• 締切済み

緊急でお願いします!! アリバイ会社で源泉徴収を作り、新居に入居するこ

rioppの回答

  • riopp
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

質問者の回答を忘れたました。 まず、謄本を取りに法務局に行く時間がないからと言ってそのまま無視し、相手の出方を見る。そしてそれでもしつこく言ってくるなら、 『実は数日前に突然解雇にされて転職した』と。 転職先の会社はちゃんと登記のあるアリバイ会社をさがしてみては。 そしてその会社の謄本を出す。 契約書を巻いて契約金も振り込んでいるなら賃借権は一応有効。転職は契約解除の事由にはあたらないと思います。

参考URL:
http://www.re-max.mx/

関連するQ&A

  • アリバイ会社の必要性について。

    アリバイ会社の必要性について。 先日賃貸の紹介を受けた不動産屋さんに『この会社じゃ審査に通らないかもしれないから…』と、 アリバイ会社への在籍を進められました。 まだ契約はしていないのですが、話し中は『なるほど』と思ってしまった為、話を進めさせました。 帰宅後アリバイ会社について調べてみると、 文書の偽造である事がわかり使いたくないと思いました。 しかしながら引っ越しできないのも困る。 との事で相談です。 ■自分と勤め先 ・昨年末に元会社から独立し、設立から10か月 ・勤務期間は元会社に6か月、現会社に10か月 ・在籍人数30人以上 ・見込み年収は450万円 正直不動産屋さんにも不信感がありますが、 不動産屋を変えるにしろ今後も付きまとう気がするので アリバイ会社の必要性について教えてください。

  • アリバイ会社の入居保証について教えて下さい。

    アリバイ会社の入居保証について教えて下さい。 主人と別居するため部屋を借りることになりました。 私は今主婦でアルバイトをしています。 入居に際し保証人が立てられません。 というのは両親が他界、頼れる兄弟なし、付き合いのない親戚には保証人は頼めないからです。 家賃その他凄くいい物件を見つけたのですが、それが保証会社の使えない不動産業者の物件でした。 最初義母(年金受給者)にこっそり頼んだのですが、「考えてみるね」とは言われましたがダメかもしれません。 それでネットでアリバイ会社を検索して幾つか出てきました。 最後の手段はそこで入居保証を頼もうかと思っています。 ですが、入居保証に関しては依頼に当たり、本人の身分証(免許証など)と印鑑登録証が必要だと言うのです。 これはほぼどこのアリバイ会社も保証については同じシステムのようです。 私はこれらの書類が後で何に使われるかが心配です。 アリバイ会社の入居保証はやはり危ないでしょうか。 実際に身分証等を悪用される恐れはあるのでしょうか。 また実際にアリバイ会社の入居保証を利用された方がいらっしゃいましたら、実状を教えて頂けると幸いです。 保証人不要の物件に妥協すればいいと言われればそれまでですが、それは家賃・その他の条件がとても良くて、とても掘り出し物件なのです。 できればその物件で決めたいです。 同じ条件のものはネットでも不動産会社へ問い合わせしても出てきません。 アリバイ会社へは問い合わせも幾つかしてみました。 (1)リマックス (2)ABYアムロ 印象としてはABYアムロの方が対応や基本サービスが良かったです…。 もし頼むならABYアムロと思っています。 アリバイ会社は最後の最後と思っていますが・・・、何かご存じの方、ご回答宜しくお願い致します。 (カテゴリ違いだったらすみません!)

  • 彼女にアリバイ会社をすすめていいものでしょうか?

    人には相談しづらい内容なのでここで質問させていただきます 友人に相談をされました。 友人の夫が浮気をしているのがわかり しばらく別居をしたいというのです。 蓄えもあり、家賃の支払いは当分問題がないそうです。 事情が事情なので、親族には秘密にしたいそうで 私に賃貸契約の保証人になって欲しいと言われました。 ふたつ返事をしたいところですが 主人に猛反対をされました。 主人はアリバイ会社を利用するようにすすめたらといっていました。 アリバイ会社というものがよくわからないのですが 友人に利用をすすめてだいじょうぶでしょうか?

  • 新築賃貸物件について

    今度3月に新築賃貸物件に引っ越しを予定しています。主人の会社で契約をするのですが(法人契約)、敷金2ヶ月分は会社が払い、あとの前家賃(日割り)、仲介手数料(1ヶ月分、100%)は自己負担とのことです。 しかし、不動産側から償却費2ヶ月分も自己負担してくださいと言われ予定外の出費に悩んでいます。 ここで質問です。 (1)償却費とはもともと何でしょうか。 (2)検索する中で償却費は敷金から一部出す(返還しないもの)と書かれていて敷金とは別に出すものなんでしょうか。 (3)法人契約、新築物件ということで出さなければいけないものなんでしょうか。 補足:敷金清算は実費清算方式です。

  • アリバイ会社を利用するか悩んでいます

    今年学校を卒業しました。二十歳です。 お恥ずかしい話、就職をしていません。 風俗まがいの仕事で収入を得ています。貯金はありますが傍からみれば軽くニートのような感じです。 親には仕事が決まったと話しており、月々の家賃の支払いや、後々は扶養も抜けその支払いも自分でしていくつもりです。 携帯代や家賃も自分で支払うにあたって、勤務地の明記が必要になってくる場面が増えると思うのですが、(契約には勤務地を必ず書かなくてはなりませんよね?) なのでアリバイ会社で勤務地の住所などを手に入れておこうと思っています。 今現在、必要な理由が今住んでいるアパートの更新時に書類に書く勤務先の情報が必要な事と、携帯を自分名義で新規契約したいのでそれに必要だからです。 アリバイ会社って、勤務先の住所や連絡先をくれて、もし確認された場合在籍してますよと言ってくれるのですよね? これからの事を考えると利用した方がいろいろと便利なのかなとは思うのですが、実際どうなのでしょうか? あまり世間を理解してないというか、いざと言うときに困ったことにならないかと心配です・・・ アドバイスくだされば嬉しいです。

  • 入居していた賃貸事務所(会社)の敷金についてお尋ねいたします。

    入居していた賃貸事務所(会社)の敷金についてお尋ねいたします。 事務所を解約満了日の4ヶ月前に退去し、鍵も3ヶ月前に返却しました。 満了日までの家賃は支払済です。 賃貸契約書には敷金返還時期についての記載はなく、仲介の不動産屋さんからは契約終了の40日後位に返金予定と聞きました。 入居していたビルは、元のオーナー(法人)が数年前に破産し、競売で落札した今のオーナーが敷金も含め従来の契約を引継ぐ旨の書類を取り交わしましたが、最近はビルの入居者も減り、メンテナンス等が十分でなかったため別のビルに移転したところです。 まだ解約日から1週間経過したところですが、ちゃんと敷金(400万)返還されるかが不安です。 一般的な法人契約に関する敷金返還についての取り決めや規程はあるのでしょうか。 今こちらで対処しておくべき事柄がありましたら教えてください。 因みに原状回復工事はオーナー側の業者で行うと言われましたが、知り合いの業者に見積は取っています。 不動産契約に詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 採用通知書、内定通知書のアリバイ会社作成

    会社を最近辞めました。 近いうち転居しなくてはならなくなり、不動産会社へ行っているのですが、 やはり、というか当たり前なのですが、収入証明か会社の在籍証明書、採用通知書 内定通知書等・・・ 必要で、どうしようかと悩んでいます。 ネットでそういう書類を作ってくれる会社(いわゆるアリバイ会社)の存在を知ったのですが、 そういうところで発行してもらった内定通知書、採用通知書を不動産会社へ提出した場合、 何か罪になることはありませんか? アリバイ会社のサイトには、公的書類の偽造ではないので犯罪ではない、と記載があるのですが、 これを不動産会社へ提出しても大丈夫なのでしょうか? 詐欺になるのではと思ったのですが、その場で初期費用は払い、家賃もきちんと支払えば詐欺には ならないと、どこかのサイトでみました。 本当に大丈夫なのでしょうか? もちろん、転職した場合は不動産会社へ連絡するつもりです。 どなたかご回答よろしくお願い致します。

  • アパートを引っ越す際のトラブル

    6月下旬に引っ越す予定です。5月初めにアパートの不動産(A)に引越し予定があることを告げると 「今はあなた住んでいるアパートはコチラが管理してません。直接管理人に言ってください」と言われました。 管理人に電話すると 「わかりました。わたしから不動産(B)に伝えときます。不動産(A)はコチラのアパートから手を引いたんです。」 なぜ不動産が変わったことをわたしに伝えてくれなかったのか疑問です。おかしいですよね? そして引越しが月の中旬くらいだったので引越しの月の家賃がいくらになるかを管理人に聞くと 管理人は、 「引越しの月の家賃ですが、月ごとの支払いとなっていて、日割りではないので、一か月分まるまる払ってください」 え?おかしい! 確か契約書には、日割りと書いている。 わたしが「契約書では日割りとありますが?」 と言うと「あ、そうでしたか?じゃあ、日割りで払ってください。今の不動産(B)では、そこのアパートは月ごとにしてるので、 月のいつごろ引っ越しても家賃は1月分払ってもらってるんです」 う~ん。運営管理が適当過ぎる。 後日、前このアパートを管理していた不動産(A)に電話していろいろ事情を聞くと、この管理人の正体、実態がわかってきた。 不動産(A)の社長いわく「あの管理人は、ココを直す、アソコを修理するなどあの手この手を使い敷金の返還金を少なくしようとする」と 言ってました。現に私のアパートから引っ越した人の何人かがその「被害」にあっているそうなのです。 不動産(A)は、「管理人との間に問題が起きれば、どうすれば良いか「知恵」を教えてあげます」と言ってくれてます。 少額訴訟なども出来るそうです。 質問は、 1.管理人に不動産が変わったことを告げる義務はあるのか? 2.不動産(A)との契約書は有効だと思いますが、不動産(B)がこの契約書で段取りを進めていく権利を有しているか? 3.わたしのようなケースはまれだと思いますが、引越しへ準備・手続きをどう進めていけばよいのでしょうか? 補足 不動産(B)に聞いたら、「日割りの額は管理人に聞いてください」と言われました。 何の為の不動産なんでしょうか? 不動産(B)は引越しの翌日にカギと連絡先と引越し先と敷金の振込口座と印鑑を持ってきて下さいと言われました。 その後、管理人が家を見に来るそうです。管理人が状態を見て、敷金の返還金が決まってくるのかもしれません。 しかし、管理人のほうは「後日不動産(B)の人とあなたが一緒にアパートの状態を見ることになる」と言ってました。 どちらが正しいんでしょうか?

  • 契約途中で法人契約に

    賃貸マンションなのですが、今は個人名義で契約していて、 会社が法人契約にできるならば家賃補助をしてくれるとのことでした。 法人契約にきりかえってできるのでしょうか? また、その場合敷金礼金はどうなるのでしょうか? 明日不動産屋に電話する予定なのですがまったく知識がないので 少し知識をつけてから連絡したいので、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 新居へ入居するタイミング。

    結納もすませ11月に挙式する者です。まだ入籍日は決めていません。そろそろ家探しというとき、ちょうど希望の場所に空きが出て、今度見学に行く予定です。不動産会社からは入居(契約)は6月にと言われ、私達としてはちょっと早すぎるな~と思っています。交通の便や環境もよいため、不動産会社からも「すぐ他の方が入居されますよ」とも言われました。入居の理想は9月頃ですが、かといってタイミングよくいい物件があるとも思えないし、あまり早すぎると家賃も余分に払わないといけないし。やはり縁・タイミングですよね、皆さんはどのようにされましたか?