事でしょうか。 なぜA社で社員採用されたのか、理由がわかりません。 保険関係はA社で全て加入していますし、事務職なので、このまま仮に請負偽装だったとしても、 なにか自分が不利益を被るのだろうか?とふと疑問に思いました。 また、A社には指揮命令者がいない、ということは事前に説明されていました。 という事は自分はこの条件を承知した=今さら請負偽装を理由に辞職はできない、という事でしょうか?

  • 偽造請負について質問します。

    偽造請負について質問します。 ある人間(I)がある会社(A)での仕事を 請け負っている件について相談します。 <状態> ・IはC社に特定派遣の形で所属している。 ・現在発注側A社の業務にB社を介して就いている。 ・C社からA社に派遣されているのはI一人である。 <問題> ・請負であるにも関わらず、すべての指示・命令を A社の社員が行っている。 ・B社もC社もこれを認識している。 ・A社社員が徹夜残業・深夜残業を強要し、 先月の勤務時間は260時間に達した。 ・先月半ばに体を壊し、欠勤を申し出たが、 B社とC社の営業がA社社員に呼び出され罵倒され、 Iも体調不良のまま呼び出され、そのまま徹夜残業を 強いられた。 ・過重労働に加え、A社社員が日常的に 罵倒を繰り返す為、Iの心身に疲労が溜まりつつある。 ・今月に入り、またIが体調を壊し、 欠勤をしたが、A社・B社・C社から激しく責任を追及されている。 <質問> Iは心身共に限界を感じ、 A社の仕事を全うすることを不可能と感じ始めています。 IはどのようにA社案件を撤退すれば良いと思いますか? その他アドバイスがあれば是非お願いします。

  • 物の製造への派遣者を請負にする場合

    下記のことは法的に問題ないか、教えてください。 ある製造ラインに派遣労働者とそれに指揮命令する社員だけで構成されている部署があります。2009年問題に関連し、3年の派遣期間後の対処として、「この部署を一括派遣元へ業務委託し請け負わせて、指揮命令していた社員をその派遣元へ出向させて、指揮命令を継続させる」ことは法的に問題ないでしょうか。

  • 請負? 派遣?

    請負? 派遣? 何度か質問をさせて頂いている者です。 ある人間(I)がある会社(A)での仕事を 請け負っている件について相談します。 <状態> ・IはC社に特定派遣の形で所属(正社員)している。 ・現在発注側A社の業務にB社を介して就いている。 ・C社からA社に派遣されているのはI一人である。 ・IはC社から契約形式を「請負」と聞いている。 ・実際はA社社員が指示・命令を出している。 <問題> ・C社営業は、C社B社間の契約形式は「請負」であることを 認めているが、A社B社間の契約形式が「派遣」であるか 「請負」であるか「知らない」と言っている。 <質問> (1)A社B社間の契約形式が「派遣」であるということが ありえますか? (2)C社はA社B社間の契約形式がわからなくても、 社員を送りだして問題ないのでしょうか? 回答をお願いします。