• ベストアンサー

これって何?よくある変な間違い電話

chionpuの回答

  • ベストアンサー
  • chionpu
  • ベストアンサー率29% (64/218)
回答No.4

もしかしたら以前使われていた方は なにか商売でもやられていたのでは? (保険屋さんとか・・) それで担当者宛の連絡は携帯とか使っていたのではと思います。(名刺に書いたとか) 相手にとっては保険屋とかそういう会社の 担当の携帯には、 つい非通知でかけたくなってしまいませんか? 相手がおばちゃんとかおじちゃんですよね? 可能性大かも!

関連するQ&A

  • 毎度毎度、同じおばちゃんから間違い電話が・・・

    いい加減、うんざりしていることがあります。 何度も何度も、同じおばさんが、自宅の電話に間違い電話をかけてくるんです。 間違いの回数は軽く二桁を超え、わざとかと疑いたくなるほどです。 しかも、これがものすごい早朝なんです。 そして、相手を確認せずにいきなりマシンガントークを始めるので、話をさえぎって、間違い電話だと伝えるのにも一苦労。 「いつも間違ってきますよね?いい加減にしてもらえませんか?」と説教をしても、まったく改善しません。 それどころか、「だって私は何番にかけたんだ。私のせいではない!」というわけのわからない逆ギレすることもあります。 非通知で寄こすので、相手の番号もわかりません。 名前と電話番号を教えろといっても、がんとして教えないのです。 我が家は、仕事の関係で外部からの電話が多く、非通知拒否の設定はできません(したくない)し、一旦留守電にするという方法もできません。 このおばちゃんをどうにか撃退したいのですが、どうすればいいと思いますか?

  • 間違い電話??

    何度か同じくらいの時間に非通知で着信がくるようになり、一度出てみたのですが、、 「もしもし、○○です」 と出ると、 「え、、090******という番号の△△さんじゃなくて???」 と言われたのですが、相手の掛けようと思っていたという携帯番号は私の携帯番号とは全くちがう番号で、こんな間違い電話って起こりうるのでしょうか?? 携帯に登録した時点で違う番号を入力していて、その人の番号と私の番号が1数字違いだった、、、なら分かりますが、余りに違う番号で、、 しかも掛けようと思っていた相手の番号がスラスラと口から出てくるのもおかしいと思いました。(暗記力抜群な方たったのかもしれませんが) このような間違い電話はありえますか? 私のことを知っている人からのイタズラ電話だとおもったほうがいいでしょういか?

  • 非通知電話。アドバイスを下さい。

    ここ2週間くらいですが、毎日のように午後11時~3時くらい、や午前8時ごろなど日によって時間は違いますが非通知電話がかかってきます。 ナンバーディスプレーで非通知拒否はしているので、着信音は鳴らないのですが、履歴をみると毎日かかっており、気づいた時は鳴って3コールくらいですぐ切れ、またかかって・・・みたいな繰り返しが3~6回あります。 拒否しているのでコールはならないですが、光った感じでです。 昼間にはかかってきません。 思い当たるような事も全くなく、気味が悪いです。 出てみようかとも思ったのですが、怖いのもありそのままです。 そのままほかっておくのが一番でしょうか? いろいろな詐欺もありますが、最近の詐欺なのでそのような状況のものがあるのでしょうか? 相手がわかるのが一番なんですが、色々検索した所無理みたいで。 何か撃退法やアドバイスがあったら教えて下さい。お願い致します。

  • 非通知電話に困っています

    夜間の非通知電話に困っています。昼間はなく遅いときは夜中の3時ごろまで・・。前に1回電話にでてみると無言だったのでそれ以来電話にでたことはありません。会社の電話が非通知で設定されているため仕事上あまり非通知拒否に設定にしたくありません。相手の電話番号を確かめる事は可能ですか?それと特定の方の電話番号のみ非通知拒否とかもできるのでしょうか?ちなみにdocomoを使用してます。

  • お礼の電話

    頂き物をしたのですが、御礼の電話についてご意見をお願いします。 先日、夫の祖母が亡くなり、遠方なので香典だけ送れば良いとの実家の指示で香典だけ送りました。 その後、喪主で有る叔父の名前で(夫宛てに)香典返しが届きました。 我家の夫は、土日は休みだし、平日も8時には帰宅しています。 送られて来た香典返しは夫宛てに成っています。 なので夫が電話してお礼するべきでは?と思うのです。 だけど遠方で付き合いの無い親戚ですから、夫は電話しにくいらしく、もう2週間も経過してしまいました。 私が電話しても良いのですが、昼間かけると叔父の奥さん(つまり叔母)が出るだろうし、 過去に電話で叔母と話しした事は有るのですが、その時は、 叔父の嫁と甥っ子の嫁・・・(叔父と甥よりも関連が無く会ったのも数える程だし)尚更、共通の話題も無く、 でも用件だけでスグ電話を切る感じでも無く、 叔父の嫁(叔母)から延々と、私の義理父(叔母からすれば、夫の兄弟ですよね)の老後について、もうそろそろ面倒見てはどうか?と説教じみた事を延々と言われ、私としては、そんな話しは、私にしないで、(義理父は同居する気は無いのだから)直接、夫と義理父にしてくれ~って感じでした。 でもだからって、叔父がいるような時間帯の夜、うちの夫も横にいるのに私が叔父に電話するのも変な気がします。 なので私としては、夫が電話出来る状態なら、宛名も夫宛てだし、夫にお礼の電話をして貰いたいのですが・・・ でも香典返しが着いた時、夫が私に、「弟夫婦の所は嫁さんがお礼の電話してるはずだから、お前がかけたら」と言ったのです。 夫側の親戚から頂き物をした時は、お礼の電話は妻の役目?だと思いますか?

  • 非通知電話に困ってます

    携帯電話の機種変更をしてから三年、この間一回も非通知電話がかかってくることはなかったのに、去年の十一月ごろ突然かかってくるようになりました。頻度は一日に二回、一週間のうち三~四日。ひどいと三日連続でかかってきたこともあります。それは三か月ほどで鎮静化したのですが、一週間ほどまえにまた非通知からかかってきて、今日は朝から二分おきに四度もかかってきました。一度電源を切って、二時間ほど置いてからまた電源を入れなおしたら今のところ収まっているようなのですが、これはまるで知らない相手というより知り合いの悪戯と見た方がいいのでしょうか。同じ十一月ごろに、電話を頻繁にかけてくる相手に「電話はやめてメールにして」と言ったことがあり、その人を疑っているのですが「疑うのはよくない」と思う気持ちもあるので迷っています。「非通知電話 理由」で検索をかけてみたら「企業から非通知でかかってくる」という記述を見つけましたが、就活をしているわけではないのでこれも当てはまりません。 ちなみに非通知は全て着信拒否にしています。ですがこちらが切るかあちらが切らない限りなぜかベルが鳴ってしまいます。バイブ設定にしていても、ベル音とバイブ振動が起こって着信していることを知らせてきます。一度非通知を許可設定にした上で電話に出てみたのですが、その時は無音でした。「何も音がしない」というよりは「機械で音が遮断されている」といった感じでした。機種はソフトバンクの830SHsを使っています。取扱説明書は引っ越しの際に紛失してしまったようで、見当たりません。 とにかく、非通知をかけてくるのが私の全く知らない相手だと思った方がいいのか、それとも知り合いと考えればいいのかを知りたいです。 ぐだぐだとよく分からない文章になってしまいましたが、何か分かる方がいらっしゃいましたら助言のほどよろしくお願いします。

  • お年玉のお礼は電話とハガキどちらがいいですか?

    2歳、0歳の二児の母です。 親戚の叔父・叔母からのお年玉を、私の母親経由でいただきました。 いつもは電話でお礼を言っていたのですが、今年は喪中で年賀状が出せなかったので、子供達の写真をのせたハガキにお礼を書いて出そうかと考えています。 あと正直なところ、叔父や叔母ってほとんど会う機会もなくなったし、電話しても何を話していいのか気まずいからハガキの方が気楽です。 子供の頃は親戚付き合いもよくあり叔父・叔母との仲は良かったと思いますが、今はほとんど会う機会はありません。 みなさんはもう会うことがなくなった甥や姪と電話で会話することは嬉しいですか? それとも私と同じように気まずいと感じますか? また、今回のように子供の写真を送ってもらうことは嬉しいですか? 叔父・叔母の正直な気持ちを聞かせてください。

  • とんでもない、間違い電話・・・したことされたこと

    昔でも間違い電話と言うのは多かったですが、最近のようにこれだけ携帯電話が普及すると、その度合いもすごくなっていることでしょうね。 そうなると、とんでもない間違い電話と言うのも、さぞ増えているのではないかと思います。 私の経験では、 夜中の2時頃に携帯電話に入っていた伝言で、お母さんが夜遊びしている娘に、「どこにいるの、早く帰ってきなさい!」と叱っている電話でした。 まあ、それ自体は大したことないかもしれませんが、間違いですよと折り返しで留守電に入れてあげたんですが、又何日かあとで、同じ電話が入っていました。 繰り返して間違えるおかあさんもおかあさんだし、何度も夜遊びする娘も娘です(笑)。 どんなとんでもない間違い電話があるのか、とても興味がありますので、皆さんの体験を教えて下さい。 もちろん、自分が間違い電話をかけてしまった経験のお話も、大歓迎です。 又、かかってきた電話の相手を人違いしていたというお話もあれば、お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 変な電話について

    長文失礼します 先月(元旦)に、私の携帯に全く見に覚えのない携帯番号から電話がかかりました。 私がもしもしと話すと相手の方から(男性)唐突にしつこく「エッチした」と言ってきました。どちら様ですかと聞いたところ、りゅうという名前でした。 私がどこで私の携帯番号を知ったのかと問いただすとサイトに私の携帯番号が書かれていたとのことでした。(私はそのサイトを探して、携帯番号が掲載されていないかチェックしましたが携帯番号はありませんでした) 先程、相手の男性に改めて問いただすと「いいえ・いやそんな訳でもない」ととぼけていました。 去年10月にも同じ内容の電話があり、私がもしもしと電話に出たところ、相手の方は2秒程無言で掲示板に番号が貼られていたと言ってきたんです。 どうして私の携帯番号を知っているんだろうと疑問を抱くようになりました。 ただ、思い当たる節は、私が8年前に西川口で男性と援助交際を前提で付き合う約束をしたのですが、度々嫌がらせを受けて、ちょっとこっちこいと声をかけられて、私が悲鳴をあげた途端、男性がこいつバカだよなと通行人に話しかけたりもしていました。 男性に抗議の電話を時に非通知ではまずいと思い、男性に番号通知をしてしまいました。 サイトの掲示板を見て携帯番号をかけてきたのか・男性が教えたのかが分かりません。 とても困っています。 ※私に対する、煽り・指摘・非難・批判・否定・中傷・叩き回答は御遠慮下さい。

  • 0120から始まる電話番号から掛かる電話について

    昨晩10時ごろ、行き成り電話が鳴り、番号を確認すると0120が頭についていました。 0120といえば、フリーダイヤルですが、昼間なら兎も角、こんな時間に掛かってくるのはどうかと思い出ませんでした。 すると、同じ番号から30分ほど空けて12時前まで掛かって来ました。 さすがに気味が悪くなり、こちらを覗いてみたのですが、似たようなケースは結構あるみたいですが、夜中と言うのがどうしても腑に落ちずに質問させていただいてます。 同じような経験のある方か、分かる方教えて下さい。 多分、また掛かってくるような気がするので、出るべきかどうか迷っています。 夜中に電話が鳴ると怖いので、今の所は迷惑設定にしてます。 (でも掛かっているのは分かり、履歴も残っています) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう